
ようこそ!新生〜森公民館へ[2014年04月16日(Wed)]
まちに待った桜の季節。

今日は、森公民館(登米市迫町)にお伺いしました!

ようこそ森へ!!
新生〜
森公民館は、この4月1日より
森地区コミュニティ推進協議会が、
登米市の指定管理者として運営することとなりました。
今から3年前、震災で公民館は被災し、
コミュニティは大事なつどいの場所が奪われました。
また市内にお住いの皆さんは、
平成25年4月(ちょうど1年前ですね)
森小学校が、140年の歴史に幕をおろし、
同町内の佐沼小学校に統合となったことも
記憶に新しいかと思います。

新生〜というのは、場所であり
その形でもあります。

以前も策定委員会のワークショップで
ブログに登場しました鈴木香会長
本日も明るく迎えてくださいました!

変わらず熱心に、地域づくりの計画の将来ビジョン
ご自身の手作りで『見える化』したもの。

以前から小学校を、住民がともに支えてきたこと
「ここから見える庭もそう。」と、
コミュニティの歴史からふれて
お話しくださいました。
詳しくは、
6月号の情報誌「ぷらっと・とめ」をこうご期待!
そしてこの4月1日から、
米倉館長と2人のフレッシュな事務局で
生まれ変わった、
すがすがしい建物内にも花が咲いています!

さあいこう!森邑お〜!!
照れながらの力づよいポーズ、
ありがとうございました
<川久保>
今日は、森公民館(登米市迫町)にお伺いしました!
ようこそ森へ!!
新生〜
森公民館は、この4月1日より
森地区コミュニティ推進協議会が、
登米市の指定管理者として運営することとなりました。
今から3年前、震災で公民館は被災し、
コミュニティは大事なつどいの場所が奪われました。
また市内にお住いの皆さんは、
平成25年4月(ちょうど1年前ですね)
森小学校が、140年の歴史に幕をおろし、
同町内の佐沼小学校に統合となったことも
記憶に新しいかと思います。
新生〜というのは、場所であり
その形でもあります。
以前も策定委員会のワークショップで
ブログに登場しました鈴木香会長
本日も明るく迎えてくださいました!
変わらず熱心に、地域づくりの計画の将来ビジョン
ご自身の手作りで『見える化』したもの。
以前から小学校を、住民がともに支えてきたこと
「ここから見える庭もそう。」と、
コミュニティの歴史からふれて
お話しくださいました。
詳しくは、
6月号の情報誌「ぷらっと・とめ」をこうご期待!
そしてこの4月1日から、
米倉館長と2人のフレッシュな事務局で
生まれ変わった、
すがすがしい建物内にも花が咲いています!
さあいこう!森邑お〜!!
照れながらの力づよいポーズ、
ありがとうございました

<川久保>