
3.11から、つながる今。[2014年03月16日(Sun)]
先ほどの雨かぜが嘘のように
外は光がさしています。
今日は、先日開催された
とめ市民活動プラザの
〜NPOはっとする交流会〜で出会い繋がり、
2つの団体がコラボレーションし
今年の3月11日にイベントを開催したこと
からのご報告です。
迫町で、介護保険、宅老事業の傍ら
震災後、仮設住宅サロン活動や
イベントを開催。
”交流道場”を設置し、
誰でも集える場所と楽しめる企画を提供している
NPO法人さくらんぼくらぶと、
石越町で生け花とお茶会などの活動している
また、南方仮設住宅集会所でも、生け花を
通した支援活動をしてきたNPO団体、萩の会です。
NPO法人さくらんぼくらぶさんの
フェイスブックの記事に
感動しまして
本日こちらに転載させていただきます。
(許可いただいております;)
今後も交流会を通して、このようなつながりが
生まれ、続いていくとうれしいですね!
以下
さくらんぼくらぶ熊谷由紀代表の記事です。
↓↓
今、私たちに出来ることってなんだろう?と、
ずっと考えながらきた3年でもありました。
その中で今日、また新たな一歩を。
石越町の芦倉地区の高齢者サロンにて、
「認知症予防」についてお話を
させて頂きました。

参加者された皆さんとともに、
震災で亡くなられた方々へ黙祷。。
そして、そこに集まった人たちが
今出来ることを精一杯やりました。
この参加者一人一人の小さな積み重ねが
地域福祉の構築、
地域の再生に向けて
大きく実を結ぶ事を信じて、
私たちも今まで以上に
頑張っていきたいと思います。
↑↑

(さくらんぼくらぶのブログには
活動予定などが掲載されています。)
↓
blog.canpan.info/npo-sakuranbo-club/
(r・k)
外は光がさしています。
今日は、先日開催された
とめ市民活動プラザの
〜NPOはっとする交流会〜で出会い繋がり、
2つの団体がコラボレーションし
今年の3月11日にイベントを開催したこと
からのご報告です。
迫町で、介護保険、宅老事業の傍ら
震災後、仮設住宅サロン活動や
イベントを開催。
”交流道場”を設置し、
誰でも集える場所と楽しめる企画を提供している
NPO法人さくらんぼくらぶと、
石越町で生け花とお茶会などの活動している
また、南方仮設住宅集会所でも、生け花を
通した支援活動をしてきたNPO団体、萩の会です。
NPO法人さくらんぼくらぶさんの
フェイスブックの記事に
感動しまして
本日こちらに転載させていただきます。
(許可いただいております;)
今後も交流会を通して、このようなつながりが
生まれ、続いていくとうれしいですね!
以下
さくらんぼくらぶ熊谷由紀代表の記事です。
↓↓
今、私たちに出来ることってなんだろう?と、
ずっと考えながらきた3年でもありました。
その中で今日、また新たな一歩を。
石越町の芦倉地区の高齢者サロンにて、
「認知症予防」についてお話を
させて頂きました。

参加者された皆さんとともに、
震災で亡くなられた方々へ黙祷。。
そして、そこに集まった人たちが
今出来ることを精一杯やりました。
この参加者一人一人の小さな積み重ねが
地域福祉の構築、
地域の再生に向けて
大きく実を結ぶ事を信じて、
私たちも今まで以上に
頑張っていきたいと思います。
↑↑

(さくらんぼくらぶのブログには
活動予定などが掲載されています。)
↓
blog.canpan.info/npo-sakuranbo-club/
(r・k)