【イベントレポート 2月11日(木)役立つ野遊び!ブッシュクラフト体験会[2021年02月23日(Tue)]
森林セラピーとは、森の持つ癒し効果を、人の心と体の健康づくりに役立てようとする取り組み、なので、森を歩くだけではなくって、いろいろな切り口があるはず、と、森林セラピー山口では、コロナ禍において、その可能性を模索中
…ということで、2月11日(木・祝)「役立つ野遊び!ブッシュクラフト体験会」を開催しました。講師は、森の案内人である前場さんが在籍する「岩国野遊びの会」2名、参加いただいたのは、6家族14名とサポートスタッフ3名の合計19名。多くの方にお越しいただきました。

好天に恵まれ、野遊び日和の一日。
自己紹介の後は、サバイバルの基本のキについて座学。

続いてロープワークの実技です。
親子それぞれで自主練習もいい雰囲気です!

結び方を習得したら、シェルターの設営に挑戦しました。
地面が硬くペグ打ちに苦戦するも親子で協力し合って設営完了!

続いて焚き火体験に移り、メタルマッチで火起こしを練習
家族毎の焚き火台で、いよいよ火を育てていきます。

シェルター+焚き火+昼ごはん= サイコー!!!

大人は講師陣のマニアックな道具に興味津々、質問も相次ぎました。
近隣のアウトドアショップにもいかれることと思います。。

午後からはナイフワーク。安全を確認したら、木の棒を削ってペグ作り、フェザースティックに挑戦。
力の入れ具合とか、伝えにくいちょっとしたところを教え合う様子は、微笑ましいですね。
全体を通し密にならず、怪我なく終えることができ、
野遊びの知識・体験と参加者間の交流とを思う存分楽しんだ一日となりました。
これから季節がどんどん変わる中で、このスキルがブラッシュアップされることでしょう。
また、3月14日に開催される「ちいさな森カフェ」でもブッシュクラフト体験は実施予定です。詳しくはこちらからお申し込みください。
皆様のお越しをお待ちしています!
…ということで、2月11日(木・祝)「役立つ野遊び!ブッシュクラフト体験会」を開催しました。講師は、森の案内人である前場さんが在籍する「岩国野遊びの会」2名、参加いただいたのは、6家族14名とサポートスタッフ3名の合計19名。多くの方にお越しいただきました。

好天に恵まれ、野遊び日和の一日。
自己紹介の後は、サバイバルの基本のキについて座学。

続いてロープワークの実技です。
親子それぞれで自主練習もいい雰囲気です!

結び方を習得したら、シェルターの設営に挑戦しました。
地面が硬くペグ打ちに苦戦するも親子で協力し合って設営完了!

続いて焚き火体験に移り、メタルマッチで火起こしを練習
家族毎の焚き火台で、いよいよ火を育てていきます。

シェルター+焚き火+昼ごはん= サイコー!!!

大人は講師陣のマニアックな道具に興味津々、質問も相次ぎました。
近隣のアウトドアショップにもいかれることと思います。。

午後からはナイフワーク。安全を確認したら、木の棒を削ってペグ作り、フェザースティックに挑戦。
力の入れ具合とか、伝えにくいちょっとしたところを教え合う様子は、微笑ましいですね。
全体を通し密にならず、怪我なく終えることができ、
野遊びの知識・体験と参加者間の交流とを思う存分楽しんだ一日となりました。
これから季節がどんどん変わる中で、このスキルがブラッシュアップされることでしょう。
また、3月14日に開催される「ちいさな森カフェ」でもブッシュクラフト体験は実施予定です。詳しくはこちらからお申し込みください。
皆様のお越しをお待ちしています!