• もっと見る
とめ市民活動フォーラムのブログ
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第59回しゃべラジ ぷらっととめ収録を行いました![2017年03月21日(Tue)]
本日、3/28(火)放送予定の「第59回しゃべラジ ぷらっととめ」の事前収録を行いました。
出演者は、NPO法人とめ市民活動フォーラムから及川敏弘理事長です。

じつは今月末を持って、とめ市民活動フォーラムによるとめ市民活動プラザ運営が終了することになりますので、今回のしゃべラジでは主にそのことをお話させていただきました。

とめ市民活動フォーラムとしては、約4年間、とめ市民活動プラザを運営してきたんですよね。
そしてその4年間の運営の中から、このラジオコーナー『しゃべラジ ぷらっととめ』も生まれました。
収録する及川理事長の話を聞きながら、これまでのさまざまな出来事が脳裏をよぎりました。

とはいえ、しんみりした話ばかりではありません。
とめ市民活動フォーラムは、とめ市民活動プラザ運営からは手を引きますが、現在進行中の『とめシニアアカデミー』など独自の形で登米市の市民活動を支えていくことになります。
今後ともみなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます!


DSCN7591.JPG
写真は、収録がひと段落し、リラックスした表情の及川理事長とパーソナリティのさちこさん。
第58回しゃべラジ「ぷらっととめ」の収録にいってきました☆[2017年02月23日(Thu)]
DSCN7558.JPG
本日は、今月2/28放送の第58回「しゃべラジ ぷらっととめ」にご出演いただく、米山町で活躍中の『こころの元気サポーターの会サロン  かかし庵 さいた花咲いた』の代表佐々木よね子さんと一緒にはっとエフエムで収録へ行ってきました。「かかし庵」の活動は、平成28年4月から始めた活動だそうです。そしてスタッフの中には、バリバリのキャリアウーマンの他、バリスタコーヒーを入れられるお姉さん、牧師さん、ぼんやりおばさん等々多彩なメンバーがいらっしゃって、初めて「おちゃっこ」に来た方でも入りやすい雰囲気づくりに配慮しながら、皆さんをお待ちしています、とお話しされていました。詳細は、ぜひ、今月28日午前11時30分から放送のはっとエフエム「しゃべラジぷらっととめ」をお聞きください!「かかし庵」の活動は、毎月第1日曜日午後1時30分〜「道の駅Y・Y」のソフトクリーム販売所側の施設内にて行われております。申込みは不要。こちらの活動に関する問合せ先は、電話1(プッシュホン)0220-58-2116(登米市健康推進課内)へお願いします。

NPO・コミュニティ組織のための労務管理を学びました![2017年02月18日(Sat)]
2月17日(金)、迫公民館でとめ市民活動プラザ主催、登米市共催による「労務管理&マイナンバー制度講座」が開催されました。
講師は仙台市で「くろまさ社会保険労務士事務所」を運営している黒政健さんです。

DSCN7513.JPG

労務トラブルへの関心が高まっている昨今の世相を反映してか、当日は39名の参加者が講座を受講しました。
就業規則の注意点や社会保険料の計算方法、残業時間の割り出し方、マイナンバー管理の注意点など、一通り労務に関する話がありましたが、とくに参加者からの関心が高かったのは「36協定(サブロク協定)」だったようです。

「36協定」とは、労働基準法第36条1項の「労働者は法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて労働させる場合や、休日労働をさせる場合には、あらかじめ労働組合と使用者で書面による協定を締結しなければならない」という文言を根拠とする協定のことです。
要は、この「36協定」を締結しなければ、雇用者は被雇用者に法定時間外労働や休日労働をさせることができないのです。

もし、「36協定」を結んでいない状況で職員に残業(法定時間外労働、休日労働など)が発生している場合、労働基準法違反となってしまいますのでご注意ください。

午後は、とめ市民活動プラザに会場を移し、「雇用なんでも相談会」が行われました。
当初の定員は5団体だったのですが、申込多数により最終的には8団体の相談がありました。

市民活動やコミュニティ活動でも、人を雇えば当然労務が発生します。
最低限の法知識をもとに、雇用者・被雇用者ともに気持ちよく活動に専念できるといいですね!
CanpanブログとFacebookの連携について2[2017年01月22日(Sun)]
CanpanブログとFB連携のテストです。
今回は画像を添付するとどうなるかを検証します。
s_DSC_0176.JPG
CanpanブログとFacebookの連携について[2017年01月22日(Sun)]
CanpanブログとFacebookとで連携が取れそうなので、テストしてみます。
すでにやり方をご存じの方はスルーでお願いします(^^;)
市民活動フェス2016パネル展@イオンタウン佐沼 開催中です![2017年01月21日(Sat)]
今月17日(火)から31日(火)にかけて、イオンタウン佐沼の専門店街通路にて、「みて!きいて!知って!『市民活動フェス2016』パネル展」の第2弾が開催されています。

s_DSC_0176.JPG


s_DSC_0179.JPG

12月18日(日)に同じくイオンタウン佐沼で開催された、「市民活動フェス2016」に参加した26団体に、さらに10団体分を加え、36団体の活動紹介パネルが展示されています。
まだパネルを見ていない方は、ぜひイオンへ行ってみてください!
青島 広志「お話しつき」&小野 勉(テノール歌手)コンサート[2016年12月03日(Sat)]
20161031185630_00001[1].jpg

11月27日(日) 豊里コミュニティ/豊里地域づくり
委員会主催で
『青島 広志、お話しつきコンサート』が豊里公民館
中ホールで開催されました。
共演として、テノール歌手の小野勉さんも来ていました。
 
227名(職員含む)の来場者の方が参加し、会場は満席の中、
青島 広志氏の独特の語りとピアノ、小野 勉氏の歌、
昔懐かしい曲を青島 広志氏のピアノに合わせて歌いながら
来場者の方々は、歌を楽しんでいました。






登米市市議の総務企画常任委員会の方々が訪問されました[2016年11月16日(Wed)]
DSCN6981.JPG
去る11月15日、プラザの業務に関する質疑を含め、
登米市の総務企画常任委員会の方々が来館し、
プラザの業務について執行状況などの報告を
させていただきました。
2016 芸能祭[2016年10月30日(Sun)]
DSCN6904.JPG
2016 芸能祭が10月29日(9:30〜16:30)・30日(9:30〜15:00)登米市迫体育館・登米市迫公民館にて行われています。


DSCN6909.JPG
この2日間は展示発表の部が行われ、いろいろな作品が展示され、ステージではミニライブが行われさらに、はっと食堂サービスコーナーもありました。


そして来月には、この続編として11月27日(日)9:10〜16:00頃まで、登米祝祭劇場・大ホールにて入場料500円(当日700円)で芸能発表の部が行われます。・総演目53・出演団体31団体・175人総出演で行われます。さらにお楽しみ抽選会もあるそうです。

0001.jpg


















とめシニアアカデミー実践!コーヒー専科マスター養成講座2回目〜[2016年10月09日(Sun)]
米山公民館にコーヒーのいい香りが立ちこめている。
今日は、とめシニアアカデミーのコーヒー専科マスタ―養成講座の2回目である。ネルソンcoffeeの里崎先生を講師に迎え、直火焙煎を学ぶ。ブラジル産やガテマラ産の生豆に均等に火を通すのは難しい…受講者は真剣そのものである。自分たちが焙煎して挽いた豆で、1回目に習った手順でコーヒーを入れる。ん?入れたコーヒーの色がさまざまだ!先生の焙煎したコーヒーと違うぞ(;^ω^)がんばれ!未来のコーヒー専科マスタ―たちp(^O^)q
生豆の説明
直火焙煎
DSCN6859.JPG

| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人とめ市民活動フォーラムさんの画像
NPO法人とめ市民活動フォーラム
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/tomepura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tomepura/index2_0.xml