• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 森の案内人との森林散策 | Main | イベントレポート »

カテゴリアーカイブ
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【参加者募集:11月13日(日) ちいさな森カフェ】[2022年10月08日(Sat)]
11月13日(日)黄葉の進んだ国立山口徳地青少年自然の家を会場に、ちいさな森カフェが開催されます。

ちい森イラスト.jpg

このちいさな森カフェでは、森林セラピー山口で活動する森の案内人を中心として7つの企画をご用意して、訪れる皆様をお待ちしています。

参加を希望される皆様は、事前に申し込みが必要ですので、森林セラピー山口公式ウェブサイトまたは、下記記載事項をご確認の上、電話またはメールでお申し込みください。
お申し込み後、2次案内をお送りしますので、昼食等お忘れ物の内容に、お越しください。


(以下、公式ウェブサイトより転載)

ちいさな森カフェ

【開催日】11月13日(日)

紅葉が彩る癒しの森で、森の案内人とともに、ゆっくりのんびり森林セラピー。
五感をフルにして楽しめる体験メニューをご用意しています。
会場には自由に遊べる野遊びもいろいろ。お楽しみに!
※事前予約制です(申込受付後、二次案内をお送りします)。

下記「体験メニュー」からご希望の企画を選択し、お電話またはメールで申込をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係る対応
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から10日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請ある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から10日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触された方。
▸▸開催日から10日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)、咳や味覚異常などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。

会場
 国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
※係員の誘導に沿って駐車してください
※雨天中止(中止の場合はお申込者にご連絡します)

体験メニュー(※いずれもお子様は保護者同伴でお願いします)

@子どもの森歩き(大人500円、小中学生無料)
子どもの五感とセンス・オブ・ワンダーを楽しむ森歩き。
乳幼児さんの参加も大歓迎!歩行距離は1-2q弱です。
■体験時間■
午前の部(10:00-12:00)/
午後の部(13:00-15:00)
■定員■
各部20名程度

A森林浴とお灸体験〜美活・温活セルフケア(おひとり1,000円)
前半は、鍼灸師・森林セラピストのガイドで森歩き。
後半は、美活・温活をテーマにしたツボ押しとお灸体験です。
■体験時間■
午前の部(10:00-12:00)/
午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部10名程度

B親子でツリークライミング体験(おひとり1,000円)
専用のロープとサドルを使った木登り体験で森や自然との一体感を楽しみます。
樹となかよくなったら、森の妖精ポン太があらわれるかも!?
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部親子8組16名程度
(※小学生以上対象)

C親子でしいたけの駒打ち体験(親子ひと組1,000円)
木育に取り組む「林業女子会@山口」と、シイタケの駒打ちと試食体験を行います。
駒を打った原木シイタケのほだ木はお持ち帰りいただけます。
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■ 各部親子8組16名程度

D森のクラフト〜木の実で作るあなただけの世界(おひとり1,000円)
森林インストラクターが森で集めた珍しい木の実を使って作る創作体験。
インスピレーションのおもむくまま、あなただけの世界を形にしてみましょう。
■体験時間■
午前の部(10:00-12:00)/
午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部10名程度

E紅葉の日暮ヶ岳ハイキング(大人1,000円、小中学生無料)
長者ヶ原にそびえる日暮ヶ岳は、標高693m(標高差300m、歩行距離約4q)。
初めての方に合わせてペースはゆっくり。紅葉を楽しみながら登ります。
■体験時間■10:00-14:30
■定員■15名程度

Fブッシュクラフト体験〜極める!ナイフワーク(おひとり2,000円)
ブッシュクラフトは、森や自然環境の中における「生活の知恵」。
インストラクターの指導のもと、安全なナイフの使い方を学び、森で役立つ小道具を作ります。。
■体験時間■10:00-14:30
■定員■10名(※中学生以上対象)

開催日時
 2022年11月13日 @ 9:30 AM - 3:00 PM
開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668
地図
大きな地図で見る
参加費
 各企画毎に設定あり
主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL 0835-56-5234
募集人数
 各企画に定員あり(先着順)
持参物
 マスク、昼食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴など
申込期限
 11月4日(金)まで
申込方法
 参加を希望される方は、下記「申込メール」または「電話」でお申込みください。※申込受付後、二次案内をお送りします
申込メール
 ytherapy@c-able.ne.jp
※以下を本文にコピー&ペーストして、必要事項をご入力の上お申込みください。
参加される方全員の
■氏名
■郵便番号
■住所
■年齢
■性別
■連絡先電話番号
■参加を希望する企画
@子どもの森歩き(午前 or 午後)
A森林浴とお灸体験〜美活・温活セルフケア(午前 or 午後)
B親子でツリークライミング体験(午前 or 午後)
C親子でしいたけの駒打ち体験(午前 or 午後)
D森のクラフト〜木の実で作るあなただけの世界(午前 or 午後)
E紅葉の日暮ヶ岳ハイキング
Fブッシュクラフト体験〜極める!ナイフワーク
個人情報の取り扱い
申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 00:17 | イベントスケジュール | この記事のURL | トラックバック(0)

【参加者募集 9月24−25日 親子で1Dayキャンプと森アソビ】[2022年08月31日(Wed)]
夏休みが終わろうとしています。
…もっとも、日中の暑さは、まだまだ厳しい状況が続いています。
もう少ししたら、もう少し新型コロナウイルス感染症が落ち着いたら…、そう思いながら、毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか。

そんな皆様に、オススメしたいキャンプ企画を用意しました。
題して、「親子で1Dayキャンプ&森アソビ」。
(親子で…と銘打っていますが、おひとり様やご夫婦、ご友人同士での参加も大歓迎です!)
今回は、国立山口徳地青少年自然の家クヌギの森キャンプ場を会場にしたキャンプの企画となります。

世は空前のキャンプブーム。キャンプって楽しそう、とは思いながらも
でも、道具を一式揃えるのはちょっと…、あまり理想が高いところを目指すのもそれはそれで挑みにくい、という方も多いはず。

今回の企画では、その辺りも踏まえて、↓の準備をしています。
・テントや寝袋、毛布等の一定の物品を貸し出します。
・設営、片付けなどのサポートをします。
・ツリークライミングやスラックライン、星空観察、外遊びなどの活動ができるよう準備していますが、基本的には、食事の内容など、ご家族の時間の過ごし方は自由です。

開催日は、今よりもずっと涼しくなっていて、夜の焚き火も楽しめると思います。

会場には、Wi-Fiは飛んでません。というか、キャリアによっては携帯も疑わしいです。その分、家族との、あるいは自然との、あるいは、森アソビとの1日が彩り豊かなものになると思います。

開会は9月24日(土)13時、閉会は翌9月25日11時(日)となります。
参加費は、大人おひとり3,000円、18歳以下のお子様1,500円です。
今回は貸し出し物品や、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、8グループを上限としております。お早めに申し込みいただきますようお願いします。

IMG_7104.JPG

会場のクヌギの森キャンプ場。スペースに余裕を持って、テントを張れます。

3.jpg

スラックライン。スタッフに達人あり。一緒に楽しみます。

9.jpeg

ツリークライミング。1日目午後のひととき、樹上の時間を楽しみます。

IMG_7100.JPG

スタッフのズボラ飯…。
ダッチオーブンのデモンストレーションも予定してますが、
最初はこういうのでいいんです!

10.jpeg

焚き火台を用いて、火を囲む時間。
もしかしたら、いつもの週末より穏やかなひとときが過ごせるかも。

そして、不思議なことに、夜が明けると子どもたちは遊びだす。
昨日まで知らない同士だったのに…。

9月下旬から10月・11月上旬までは、もっとも自然を楽しむのに適した季節。
1Dayキャンプをきっかけに、大人と子どもと森がなかよく、そんな時間になったらいいなと思っています!皆様のご参加をお待ちしています!

*詳細・申込はこちらをクリック*

森林セラピー山口HP「親子で1DAYキャンプと森アソビ」

Posted by 松本 at 15:26 | イベントスケジュール | この記事のURL | トラックバック(0)

【参加者募集:5月8日(日)ポン太の森の大冒険】[2022年04月10日(Sun)]
桜の見頃を過ぎて、徳地の森はさまざまな花が咲く季節になりました。
森林セラピー山口では、例年この時期に開催していた森フェスは、新型コロナウイルス感染症への懸念から、見送られましたが、5月8日(日)にポン太の森の大冒険と題して、森の活動プログラムを提供するイベントを開催することとしました。

大変申し訳ありませんが、少人数での運営を行うため、定員に限りがあります。
参加を希望される皆様には、お早めのお申し込みをお願いします。

詳しくは、下記または森林セラピー山口公式ウェブサイトをご覧ください。

46.jpg

@子どもの森歩き 
大人も子どもも、センス・オブ・ワンダーを楽しみます。
森デビューの乳幼児さんも大歓迎です。

5.jpg

Aポン太とツリークライミング
専用のロープとサドルを使った木登り体験です。
樹に登ることはとてもシンプルですが特別なひとときになります。

35.jpg

Bねぎらい森林浴〜森で心と身体をメンテナンス
鍼灸師・森林セラピストの角田さんとの森歩きとお灸体験で、心と体を労います。

7.jpg

C青空ハイキング〜新緑の日暮ヶ岳
山登りは、全身運動。健康のためにお山に登ろうを合言葉に、長者ケ原を見下ろす日暮ケ岳に、初めての方に合わせて、ゆっくり登ります。

12.jpg

Dガッツリ深めるブッシュクラフト
「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
自然の中の過ごし方、そのスキルを突き詰めることに没頭するひとときです。


(以下、公式ウェブサイトから転載)

ポン太の森の大冒険

【開催日】2022年5月8日(日)
「Go To Forest!」の魔法にかけられて、とくぢの森に来てみたら、不思議とみんな上機嫌。森の妖精ポン太といっしょに、大冒険のはじまりはじまり。
※事前予約制です。

下記「内容」からご希望の企画を選択し、お電話またはメールで、事前申込をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係る対応
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から10日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請のある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から10日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から10日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)や、咳や味覚異常などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。
会場
 国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
※雨天中止(中止の場合はお申込者にご連絡します)
内容(企画一覧)

@子どもの森歩き(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
子どものセンス・オブ・ワンダーを楽しむ森歩き。
森デビューの乳幼児さんも大歓迎です。
■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)
■定員■
 各部20名程度

Aポン太とツリークライミング(おひとり1,000円※6歳以上推奨・要保護者同伴)
専用のロープとサドルを使った木登り体験です。
森や木となかよくなったら、ポン太がひょっこり現れるかも!?
■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)
■定員■
 各部親子8組(16名程度)

Bねぎらい森林浴〜森で心と身体をメンテナンス(おひとり1,000円)
鍼灸師・森林セラピストの指導で、前半は森林浴・森林ストレッチ・五感ウォーキング、
後半は毎日のセルフケアに有効なお灸体験を行います。
■体験時間■
 10:00-14:00
■定員■
 10名程度

C青空ハイキング〜新緑の日暮ヶ岳(大人1,000円、小中学生500円※要保護者同伴)
長者ヶ原のてっぺんにある日暮ヶ岳は、標高693m(標高差300m、歩行距離約4q)。
初めての方に合わせてゆっくりと、心と身体が軽くなる山登りです。
■体験時間■
 10:00-14:00
■定員■
 15名程度

Dガッツリ深めるブッシュクラフト(おひとり1,000円※小学生以上推奨・要保護者同伴)
「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
いざという時に役立つサバイバル術をとことん体験します。
■体験時間■ 
 10:00-14:00
■定員■
 10名程度
【会場のおたのしみ】
ハンモック、スラックライン、森ぼっこ、焚き火、ぶらんこなど。
ご自由にお楽しみいただけます。

開催日時
 2022年5月8日 @ 9:30 AM - 3:00 PM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 企画毎に設定

主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL0835-56-5234

募集人数
 各企画に定員あり(先着順)

持参物
 マスク、昼食、軽食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴など

申込期限
 4月28日(木)まで※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

申込方法
 参加を希望される方は、下記「申込メール」または「電話」でお申込みください。

※申込受付後、二次案内をお送りします
申込メール
 ytherapy@c-able.ne.jp
※以下を本文にコピー&ペーストして、参加される方全員の氏名・年齢等、必要事項をご入力の上お申込みください。
■氏名
■郵便番号
■住所
■年齢
■性別
■連絡先電話番号
■参加を希望する企画
@子どもの森歩き(午前or午後)
Aポン太とツリークライミング(午前or午後)
Bねぎらい森林浴〜森で心と身体をメンテナンス
C青空ハイキング〜新緑の日暮ヶ岳
Dガッツリ深めるブッシュクラフト

個人情報の取り扱い
 申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 15:24 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【参加者募集】11月9日(水)狗留孫山トレッキング〜落ち葉を踏みしめて観音信仰の足跡巡る里山歩き〜[2021年10月12日(Tue)]
森林セラピー山口で主催する森林セラピー体験イベントは、どうしても週末に行うことになり、回数が限られることや、なるべく多くの方にお越しいただきたいことから、ある程度定員を大きく捉えて行うことになりがち。新型コロナウイルス感染症対策の目線でも定員は少ないほど良かったり・・。

人数が増えると、全体で行動することから、動きが少しもっさりしたり、活動時間も短めになったり、何より人の気配が、自然の静けさに勝ってしまい、あまり自然を深く感じられなかったり・・、そういうジレンマも感じたり・・。

それならばウィークデーに、定員もギュッと絞って、たっぷり歩ける活動を、として企画したのがこの企画。11月9日(水)、秋のど真ん中に、徳地堀の狗留孫山に森の案内人のガイドで登ります。

DSCF4668.jpeg

狗留孫山は、信仰の山。三十三観音を巡りながら、
佐波川と島地川の合流点を見下ろす鷲ケ岳ピークを目指します。

bf077cfabc8ae64241fc24e1ae476fcf.jpeg

森の案内人のガイドでゆっくり歩くと、しっかり長い時間歩けます。
登山は、全身運動であり、何より長時間運動ができる優れたアクティビティ、
不思議と、登れば登るほど、山に登る力は湧いてくる、
狗留孫山に登るこの活動で、そんな思いを持つ人が増えたら嬉しいです!

定員が少ないため、皆様お早めにお申し込みをお願いします。


(以下公式ウェブサイトより引用)

狗留孫山トレッキング〜落ち葉を踏みしめて観音信仰の足跡巡る里山歩き〜
【開催日】2021年11月9日(火)

森の案内人・森林セラピーガイドが、徳地堀の狗留孫山をガイドします。

花崗岩に刻まれた観音様や碑石を辿りながら、狗留孫山山頂を経由して鷲ヶ岳を目指します。途中の展望所では、佐波川や瀬戸内海を望むことができます。秋の自然をゆっくりと五感で楽しみながらのトレッキングツアーです。



※画像をクリックすると登山地図がご覧いただけます。
■標高■
@狗留孫山山頂510m
A鷲ヶ岳543.9m

■歩行距離■
約9q

■標高差■
約500m

★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請ある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触された方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)、咳や味覚異常などの症状がある方。
B お申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

開催日時
 2021年11月9日 @ 9:00 AM - 3:30 PM

開催場所
 徳地地域交流センター集合
 山口市徳地堀1533

参加費
 3,000円※別途保険料としておひとり50円

主催
 一般社団法人もりとわ
 TEL0835-56-5234

募集人数 5人
(先着順・最少催行人数2人)
※登山経験者推奨(はじめての方はご相談ください)
※定員になり次第受付を終了します

持参物
 昼食、飲み物(1リットル程度)、山歩きに適した服装と登山靴(必須※ミドルカット推奨)、セパレートタイプのカッパ(必須※防水透湿素材を推奨)、手袋(※予備持参推奨)、防寒着、健康保険証のコピーなど

申込期限 11月1日(月)
 申込方法 参加を希望される方は、下記「申込メール」または「電話」でお申込みください。※申込受付後、二次案内をお送りします

申込メール
 ytherapy☆c-able.ne.jp
 ☆を@に変えてください。

※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。(メールの件名は変更しないでください)
参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

個人情報の取り扱い
 申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 21:37 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【参加者募集】11月14日(日)ポン太の森の大冒険[2021年10月10日(Sun)]
新型コロナウイルス感染症感染防止のためのデルタ株対策集中対策期間が終わり、気がつけば、もう秋。10月に入ってからは、ほんとびっくりするくらいいい天気が続いていますね。

これ、出かけないともったいない。。
でも、どこに・・、そんなときには、森に出かけてみませんか?

森林セラピー山口では、11月14日に、森林セラピー体験イベント「ポンタの森の大冒険」を開催します。午前・午後で様々なメニューを用意しています。
それぞれの企画は、十分に感染症対策を講じて行うこととしてお李、事前申し込みをいただくこととしています。
定員の少ないメニューもありますので、お早めにお問い合わせください。

11116dc6832dd1dc16490205b93aba9d.jpeg


(以下、森林セラピー山口ホームページより転載)

ポン太の森の大冒険
【開催日】2021年11月14日(日)
「Go To Forest!」の魔法にかけられて、とくぢの森に来てみたら、不思議とみんな上機嫌。森の妖精ポン太といっしょに、大冒険のはじまりはじまり。
※事前予約制です。

下記「内容」からご希望の企画を選択し、お電話またはメールで、事前申込をお願いします。

新型コロナウイルス感染症に係る対応
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請のある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)や、咳や味覚異常などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。

会場
 国立山口徳地青少年自然の家
 (山口市徳地船路668)
※地図は下記参照
※雨天中止(中止の場合はお申込者にご連絡します)

内容(企画一覧)

@子どもの森歩き(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
子どものセンス・オブ・ワンダーを楽しむ森歩き。森デビューの乳幼児さんも大歓迎です。
■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部15名程度

A癒しの森の養生訓〜森歩き&お灸体験(大人1,000円、小中学生無料※要保護者同伴)
鍼灸師・森林セラピストの角田吉久さんのガイドで五感ウォーキング。
毎日のセルフケアに有効なツボの紹介とお灸体験も行います。
■体験時間■10:00-13:30
■定員■10名程度

Bノルディックウォーキングで秋の森めぐり(大人1,000円、小中学生無料※要保護者同伴)
ノルディックウォーキングで健康志向の森歩き。
2本のポールで全身運動を意識しながら、森林セラピーの森を約3〜4q歩きます。
■体験時間■10:00-13:30
■定員■15名程度

Cポン太とツリークライミング(おひとり1,000円※お子様は6歳以上推奨・要保護者同伴)
専用のロープとサドルを使った木登り体験です。
森や木となかよくなったら、ポン太がひょっこり現れるかも!?
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部親子8組(16名程度)

Dゆる山ハイキング〜秋色の日暮ヶ岳(大人1,000円、小中学生500円※要保護者同伴)
長者ヶ原にそびえる日暮ヶ岳は、標高693m(標高差300m、歩行距離約4q)。
初めての方に合わせてゆっくりと、心と身体が軽くなる山登りです。
■体験時間■10:00-13:30
■定員■15名程度

Eゼロからはじめるブッシュクラフト(大人1,000円、小中学生500円※要保護者同伴)
「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
入門編として、いざという時に役立つサバイバル術を体験します。
■体験時間■10:00-14:00
■定員■ 10名程度

【会場のおたのしみ】
ツリーハウス、ハンモック、スラックライン、森ぼっこ、焚き火、ぶらんこなど。
ご自由にお楽しみいただけます。

開催日時
 2021年11月14日
 @ 9:30 AM - 3:00 PM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 有料※各企画毎で設定あり

主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL0835-56-5234

募集人数
 各企画に定員あり(先着順)

持参物
 マスク、昼食、軽食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴、防寒着など

申込期限
 11月5日(金)まで
※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

申込方法 参加を希望される方は、森林セラピー山口ホームページからお申し込みください。

※以下を本文にコピー&ペーストして、参加される方全員の氏名・年齢等、必要事項をご入力の上お申込みください。
■氏名
■郵便番号
■住所
■年齢
■性別
■連絡先電話番号
■参加を希望する企画
@子どもの森歩き(午前 or 午後)
A癒しの森の養生訓〜森歩き&お灸体験
Bノルディックウォーキングで秋の森めぐり
Cポン太とツリークライミング(午前 or 午後)
Dゆる山ハイキング〜秋色の日暮ヶ岳
Eゼロからはじめるブッシュクラフト

個人情報の取り扱い 申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 14:14 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【参加者募集:8月29日(日)親子で探検森歩き〜秘密の渓谷〜】[2021年08月09日(Mon)]
 森林セラピー山口の森の案内人の会、夏休みのイベントは「親子で探検森歩き〜秘密の◯◯」シリーズ!!
 残念ながら、雨予報のため、前回1日の「秘密の滝」は、中止となってしまいましたが、8月29日には、夏休みの最後のを飾る「親子で探検森歩き〜秘密の渓谷〜」が開催されます。
 
 この探検森歩き、地図を片手に徳地の森の奥地へ歩きます。
 この夏、どこにも出かけることが出来なかった、疲れを癒すような、自然の中に出かけてみたい、と言う親子におすすめです。

 ちょっとだけ秘密を明かすと、「ネットオサラバリア」と言う電波が届かない徳地の森の奥に、これまでみたことのない、味わったことのない秘密の森があるという・・。

180722iyasi (6).JPG

太陽の光を遮るような、巨大な生き物が聳え立つように存在していたり!!

180722iyasi (13).JPG

夏の暑さにもかかわらず、背筋が凍るような冷たさを感じたり!!

DSCN0515.JPG

なにものも抗うことが出来ない、巨大な力と存在を感じたり!!

ああ、なんて秘密の森は奥深いんだ・・。
秘密の地図を手に、秘密の渓谷を歩いてみたい!と言う皆様は、
ぜひ、下記をご覧いただき、お申し込みいただければと思います。

親子で探検森歩き、大人にも、疲れを吐き出し、清々しさを取り戻す、真夏の大冒険になるはずです!皆様の参加をお待ちしています!


(以下、ホームページから転載)

親子で探検森歩き〜秘密の渓谷

【開催日】2021年8月29日(日曜日)

森の案内人が季節毎に提案する森林セラピーガイドツアーです。
今回は夏休み企画。
森林セラピーの森の奥深くには、伝説の森の巨人たちが棲む”秘密の渓谷”があるという…秘密の地図を片手に歩く探検森歩きです。
とっておきのラッキーシンボルにも会えるかも!
■歩き方・歩行距離

のんびり・約3〜4q(ほぼ平坦)

★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請ある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触された方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)、咳や味覚異常などの症状がある方。
B お申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

■雨天予報の場合
 実施の可否は8月27日(金)に判断し、中止の場合はご連絡します。ご不安な場合は直接お尋ねください。
→森林セラピー山口(TEL0835-56-5234)

開催日時
 2021年8月29日 @ 9:30 AM - 2:00 PM

開催場所
 ふれあいパーク大原湖
 山口市徳地野谷605

参加費
 1,000円(小中学生無料※要保護者同伴)、別途保険料としておひとり50円

主催
 森の案内人の会(後援山口市)  
 TEL0835-56-5234

募集人数
 定員20名(先着順)

持参物
 マスク、昼食、飲み物、散策に適した服装と靴、帽子、虫よけ、雨具など

申込期限
 8月20日(金)まで※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

申込方法
 電話またはメールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、参加される方の氏名、年齢、性別、連絡先電話番号を申し出願います。※申込受付後、二次案内をお送りします。

申込
 ytherapy☆c-able.ne.jp(☆を@に変えてください)へメールにて申し込みください。
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。
参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

個人情報の取り扱い
 当日受付時にご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 20:44 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【参加者募集:8月21日〜22日 森でゆるゆる木登りキャンプ】[2021年08月01日(Sun)]
森林セラピー山口 久しぶりの宿泊型の企画です。
21日午後は ツリークライミング体験をして、その後は、各自で過ごす、ゆるゆるキャンプです。

218355655_222987253027599_5458970517155091701_n.jpeg
 ※これは貸し出し用ではなく、スタッフのテントです。

コロナ禍で、人が多いところには出かけづらい。
できれば人の少ない自然の中でのんびりしたい。
でも、アウトドアとか、全然やったことないし・・・、そんなご家族・グループの皆様におすすめしたい企画です。

おすすめポイントを5つあげておきますので、先着5グループのみ受け付けられますので、よろしければどうぞご参加ください。

▼おすすめポイント その1 テント・寝袋・マット等貸し出します。
 各グループに1張ずつ、ドームテントを貸し出すほか、寝袋やマットを貸し出します。
 ※ご自身の所有する備品を使われてもOKです。


▼おすすめポイント その2 密にならなくて、広々、静かなキャンプ場です
 この時期、キャンプ場は結構な混み具合。今回の企画は、国立山口徳地青少年自然の家が会場になっていますので、街頭の数も少なめ、良い意味で真っ暗です。
 管理棟には温水シャワー等もあり、荒天時には、避難もできます。

camp.jpg

▼おすすめポイント その3 経験豊富なスタッフがほったらかします
 日本キャンプ協会のインストラクター資格を有するスタッフが2名、全行程に帯同しますが、みなさんがテントを張ったりするお手伝いをしないでほったらかします(もちろんヘルプがあればサポートします。)新しいテントを張る楽しみとかありますからね、取っちゃわないように気をつけます。
 もちろん、安全に留意し、これはと言うときにはお声かけします。
 夕食や朝食も、どうぞご自身で召し上がりたいものをご持参ください。

▼おすすめポイント その4 今回チャレンジ企画なので、5組限定です
 森林セラピー山口初めてのキャンプ企画と言うこともありますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、参加者は5グループ限定です。

▼おすすめポイント その5 ツリークライミング体験をたっぷりできます。
 21日の午後は、ツリークライミング体験。時間を気にせず、どっぷりツリークライミング体験ができます。その後テント設営等行いますが、必要に応じて備品や食材の買い出しタイムも用意するつもりです。ツリークライミングは、ツリーセラピーとも言われます。樹上で味わった気持ちを一日ゆっくり手放さず、味わっていただけます。

7.jpeg

当日、集まったメンバーで、どんなキャンプにするか考えながら行う部分も多いと思いますが、森でゆるゆる木登りキャンプの内容に見合ったキャンプにしたいと思います。
スタッフも、レトルト食品とか、気負わず行うつもりなので、お気軽にお申し込みくだあい。

(以下、ホームページから引用)

森でゆるゆる木登りキャンプ
【開催日】2021年8月21日(土)〜8月22日(日)
森林セラピー基地の森に集まってLet’s木登り!
大きな木に抱かれて、森と自然とひとつになったら、夜はミルキーな天の川を見上げるテント泊。
新しい日常への移行に合わせ、”心も身体もオープンエア”なスタイルを楽しみます。
【貸出するもの】
テント(5人用)・敷物・寝袋・ランタン・食器セット
※ご自分の道具の持参も大歓迎です。
【タイムスケジュール】
8月21日(土)
_14:00~16:00木登り体験
_16:30~20:00テント設営・夕食・シャワー
_20:00~自由時間(焚き火・星空ウォッチングなど)
8月22日(日)
_6:30~起床・朝食
_8:00~片付け
_9:30頃終了
【講師】
森となかよし研究所
_ツリークライミングレジスタードマークジャパン公認ファシリテーター
_(公財)日本キャンプ協会公認キャンプインストラクター
_山口市徳地森林セラピー基地 森の案内人
★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請ある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触された方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)、咳や味覚異常などの症状がある方。
B お申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。


開催日時
2021年8月21日 @ 2:00 PM – 2021年8月22日 @ 9:30 AM
開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668
参加費
 おひとり2,500円(乳幼児は1,500円) 
 ※別途保険料としておひとり265円
主催
 一般社団法人もりとわ(協力:森となかよし研究所)
TEL
 0835-56-5234
募集人数
 5グループ程度(おひとり様でも家族でも1グループとしてカウントします)
持参物
 マスク、夕食・朝食(保冷バックに入れてください)、飲み物、帽子、肌を露出しない服装と靴、着替え、洗面用具、タオル、バンダナ、虫よけ、懐中電灯、レジャーシートなど
申込期限
 8月13日(金)まで
 ※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。
申込方法
 電話、または下記メールのいずれかの方法で、参加を希望される方の、郵便番号、住所、氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号を申し出願います。
申込
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し
http://www.shinrin-therapy-yamaguchi.jp/ から申し込みをしてください
参加される方全員の氏名・生年月日等をお知らせください。
【件名】030821森でゆるゆる木登りキャンプ参加希望
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【生年月日】
【性別】
【連絡先電話番号】
個人情報の取り扱い
 住所・氏名・生年月日・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 20:24 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【参加者募集 7月22日(木・祝)徳地の木登りんピック2021!】[2021年06月28日(Mon)]
山口県の新型コロナウイルス感染拡大に対する集中対策期間が終わりました。
まだまだ、予断を許さない状況が続いていますが、十分に対策を取り、できるところから活動を再開していきます。

6.jpeg

コロナ禍において、私たちが最も心配していることの一つに、子どもたちの体験不足や、大人のフレイルがあります。

森歩きや、森の活動は、ワクチンのように特異的な効果をもたらすことはありませんが、何より大切な人の心のワクワクや、自分の体を支える骨や筋肉を健やかに保ちます。
そして何より、自然とつながり、人と繋がり、自分自身の気持ちや心の落ち着きとつながることができる、今だからこそ、巣ごもり生活で得られない機会を提供したい、と思っています。

7月22日(木)に開催するのは「森の木登りんぴっく2021」です。
折しも、東京オリンピックに合わせた日程で、今年度セブンイレブン記念財団の環境市民活動助成を受けて活動されるツリークライミングクラブ森となかよし研究所を講師に迎え、ツリークライミング体験を行います。

ツリークライミングは、専用のロープとサドル等を用いて、樹上の世界を楽しむ野外体験活動です。
両手両足を離しても落ちることのない安全なシステムを用いて、子供たちの体は、慣れるとすぐにぐいぐい登ります。

高さを競うでも速さを競うでもない活動の中で、大人も子どもも、木と親しむ穏やかな時間が過ごせるとともに、子どもたちの成長が見えやすく、また、子どもたちと共通の体験を分かち合うこともできます。
体験を終えると、樹を友人と思えて来るような気持ちになったりするなど、素敵な魅力を持つ活動です。各回8人を上限に募集しています。よろしければぜひご参加ください。


【以下、ホームページから引用】

【開催日】2021年7月22日(木・祝)

森林セラピー基地の森の巨人とふれあう「木登り体験」です。大きな木に気持ちをあずけて、森や自然との一体感を楽しみます。

【体験時間】※各部90分です。
|第一部|9:00-10:30
|第二部|11:00-12:30
|第三部|13:30-15:00

【講師】
森となかよし研究所
_ツリークライミングレジスタードマークジャパン公認ファシリテーター
_山口市徳地森林セラピー基地 森の案内人


★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)移動制限要請ある地域への訪問がある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)発症者と濃厚接触された方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)、咳や味覚異常などの症状がある方。
B お申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。


開催日時
 2021年7月22日
 @ 9:00 AM - 3:00 PM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 各部:おひとり1,000円
 ※別途保険料として265円(同行の方は50円)
 ※お子様は要保護者同伴

主催
 一般社団法人もりとわ(協力:森となかよし研究所)
 0835-56-5234

募集人数
 各部10名前後(先着順)※6歳以上推奨

持参物
 マスク、飲み物、帽子、肌を露出しない服装と靴、手袋、バンダナ、虫よけなど

申込期限
 7月16日(金)まで※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

申込方法
 電話、または下記メールのいずれかの方法で、参加を希望される方の、郵便番号、住所、氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号を申し出願います。
申込は下記を参照
http://www.shinrin-therapy-yamaguchi.jp/.../%e6%a3%ae.../...
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。(メールの件名は変更しないでください)
参加される方全員の氏名・生年月日等をお知らせください。
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【生年月日】
【性別】
【連絡先電話番号】
【体験希望時間】
@9:00-10:30
A11:00-12:30
B13:30-15:00

個人情報の取り扱い 住所・氏名・生年月日・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

※森となかよし研究所のツリークライミング体験は、令和3年度セブンーイレブン記念財団の環境市民活動助成を受けて活動しています。

Posted by 松本 at 22:47 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

※中止決定【5月8日(土)&5月9日(日)ちいさな森カフェ】[2021年04月12日(Mon)]
長い冬が終わり、森林セラピー基地にも春がやってきました!
桜があっという間に通り過ぎ、山々に色とりどりの花が咲き、これから夏まで、日々刻々と森は装いを変えて行きます!

そんな季節、5月8日(土)・9日(日)にちいさな森カフェを開催します。
※ちいさな森カフェは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、中止が決定しました。


030314.png

今回のちいさな森カフェは、お品書きは森歩きや山登り、野遊び体験。
新緑の森を楽しむ森林セラピーツアーが目白押しです
いずれも事前申し込みをお受けして開催します。

5月は、一年のなかで最も森が生命力にあふれ、
樹々の色がだんだん色濃くなっていく季節です。

腰を下ろして、じっと耳を澄ますだけでも、遠くで鳥が鳴いたり、ゆっくり動く雲を眺めたり・・
この1年、暮らしを取り巻くいろいろな環境は大きく変化をしましたが、
森や、空や、鳥や、風は、何ひとつ変わらなくて・・、そんなことに気がつくかも。

森のプログラムはいろいろ、いずれも定員を限定していますが、
森林セラピー山口の森の案内人の厳選したプログラムです。
2日間のプログラムと内容は、ちょっとだけ異なりますが、もっとも心地よい春の1日を過ごすことに変わりはありません。
ぜひ、お目通しいただき、お早めのお申し込みをオススメします。

今回のちいさな森カフェは、昼食等の提供を控え、皆様にご持参いただくだけでなく、少人数でのグループ運営を徹底し、感染症予防対策に万全を期して実施します。

森林セラピー山口公式ウェブサイトもご覧ください。

【ちいさな森カフェのご案内】

5月8日(1日目)5月9日(2日目)

※事前予約制です。
下記「内容」からご希望の企画を選択し、お電話またはメールで、事前申込をお願いします。

【新型コロナウイルス感染症に係る対応】
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。

会場
国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
※係員の誘導に沿って駐車してください
※雨天中止(中止の場合はお申込者にご連絡します)

内容

***5月8日(土)***

@新緑ワンダー★森林セラピーの森歩き(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
森林セラピーは、健康のために森に入るリラクゼーションメソッド。
新緑の森林セラピーロードで心身のリフレッシュを図ります。
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部20名程度

A姿勢リセット!ノルディックウォーキング(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
ノルディックウォーキングで健康志向の森歩き。
2本のポールで全身運動を意識しながら、新緑の森を4〜6qを歩きます。
■体験時間■10:00-13:30
■定員■20名程度

Bみんなのツリークライミング体験(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
専用のロープとサドルを使った木登り体験です。
木と触れ合い、森や自然との一体感を楽しみます。
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部10名程度

Cブッシュクラフト体験〜入門編(大人1,000円、小中学生500円※要保護者同伴)
「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
入門編として、いざという時に役立つサバイバル術を体験します。
■体験時間■10:00-14:30
■定員■ 10名程度

***5月9日(日)***

@あつまれ!子どもの森歩き(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
子どもの五感、センス・オブ・ワンダーを楽しむ森歩き。
乳幼児さんの参加も大歓迎です。
※午前の部は満席となりました。
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■20名程度

Aゆる山ハイキング〜新緑の日暮ヶ岳(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
長者ヶ原にそびえる日暮ヶ岳は、標高693m(標高差300m、歩行距離約4q)。
初めての方に合わせてゆっくりと、心と身体が軽くなる初夏の山登りです。
■体験時間■10:00-14:30
■定員■20名程度

Bすみだ先生のお灸と森林セラピーツアー(大人1,000円、小中学生無料※要保護者同伴)
鍼灸師・森林セラピストの角田吉久さんのガイドでのんびり森歩き。
森の緑を浴びながら、毎日のセルフケアに有効なツボの紹介とお灸体験を行います。
■体験時間■10:00-13:30
■定員■10名程度

C子どものツリークライミング体験(大人500円、小中学生無料※要保護者同伴)
専用のロープとサドルを使った木登り体験です。
「森と仲良くなること」をキーワードに、木と触れ合い、森や自然との一体感を育みます。
■体験時間■午前の部(10:00-12:00)/午後の部(13:00-15:00)
■定員■各部10名程度

Dブッシュクラフト体験〜虎の巻(大人1,000円、小中学生500円※要保護者同伴)
テーマ別に”深めるブッシュクラフト体験”です。
内容は、ロープやナイフワーク、火起こし、タープ設営など、当日チョイス!
■体験時間■10:00-14:30
■定員■10名程度

***8日と9日のお楽しみ体験***

野遊びいろいろ
ツリーハウス、ハンモック、スラックライン、森ぼっこ、焚き火、ぶらんこなど
※会場に設置していますので、ご自由にお楽しみいただけます。



開催日時
 2021年5月8日 @ 9:30 AM - 3:00 PM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 企画毎に設定あり

主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL0835-56-5234

募集人数
 各企画に定員あり

持参物
 マスク、昼食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴など

申込期限
 4月30日(金)まで

申込方法
 参加を希望される方は、下記「申込メール」または「電話」でお申込みください。
 ※申込受付後、二次案内をお送りします

申込メール
 ytherapy☆c-able.ne.jp ☆を@に変えてください。

※以下を本文にコピー&ペーストして、必要事項をご入力の上お申込みください。
■氏名
■郵便番号
■住所
■年齢
■性別
■連絡先電話番号
■参加を希望する企画

【5月8日(土)】
@新緑ワンダー★森林セラピーの森歩き(午前 or 午後)
A姿勢リセット!ノルディックウォーキング
Bみんなのツリークライミング体験(午前 or 午後)
Cブッシュクラフト体験〜入門編

【5月9日(日)】
@あつまれ!子どもの森歩き(午後)
Aゆる山ハイキング〜新緑の日暮ヶ岳
Bすみだ先生のお灸と森林セラピーツアー
C子どものツリークライミング体験(午前 or 午後)
Dブッシュクラフト体験〜虎の巻

【個人情報の取り扱い】
 申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 21:45 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【受付終了 3月14日(日)ちいさな森カフェ】[2021年02月16日(Tue)]
030314.png

※定員に達したため、申し込み受付を終了しました。

寒い冬がもう少しで終わりを告げ、少しずつ春の訪れを感じられるようになってきました。
森林セラピー山口の森の案内人は、この森の春を楽しむことが、とても好き。

ほんの数日の間に彩りを変える春の姿に、今年もまた出会える。
それは本当にうれしいこと!


3月14日は、ちいさな森カフェを開催します。
お品書きは、森を楽しむことができるアクティビティです。

ドリンクやフードを提供するわけではありませんが、
気持ちが落ち着くカフェのようなひとときを森で過ごしていただければと思います。

皆様ぜひお越しください、と大きな声で言いづらいというところもありながら、
事前に申し込み受付(定員あり)を行い、感染症対策を行って実施します。

定員がありますので、お早めにお申し込みください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

(以下公式ウェブサイトより引用)

ちいさな森カフェ

【開催日】2021年3月14日(日)

森林セラピー基地の森の案内人が、森の中にオープンする1日限定の森カフェ。
お品書きは、森歩き、山登り、野遊び体験など。お気軽にお越しください。

※事前予約制です。
下記「内容」からご希望の企画を選択し、事前のお申込みをお願いします。


★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。

【会場】
国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
※地図は下記を参照してください
※係員の誘導に沿って駐車してください

【内容】

@春のウキウキ森遊び(大人500円、小中学生無料)
森の案内人が”春の森遊び”をテーマに森林セラピーの森をご案内します。
大人は子どもにかえり、子どもは少し大人になる、そんな森遊びです。

fb9e6545867e013ac4f0f1c0781e98fd_cff05b69b7c0f35519b40cba978f18a6.jpg


■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)

■定員■
 各部20名程度

Aすみだ先生の「森でスローダウン」のすすめ(大人500円、小中学生無料)

110925k2.jpg

鍼灸師・森林セラピストの角田吉久さんが、自然と調和した森歩きをコーディネート。
日常の忙しい時間枠から離れ、よりよい休息へとつなげます。
■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)

■定員■
 各部8名程度

B森のお手入れセラピー(無料)
樹木医・森林セラピストの中村義博さんと、樹木の剪定やみんなが歩く歩道のお手入れをしながら春の森を散策します。

DSC_0014.JPG

■体験時間■
 午前の部(10:00-12:00)/
 午後の部(13:00-15:00)

■定員■
 各部8名程度


C【受付終了】ゆる山ハイキング〜春の日暮ヶ岳(大人500円、小中学生無料)
長者ヶ原にそびえる日暮ヶ岳は、標高693m(標高差300m、歩行距離約4q)。
のんびりゆったりと心と身体が軽くなる、早春の山登りです。

31948074_1248678931935662_4155239468556615680_n.jpg

■体験時間■
 10:00-13:30

■定員■
 10名程度

Dはじめてのブッシュクラフト体験(大人1,000円、小中学生500円)
「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
いざという時に役立つサバイバル術を、インストラクターと遊びながら学びます。

P7182122.JPG

■体験時間■
 10:00-14:30

■定員■
 10名程度

E野遊びいろいろ(無料:【1】〜【5】をお申込の方はご自由に楽しめます)
ツリーハウス、ハンモック、焚き火、スラックライン、森ぼっこ、ぶらんこ

treehouse.jpeg

DSCF3776.JPG

PA283629.jpg

ちいさな森カフェ


開催日時
 2021年3月14日 @ 9:30 AM - 3:00 PM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 有料の体験あり

主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL:0835-56-5234 
 住所:山口市徳地野谷1842

募集人数
 各企画に定員あり

持参物
 マスク、昼食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴など

申込期限
 3月10日(水)まで

申込方法
 参加を希望される方は、下記「申込メール」または「電話」でお申込みください。※申込受付後、二次案内をお送りします

申込メール
 ytherapy☆c-able.ne.jp
 ※☆を@に変えてください。
※以下を本文にコピー&ペーストして、必要事項をご入力の上お申込みください。
■氏名
■郵便番号
■住所
■年齢
■性別
■連絡先電話番号
■参加を希望する企画
@春のウキウキ森遊びツアー(午前の部 or 午後の部)
Aすみだ先生の「森でスローダウン」のすすめ(午前の部 or 午後の部)
B森のお手入れセラピー(午前の部 or 午後の部)
C【募集終了】ゆる山ハイキング〜春の日暮ヶ岳
Dはじめてのブッシュクラフト体験

【個人情報の取り扱い】
申込でいただいた住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 07:00 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【参加者募集 2月11日(木・祝)役立つ野遊び!ブッシュクラフト体験会】[2021年01月24日(Sun)]
 新型コロナウイルス感染拡大の場面において、注目を集めたのソロキャンプをはじめとするアウトドアです。
 外出を避け、家で過ごす時間が増える中、今まで以上に、足が自然に向いた方は多いのではないでしょうか。
 自然の中に身を置くのは気持ちが良い。ドライブや、バーベキューだけでなくて、もっと自然に浸りたい・・。ソロキャンプや、キャンプ飯などの魅力を新たに見つけた人たちはそんな動機があったはず。

 もちろん、楽しみ方は人それぞれですが、せっかく自然に触れるのならば、暮らしやサバイバルに役立つ知識と体験はいかが?
 今回2月11日の「役立つ野遊び!ブッシュクラフト体験会」では、サバイバルに必要な知識や最初に身につける基本のキを、インストラクターの指導のもとに学びます。

感染症対策に注意を払い実施します。先着15名となりますので、どうぞお早めに参加申し込みをお願いします。

d6861c70993eb8c4d0740b95c79a554c.png


(以下、公式ウェブサイトから転載)

焚き火でわいわい「ブッシュクラフト」は、より自然と一体になれるアウトドアのスタイル。
いざという時に役立つサバイバル術を、インストラクターとともに、遊びながら学びます。

〜講師〜
JBS認定ブッシュクラフトインストラクター
前場 正信

〜体験内容〜
@サバイバル5要素講座
Aロープワーク(基本〜タープ設営まで)
B焚き火(火おこし方法、火の育て方)
Cナイフワーク(使い方、ペグ・フェザースティックづくり)

■新型コロナウイルス感染症に関しての注意事項
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
Bお申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

■荒天予報の場合
実施の可否は2月10日(水)までに判断し、中止の場合は申込者にご連絡します。
ご不安な場合は直接お尋ねください。
一般社団法人もりとわ(TEL0835-56-5234)


■開催日時
 2021年2月11日 @ 9:30 AM - 3:00 PM

■開催場所
 森林セラピー山口
 山口市徳地野谷1842

■参加費
 2,000円(小中学生1,000円(要保護者同伴)) 
 ※別途保険料としておひとり50円

■主催
 一般社団法人もりとわ(共催岩国野遊びの会)
 TEL0835-56-5234

■募集人数
 15名程度

■持参物
 マスク、昼食、飲み物、汚れても構わない服装と靴、防寒着、軍手、マイコップ、(あれば)敷物、小型の携帯椅子など

■申込期限
 2月5日(金)
 ※先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)

■申込方法
 電話またはメールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、参加される方の氏名、年齢、性別、連絡先電話番号を申し出願います。※申込受付後、二次案内をお送りします。

■申込メール
 ythearpy☆c-able.ne.jp(☆を@に変えてください)
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。

参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

■個人情報の取り扱い
当日受付時にご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 21:43 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【参加者募集 2月7日(日)串山連峰健康登山〜潮の香と眺望の散歩道〜】[2021年01月14日(Thu)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、健康登山部会の今年度の活動は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けました。

健康のために、お山に登ろう、を合言葉に、これまでは行う度に参加される方が増えるようでしたが、今年度はそもそも、定員自体を大きく絞ったり、活動に参加しづらいスタッフや参加者がおられたり、そもそもご案内をしたいはずのスタッフの数もなるべく少なくする運用をしなければいけないなど、活動の喜びを感じるのに、多くの制約があったというのが実際のところです。

それでも、健康のためにお山に登る、というのは、多くの方に伝えたいことのひとつです。
ステイホームで、足の筋肉が落ちたり、活力が落ちたような・・、ということも割と聞きます。

イベント活動でなくても、一人でも、グループでも、お山に登るのは、清々しく、気持ちの良いものです。この健康登山の取り組みを通じて、そうした心と体の健康を多くの方が感じたり、意識をしていただく方が増えることは、私たちの希望であるばかりでなく、健康で、健やかなまちづくりにも寄与するものだと思うのです。

2月の健康登山のイベントのコースは、串山連峰です。
定員を絞って行いますので、ご興味のおありの方は、ぜひお早めにお申し込みください。

詳しくは、↓または森林セラピー山口 公式ウェブサイトをご覧ください。





4zenzyozi.jpg

串山連峰秋穂地域南部に巨石をちりばめた山並みが続き、行者嶽では周防灘が広がる360°の展望が楽しめます。

9syugo.jpg

昨年は、健康登山イベントに多くご来訪いただき、最終回はびっくりするくらいの盛り上がりを見せました。

(以下、森林セラピー山口 公式ウェブサイトより引用)

串山連峰健康登山〜潮の香と眺望の散歩道〜
【開催日】2021年2月7日(日曜日)
森林セラピー基地の森の案内人が「健康のために山に登る」機会として、一年を通じて季節の魅力あふれるトレッキングコースをご案内します。
2月は、山口市秋穂の串山連峰(善城寺山(117.4m)〜行者嶽(151.7m))を歩きます。
串山連峰秋穂地域南部に巨石をちりばめた山並みが続き、行者嶽では周防灘が広がる360°の展望が楽しめます。
◇標高_善城寺山117.4m・行者嶽151.7m
◇歩行距離_約7q
◇標高差_約146m

【開催日時】
 2021年2月7日 @ 9:00 AM - 3:00 PM

【開催場所】
 秋穂地域交流センター
 山口市秋穂東6823番地1

【参加費】
 1,000円(小中学生500円※要保護者同伴)
 ※別途保険料としておひとり50円

【主催】
 森の案内人の会(後援山口市)
 TEL0835-56-5234 FAX0835-56-5235

【募集人数】
 10人(先着順)。
 定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めの申込みをお願いいたします。

【持参物】
 昼食、飲み物、山歩きできる服装、セパレートタイプのカッパ(※防水透湿性の素材のもの)、登山靴(※ミドルカット推奨)、手袋(※予備持参推奨)、防寒着、健康保険証のコピーなど

【申込期限】
 1月29日(金)まで(先着順)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

【申し込み方法】
 電話、FAX、または下記メールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、連絡先電話番号、氏名、年齢、性別を申し出願います。

【申し込みメール】
 ytherapy☆c-able.ne.jp
※☆を@に変えてください。
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。
参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】
【登山経験の有無】

【個人情報の取り扱い】
お申込みの際にいただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 23:47 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【本日申込締切 12月6日 火ノ山連峰健康登山〜なんだ坂こんな坂の稜線歩き〜】[2020年11月27日(Fri)]
森の案内人の会がお送りする健康登山、12月6日に火ノ山連峰健康登山〜なんだ坂こんな坂の稜線歩き〜が開催されます。新型コロナウイルス感染拡大への配慮もあり、今回は、定員ぐっと減らして10名の受付とさせていただきます。

とはいえ、残席がまだまだあり、本日、11月27日(金)が申し込み締め切りとなりますので、ご興味のおありの方はお申し込みください。

昨年の写真を紹介しますので、どうぞご覧ください。


9時に開会し、登山口に移動して登山を開始しました。

DSCF4719.jpg

いきなりの急登で思いのほかゆっくりペースになったグループもありながら、参加者をサポートしながらも、火ノ山山頂に到着。

DSCF4729.jpg

眼下の田畑を眺め、江戸時代初期の毛利藩の開作の歴史の説明に耳を傾けました。

DSCF4728.jpg

その後、陶ヶ岳に向けてアップダウンの縦走。
途中の岸壁の登りもクリアして、瀬戸内海を眺めました。

78547353_1784568675013349_2221985718379479040_o.jpg

陶ケ岳直下の寝釈迦、十六羅漢、魔崖仏の宗教的遺構を見て下山開始。

acfad1f7fbb634f82133a19bbe51171a.jpeg

薬草園跡を経由して帰着しました。

DSCF4751.jpg

昨年の様子なので、当日行程とは少し変わるかもしれませんが、ご興味を持ってもらえたら嬉しいです。
お申し込みは、下記申込先からお願いします。


(以下、公式ウェブサイトからの引用です)


510bb992feb4705d08a6472c77882289.jpeg


【開催日】2020年12月6日(日曜日)

森林セラピー基地の森の案内人が「健康のために山に登る」機会として、一年を通じて季節の魅力あふれるトレッキングコースをご案内します。

12月は、山口市秋穂の「火ノ山(303.7m)」と「陶ヶ岳(252m)」連山を歩きます。

地図ゼロメートル地帯から突出したピークが連なり、その稜線の起伏の様子はミニ八ケ岳とも呼ばれています。

◇標高_火ノ山303.7m・陶ヶ岳252m
◇歩行距離_約4.5q
◇標高差_約290m


■新型コロナウイルス感染症に関しての注意事項
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
Bお申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

■雨天予報の場合
実施の可否は12月4日(金)に判断し、中止の場合は申込者にご連絡します。ご不安な場合は直接お尋ねください。
→森林セラピー山口(TEL0835-56-5234)



開催日時
 2020年12月6日 @ 9:00 AM - 3:00 PM

開催場所
 山口県セミナーパーク第五駐車場

参加費
1,000円(小中学生500円※要保護者同伴)※別途保険料としておひとり50円

主催
 森の案内人の会(後援山口市)
 TEL0835-56-5234 FAX0835-56-5235
 ytherapy☆c-able.ne.jp 
 ※☆を@に変えて下さい。

募集人数
10人(先着順)
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めの申込みをお願いいたします。

持参物
昼食、飲み物、山歩きできる服装、セパレートタイプのカッパ(必須※防水透湿性の素材のもの推奨)、登山靴(必須※ミドルカット推奨)、手袋(※予備持参推奨)、防寒着、健康保険証のコピーなど

申込期限  
 11月27日(金)※先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)

申込方法
 電話、または下記メールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、連絡先電話番号、氏名、年齢、性別を申し出願います。

申込メール
 ytherapy☆c-able.ne.jp 
 ※☆を@に変えて下さい。

※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。


参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】
【登山経験の有無】

個人情報の取り扱い
当日受付時にご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 07:16 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【参加者募集 11月7日(土):親子で木登り体験(午前の部/午後の部)】[2020年10月22日(Thu)]
ツリークライミングを知っていますか?岩や壁ではなく、木を登るからツリークライミング。
決して激しく体を酷使するわけではなく、子どもたちは木々と遊ぶように、大人たちは樹木の傍で一休みするような素敵な時間が過ごせる活動です。

11月7日(土)山口市徳地森林セラピー基地では、国立山口徳地青少年自然の家を会場に、今年発足したツリークライミングクラブ「森となかよし研究所」さんを講師に迎え、ツリークライミング体験「親子で木登り体験」を行うこととなりました!

ツリークライミングの目指すことは、木と友達になること。
今回は、大人と子どもが交代しながら楽しめるように、二人1組での申し込みです。

木に挨拶をして、木の気持ちになる秘密の?体操をした後は、いよいよツリークライミング体験です。

A4731B44-CF28-4078-9E8D-F4ABEFA7135C_1_105_c.jpeg

ツリークライミングは、正確には、木にかけられたロープを登ります。
サドルとヘルメットに身を包み、手を離しても落ちない安全な技術を用いています。
登り方の指導を受け、ロープの操作を覚えたら、すぐにお父さんより高いところへ!

oyakode1.jpeg

木に登ることは競争ではありません。途中で止まったって、登らなくったっていい。
スタッフは、登ることを急かすのではなく、登りたくなったそのときに、寄り添えるよう、子どもたちと同じ目線でサポートします。

oyakode6.jpg

大きな木に揺られると、気持ちも揺られて、やわらかく?
笑みもこぼれて、いつもできない話もできるかも。。

oyakode7.jpg

あれあれ急な突風が・・・!
いえいえ、お母さんが揺らしています。
(このやりとり、よく面白い掛け合いになります(笑))

・・・その手を離すことができるその日まで、ずっとみつめているからね。

oyakode5.jpeg

ちいさなお子様は、木登りというより、もはやブランコ。
それでも大きな木が、何かでっかい動物のように見えたり、木と友達になることはできるのです。

oyakode4.jpeg

木と遊んだ後は、お別れの挨拶。
葉っぱのゴハンをプレゼントして、樹にお礼。
いつかまた遊びに来るからね、そのときまで元気でいてね。
10年後、20年後、50年後・・きっと木はそこにいるはず。
そのときにどんな木に、どんな自分になっているでしょうか・・・。


樹に登る、そのことで、身近な自然や、森や山の見えかたが変わるかも。
そして、大人と子どもがはじめての発見と体験を同じくすることで、
一緒に育つことができる1日になるかも!

親子で行う木登り体験、大きな意味での人の成長や、気持の安らぎやリラックスということを身近に感じることができます。

11月7日(土)は午前9:30〜 午後1時〜の計2回、各回6組の受付が可能です。
よろしければ、↓のご案内を参照いただくか、森林セラピー山口のホームページ等をご覧いただければと思います。
皆様の参加をお待ちしています!



(以下、公式ウェブサイトから転載)

専用のロープやサドルを装着して行うツリークライミング体験です。大きな木に身体をゆだね、森や木との一体感を楽しみます。

【講師】
ツリークライミングレジスタードマークジャパン公認ファシリテーター
松本 和也(森の案内人・森となかよし研究所)

※この活動は、山口県森林づくり県民税「森林環境活動サポート事業」の補助を受けて行います。


★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
B お申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。



開催日時
 2020年11月7日 @ 9:30 AM - 11:30 AM

開催場所
 国立山口徳地青少年自然の家
 山口市徳地船路668

参加費
 親子ひと組1,000円

主催
 一般社団法人もりとわ(共催山口市)
 TEL0835-56-5234
 FAX0835-56-5235
 ytherapy☆c-able.ne.jp
 ※☆を@に変えてください

募集人数
 親子6組(先着順)※6歳以上推奨

持参物
 マスク、軽食、飲み物、帽子、肌を露出しない服装と靴、防寒着、手袋、バンダナなど

申込期限
 11月4日(水)まで※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。

申込方法
 電話、または下記メールのいずれかの方法で、参加を希望される方の、郵便番号、住所、氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号を申し出願います。

申込メール
 ytherapy☆c-able.ne.jp
 ※☆を@に変えてください
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。

参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【生年月日】
【性別】
【連絡先電話番号】

※複数人で申し込まれる場合は、全員の氏名・生年月日等をお知らせください。

個人情報の取り扱い
住所・氏名・生年月日・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、保険加入に使用するほか、行事の中で感染症の感染者が発生した場合、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 22:00 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【参加者募集 11月22日(日)滑山国有林、巨樹・巨木探訪ツアー】[2020年10月20日(Tue)]
森林セラピー基地の森の案内人が、季節毎にテーマを変えて提案する森林セラピーガイドツアーです。
11月は、森林セラピー基地の最深部、滑山国有林内の「毛利藩モミ林」を訪ねます。

momi2.jpg

山口市徳地地域は、約800年前に奈良東大寺再建のための用材を伐り出した地であ
り、滑山国有林内には今日でも樹齢200年以上の「滑マツ」をはじめ、
森の巨人たち百選の「三本杉」、「大カツラ」、滑山風景林のモミ・ツガ等、
数多くの巨樹・巨木を見る事ができます。

momi1.jpg

今回のイベントで訪れる「毛利藩モミ林」は、ゆるやかに上へと続く密成林道を約1.6km進んだ先にあり、「滑山モミ稀少個体群保護林」に指定されています。
今から約200年以上前から造林された全国的にも稀なモミの人工林です。

momi3.jpg

手を伸ばすと、樹皮の上だけでも大自然が広がっているように見えて不思議です。

momi4.jpeg

林道沿いをあがっていくと、樹幹に陣取る鳥の声が、一定の間隔ごとに響きます。

momi5.jpg

目を凝らせば、そこに息づくいのちの営みにも気がつくかも・・

momi6.jpg

林立するモミは、荘厳な神殿を思わせるようでもあります。
静寂を感じたその先に、ずっと耳を澄ましていると、この森の木々がだんだんエネルギッシュに感じてきます!

(イベントの詳細はこちらをご覧ください)
【開催日】2020年11月22日(日曜日)

森林セラピー基地の森の案内人が、季節毎にテーマを変えて提案する森林セラピーガイドツアーです。

11月は、森林セラピー基地の最深部、滑山国有林内の「毛利藩モミ林」を訪ねます。
「毛利藩モミ林」は、希少化している植物群落、学術的価値の高い樹木群落として、保護林に指定されています。

■ペース・歩行距離
のんびり・往復約3〜5q(標高差約140m)
※集合後「現地駐車場」まで各自の車で移動します。

★新型コロナウイルス感染症に関しての
注意事項★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
Bお申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

■雨天予報の場合
実施の可否は11月20日(金)に判断し、中止の場合は申込者にご連絡します。
ご不安な場合は直接お尋ねください。 →森林セラピー山口(TEL0835-56-5234)



開催日時
 2020年11月22日 @ 9:30 AM - 2:00 PM

開催場所
 ふれあいパーク大原湖
 山口市徳地野谷605

参加費
 1,000円(小中学生無料)※別途保険料としておひとり50円

主催
 森の案内人の会(後援山口市)
 TEL0835-56-5234
  FAX0835-56-5235
 ytherapy@c-able.ne.jp

募集人数
 20名

持参物
 マスク、昼食、飲み物、動きやすい服装と靴、帽子、防寒着、雨具など

申込期限
 11月13日(金)※先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)

申込方法
 電話またはメールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、参加される方の氏名、年齢、性別、連絡先電話番号を申し出願います。※申込受付後、二次案内を
お送りします。

申込メール
 メールはytherapy☆c-able.ne.jp
☆は@に変えてください

※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。

参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

個人情報の取り扱い
 当日受付時にご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 22:01 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【参加者募集 11月8日(日)狗留孫山健康登山〜観音信仰の足跡巡る里山歩き〜[2020年10月06日(Tue)]
山口市徳地森林セラピー基地の森の案内人がいざなうトレッキング企画が今年もスタートします。
本来であれば、もう少し早くからスタートして、という計画ではありましたが、新型コロナウイルス感染拡大の中で、どのようにすれば、訪れる皆さまと不安なくお山に登れるか、世の様々な活動を参考にしたりして、感染症対策をした上で、さらに定員を縮小して、新たにスタートを切るものです。
なので今回の募集は、定員が10名と少なくなっています。

ご興味のおありの方は、お早めにお申し込みいただくようお願いします。

せっかくなので、観音信仰の足跡巡る里山歩きのメッセージをちょっとだけ。

kuruson (1).jpg

徳地堀の街中から、狗留孫山入り口まで、結構歩きます。
全長は往復7キロ、お山の7キロは、結構歩きますよ 

kuruson (8).jpg

様々な巨石があり、中には御詠歌が刻まれているものも。

kuruson (15).jpg

記念写真をパチリ。山頂は市の取り計らいできれいに開かれています。

75237559_1753154071488143_8951027288737054720_o.jpg

悪人戒め岩、スルリと通れるといいようですが、
・・・苦戦する方も割とあるのではないでしょうか。

かつては修行されたお坊さんもいたことを思わせる様々な遺構や
三十三観音のお地蔵さまも間近に見ることができます。

その他、昨年の狗留孫山トレッキングのブログレポートはこちら

申し込みの詳細はこちら↓↓↓(HPから内容を引用)


【開催日】2020年11月8日(日)

森林セラピー基地の森の案内人が「健康のために山に登る」機会として、一年を通じて季節の魅力あふれるトレッキングコースをご案内します。

11月は、山口市徳地堀の狗留孫山(510m)に登ります。


狗留孫山は、古くから観音信仰のある山で、登山道は奥の院参道と重なり、秋の里山の雰囲気とともに、観音像が刻まれた自然石や碑石、眼下の佐波川、遠くは瀬戸内海までの眺望が楽しめます。

◇標高_510m
◇歩行距離_約7q
◇標高差_約444m


開催日時
 2020年11月8日 @ 9:00 AM - 3:00 PM

開催場所
 徳地地域交流センター
 山口市徳地堀1533


参加費
 1,000円(小中学生500円※要保護者同伴)
 ※別途保険料としておひとり50円

主催
 森の案内人の会(後援山口市)
 TEL0835-56-5234
 FAX0835-56-5235
 ytherapy☆c-able.ne.jp
 星2︎を@に変えてください。

募集人数
 10人(先着順)。

定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めの申込みをお願いいたします。

持参物
 昼食、飲み物、山歩きできる服装、セパレートタイプのカッパ(必須※防水透湿性の素材のもの推奨)、登山靴(必須※ミドルカット推奨)、手袋(※予備持参推奨)、防寒着、健康保険証のコピーなど

申込期限
 10月30日(金)

申込方法
 電話、FAX、または下記メールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、連絡先電話番号、氏名、年齢、性別を申し出願います。

申込メール ytherapy☆c-ale.ne.jp
星2︎を@に変えてください)
※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。

参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

Posted by 松本 at 01:06 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【9月27日(日)森となかよし木登り体験 午前9:30〜/午後1:00〜】[2020年09月15日(Tue)]
ちいさな森カフェが中止になってしまった9月27日(日)、事前申し込みを受け付けて、森林セラピー山口のいくつかの企画を用意しています。

第3弾のご紹介は、森となかよし研究所さんの協力を得て実施する「森となかよし木登り体験」です。今回は、専用のサドルとロープを用いて木に登るツリークライミングを体験します。

木に登る、それはとてもシンプルなことですが、ほんのひとときの間に子どもたちの成長が見て取れたり、日常から離れて、心がおちつくという時間を身近に感じたり。

樹を支配するわけではなく、競争するわけではなく、友達になる。そんなことを目的にした、森林セラピー山口人気のプログラムです。

森となかよし木登り体験 午前の部 9:30〜
森となかよし木登り体験 午後の部 1:00 〜

873F2014-97C7-4C33-B5E5-C2C1399E63C4_1_105_c.jpeg

今回登らせていただくのは、8月30日にみんなとお手入れしたこの大きな樹です。

0402182C-DF04-4EDC-97F9-7CD95E426BBE_1_105_c.jpeg

木と友達になるために、木の気持ちになる?不思議な体操もあるかも!!

A4731B44-CF28-4078-9E8D-F4ABEFA7135C_1_105_c.jpeg

初めてのツリークライミング、体験しながら、たしかめながらできるようになります。

5BACE364-F1F8-436C-952C-BDDF36DE6462_1_105_c.jpeg

ほんのわずかな時間の間に、子どもたちは、トムソーヤかピーターパンか・・。
いつしかオンラインではなく、樹上ミーティングがスタートしたりして・・・。

概ね小学生の年代から、大人の方まで楽しむことができます。
木に登ることを通じて、リフレッシュやリラックス、これまでと一味違った森の時間を味わうことができます。よろしければどうぞお越しください。
申し込みは↓を参照ください。


森となかよし木登り体験 午前の部 9:30〜
森となかよし木登り体験 午後の部 1:00 〜

Posted by 松本 at 21:58 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【9月27日(日)すみだ先生の森の薬草箱 午前10時〜/午後1時〜】[2020年09月09日(Wed)]
ちいさな森カフェが中止になってしまった9月27日(日)、事前申し込みを受け付けて、森林セラピー山口のいくつかの企画を用意しています。

第2弾のご紹介は、森林セラピストであり、はり師・きゅう師の資格を持つ角田吉久さんが講師を務めるこの活動、「すみだ先生の薬草箱」です。

森林セラピー基地の森をゆっくりと巡り、暮らしに役立つ薬草探し。
森の緑を浴びながら、森林安息とお灸体験で、心と身体のリフレッシュを図ります。

10:00〜 すみだ先生の森の薬草箱  (午前の部:定員5)
13:00〜 すみだ先生の森の薬草箱  (午後の部:定員5)



DSC_0728.jpg

講師の角田さんは、鍼灸院を開かれています。
とっておきのお灸のつぼも教えてくれる?かもしれません。。

110925k2.jpg

自然観察というよりは、人と植物の関わりを
知識が広がる、というよりは、気持ちが安らぐ時間に

111023k4.jpg

居心地の良い場所を探して、森林安息の時間。
森にあふれるたくさんの命のつぶつぶに包まれ、そのひとつになるような・・。

森でじっくり休みたい、という方におすすめの企画になります。
お時間が許せば、ハンモックに揺られたり、そういう一休みもできるかも。

こちらのイベントの、午前・午後の参加申し込みは、こちらからどうぞクリックしてみてください。


10:00〜 すみだ先生の森の薬草箱(午前の部:定員5)
13:00〜 すみだ先生の森の薬草箱(午後の部:定員5)

Posted by 松本 at 21:45 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

【9月27日(日)木のスプーン作り教室/基本のパラコード編み講座】[2020年09月09日(Wed)]
ちいさな森カフェが中止になってしまった9月27日(日)・・、ああ残念。
ようやく暑い夏も、心配した台風も過ぎ去ろうとしていて、楽しみにしていたのに・・。という皆様に朗報です。

9月27日(日)は、森林セラピー山口の活動で、いくつかの企画をご用意しています。
第一弾のご紹介は、JBS認定ブッシュクラフトインストラクター 前場 正信 さんが講師を務める二つの活動です。

 9:30〜 木のスプーン作り教室  (定員7)
13:00〜 基本のパラコード編み講座(定員15)

です。出来上がったあとは、火おこし体験やハンモックなど、自由に遊べる体験コーナーもご用意しています。

究極の野遊びと言われるブッシュクラフトのお話を通じて、現代を生きる私たちが、日々暮らしていく中で、あまり意識できていない生きる力や、大切な自分を守るサバイバルのお話など、耳にすることができるかも。

スプーン作りも、パラコード編みも、一度ツボにハマってしまえば、とぎすまさたり、没頭する感覚が生まれてきたり・・、ここから先は是非体験して感じてみてください。


P7182122.JPG

自然の中で触ってみると、手に馴染むグッズが色々、自然の中、手作り、そういうキーワードに惹かれる方には、おすすめです。

P7182121.JPG

講師の前場インストラクターです。当日もこんな設えで皆様をお待ちしています。

P7182172.JPG

スプーン作りは、型に切ってあるスプーンから、自分の思い描く理想のカーブを削り出します。

DSC_3457.JPG

危険がないように、ナイフの使い方を教わったら、いよいよ木削りのスタートです。
知らないうちにいつしか無言に・・。側から見るとつまんないように見えるかもしれませんが、実はとってもリフレッシュ・リラックスにつながります。

2つのイベントの参加申し込みは、こちらからどうぞクリックしてみてください。

 9:30〜 木のスプーン作り教室  (定員7)
13:00〜 基本のパラコード編み講座(定員15)

Posted by 松本 at 00:50 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【中止決定】9月27日 ちいさな森カフェについて[2020年09月03日(Thu)]
9月になりましたね。朝夕、ほんの少しだけ暑さが和らいだ、ような気がするときがあります。もう少ししたら過ごしやすくなりそうですが・・・。
さて、本日は、残念なお知らせになります。

ホームページやチラシでご案内しておりました9月27日(日)開催予定「ちいさな森カフェ」についてのお知らせです。

ちいさな森カフェは、山口県内における新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮し、中止することといたしました。5月の森フェスの中止からおよそ4ヶ月、計画段階にあっては、緩やかに活動を再開する中で、一定の規模の活動が再開できていると見込んでいたところですが、昨今の状況を鑑み、現在の段階で、予約不要でかつ、事前連絡等をしない形での実施運営が難しいとの判断となりました。

楽しみにされていた方もありまことに申し訳ありません。
これまでのように、当日朝の空を見て、気負わずお越しいただける、という気軽さを大切に行ってきたイベントであり、その雰囲気を大切にしたいと思っています。
今回は残念な結果になりましたが、また万全な形で行えればと思います。


なお、中止となった9月27日(日)の日程ですが、一部の体験については、定員を設け、事前予約制にて実施いたします。
これらについては、森林セラピー山口ホームページ「これからのイベント」に掲載していますので、ご覧ください。追って、ブログ日々森好日 等でもお知らせしたいと思います。

HP-300x266.jpg


中止となった ちいさな森カフェ の概要】

【開催日】2020年9月27日(日)
HP森林セラピー基地の森の案内人が、森の中にオープンする1日限定の森カフェ。
お品書きは、森歩き、山登り、野遊びのほかリラクゼーション体験など。お気軽にお越しください。


★新型コロナウイルス感染症に係る対応★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
B参加にあたっては、当日の受付で「参加申込書」のご記入をお願いします。

開催日時
 9月27日(日)9:30〜15:00まで
 ※雨天中止

会場
 国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668)
 ※会場入口に駐車場があります。係員の誘導に沿って駐車してください

内容一覧(※チラシはこちら)

森林セラピーガイドツアー
■随時受付・体験時間90分〜
■体験料:大人500円、子ども無料

日暮ヶ岳健康登山
■体験時間10:00〜13:30(受付9:30〜10:00)
■体験料:大人500円、子ども無料
■標高693m(標高差約300m)・歩行距離約4q

森となかよし木登り体験
■体験時間50分
■提供時間(@〜Cまで当日予約制)
@10:00〜 A11:00〜 B13:00〜 C14:00〜
■体験料:おひとり1,000円

木のスプーンづくり教室
■体験時間10:00〜11:30(当日予約制)
■体験料:おひとり1,000円

基本のパラコード編み講座
■体験時間13:00〜14:30(当日予約制)
■体験料:おひとり500円

南大門の青空マルシェ
徳地の新鮮野菜のほか、手摘みの野草茶、米粉パンなど美味しいものが並びます。

珈琲焙煎体験
■随時受付・体験時間30分
■体験料:500円(150g)

今日から温活!お灸体験
■随時受付・体験時間20分

その他
□ツリーハウス
□森のハンモック
□火おこし体験
□スラックライン
□森ぼっこ
□トランポリン

主催  一般社団法人もりとわ(山口市共催)
TEL 0835-56-5234
FAX 0835-56-5235
Eーmail ytherapy@c-able.ne.jp
募集人数
 定員なし
持参物
 マスク、昼食、飲み物、帽子、活動に適した服装と靴など
申込期限
 当日、受付時間内(9:00〜14:30)にお越しください。
申込方法
 事前申込不要
 ※当日は、受付で「参加申込書」のご記入をお願いします

Posted by 松本 at 06:00 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
最新記事
タグクラウド