• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 徳地の食・お土産 | Main | 森の案内人との森林散策 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【森フェス〜森林セラピー春の祭典〜終了】 [2016年05月15日(Sun)]
森フェス〜森林セラピー春の祭典〜は終了しました。今回の参加者は、昨年開催の春の森カフェを上回る560人、スタッフをあわせると660人の会になりました。

まずは、ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
沢山の皆様にお越しいただく中で、至らない点や、不快の念を生じせしめてしまった方もあると思います。誠に申し訳ありませんでした。ご指摘、ご助言は必ず次の機会に活かしていきたいと思います。

これからも、森林セラピー山口 森の案内人の会をよろしくお願いします。

開催の様子は、またいろんな方の記事や、こちらの写真などで行っていこうと思います。
素敵な活動がいっぱいあった一日、ゆっくりふり返りたいと思います。

片付けの後の、記念写真。お越しいただいた皆様のおかげで、私たちも清々しい笑顔になれました。
ありがとうございました。
また、森で会いましょう!


13220983_1393124800714656_348488943469737068_n.jpg

Posted by 松本 at 20:00 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス〜森林セラピー春の祭典にお越しの皆様へ】[2016年05月13日(Fri)]
いよいよ、15日は森フェスです。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
せっかくの一日、なるべく楽しく、心地よい一日になりますように。
そこで、すこし長くなるかもしれませんが、訪れる皆様へ、森フェスへお越しになる前の準備のことをお伝えします。
◎森フェスへは、昼食をお持ちください。会場近くには、コンビニや商店はありません。お弁当やレジャーシートをお持ちいただくとのんびり過ごせると思います。
◎気温が上がる午後に屋内のプログラムを体験することや、すごしやすさを考えれば森歩きのおススメは、午前です。特に日暮ヶ岳健康登山は10時からの一回のみなので、山口市内からでは8時30分には家を出られて、早めに受付をおススメします。
 
◎会場の国立山口徳地青少年自然の家は、中国自動車道徳地ICから、13km、途中、長者ヶ原に登る道路は、曲がりくねり、急な上り坂です。防府市内、周南市内、山口市内、いずこからも60-70分はかかると思います。また、駐車場から受付までは徒歩で10分程度かかります。時間の決まっているプログラムもありますので、会場までは余裕を持ってお越しください。
◎せっかく徳地にお越しになる以上、森フェスだけでなく、いろいろなところにお立ち寄りいただけるとうれしいです。
 おすすめのお食事処や甘いものと言えば、いろいろありますが・・。
・行列のできるオムライス屋さんとして知られる「ねむの木」さん
http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000221/
・徳地でラーメンや、ステーキと言えば「いなか屋」
・行列のできるソフトクリーム屋さんは「あさむらいちご園」さん
http://asamura-ichigo.com/
・10割そばのお蕎麦屋さん「樽」
http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000406/
・里山チーズケーキをはじめ、地元素材を使ったケーキ屋さん
teteさん
http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35006218/
・一家で創作をされるギャラリー&カフェ「自由創作いとう」さん http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002392/
・徳地のお土産と言えば南大門さん
http://www.tokudi-kankou.jp/place/002/
・徳地にあるとっても小さくて、とってもおいしいお酒を造られる酒蔵 新谷酒造 さん
http://www.wakamusume.com/
・15日はお休みのお店もあります
KOTI
http://cafekoti.com/
他にも、おススメのお店や、この時期おススメの重源の郷、ふれあいパーク大原湖など、紹介したいところはいっぱいあります。会場には、徳地の紹介コーナー(協力:徳地商工会)もありますので、ぜひ、いろいろおたずねください。

Posted by 松本 at 23:56 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス 出展者紹介 キノコワンダーランド】[2016年05月11日(Wed)]
森フェスのプログラム、今回は、「森のアトリエ」の中のキノコワンダーランドの紹介です。

ブログ 吉敷川便りを日々更新される Y.Kさんは、森の案内人はもちろん、山口県内でも名の知られたキノコ好き。長年撮りためた写真をスライドショーにして、森フェスの一角を飾ります。

この展示、森の案内人が協力してペタペタ貼るので、分類別でもなく、年代別でもなく、キノコが展示されるのですが、かえってその展示の様子がY.Kさんにも新鮮だったような。。

その日の吉敷川便りのリンクを貼っておきます。
つらつらと読みすすめていただき、素敵なキノコの写真にココロ奪われることがあったなら、それは森フェスにお越しください、という私たちの気持ちが通じた一瞬。

ともすれば芸術のようなキノコの不思議、Y,Kさんが語るキノコの魅力に触れたい方は、ぜひ足をお運びください。


http://blog.goo.ne.jp/1596yassan/e/a4fb4b2c6e818161856025d94f36f395#comment-list

Posted by 松本 at 23:19 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス下見の会 日暮ヶ岳健康登山 その2】[2016年05月11日(Wed)]
森フェス下見の会、日暮ヶ岳健康登山の下見に同行したガクさんの記事がアップされていますので、紹介しますね。

ガクさんは、新たに森の案内人になったばかり、といいながら、登山経験が豊富で、なによりいろんなことに興味深く取り組まれています。

森フェス当日は、欠席ながら、下見に一緒に同行してくれています。
自分の出番はないのだけれど、準備に携わってくれる、こうした方々に支えられて、森フェスの準備を進めています。

当日までもう少し、森フェスの最初のガイドツアーとなる日暮ヶ岳健康登山は、10時スタート。山口市内からなら、8時30分には家を出られて、9時30分には受付をしていただき、余裕を持ってお越しください。

http://blog.goo.ne.jp/gakujin-yama/e/58d2d94eba61f1874804965bfeab9f39

Posted by 松本 at 23:18 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス 出展者紹介 COCOKARAヨガ教室】[2016年05月11日(Wed)]
森林セラピー山口の森の案内人との森歩きをお客様として体験されたことからご縁をいただいたCOCOKARAヨガ教室さんが、今回の森フェスは、ヨガ体験を提供する側として参加です。

今回の森のヨガでは、にぎやかな会場から少し離れた私たちが大好きなミズキの樹のかたわらで実施予定、雨の場合にも落ち着いた畳のお部屋をご用意しています。

ヨガを通じて、深く呼吸をしたり、からだを伸ばしたり、森ではゆっくりとした時間が流れていくはず。

ココロとカラダ、自分と自然、いつも自分がすごしている場所から少し離れて、自分といろいろなつながりを見つめなおす時間になるかもしれません。

COCOKARAヨガ教室さんは、角田鍼灸院さんとのコラボで、シンボルツリーの森カフェちゃんの周りをめぐるプチ森林セラピー体験の指導もお願いしています。

森の中でのリラックス、リフレッシュの時間、乞うご期待です!

https://www.facebook.com/COCOKARA%E3%83%A8%E3%82%AC%E6%95%99%E5%AE%A4-1595254260696144/

Posted by 松本 at 23:16 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス 出展者紹介 重田木型 木のおもちゃ】[2016年05月11日(Wed)]
森カフェから引き続いての登場となります。
徳地藤木で木のおもちゃを作られている重田木型さんを紹介します。

今回は、もりもり木のパズル、ということで、一人一人が、思い描く自分だけの樹木が作れます。
もくもくした樹、ほっそりした樹、ほんわかした樹、みなさんが、木陰で休みたくなたり、遠くから眺めてみたくなるような樹はどんなすがたでしょう。

例えばデスクの傍に、そういう木のおもちゃが、あったとしたら、なんだか気持ちもやすらぐような。。

重田木型のもりもり木のパズル、気になる方はぜひ森フェスへ足をお運びください。

http://www.shigetakigata1.sakura.ne.jp/

Posted by 松本 at 23:13 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス下見の会 日暮ヶ岳健康登山の下見】[2016年05月08日(Sun)]
森フェスの準備、着々と進んでいます。今日は、日暮ヶ岳健康登山の下見をはじめ、森林セラピーガイドツアーの下見を中心とした森フェス下見の会が行われました。

日暮ヶ岳、27年度に県民税の事業により、除伐が行われています。とても明るい森になっているとのレポートがありましたので、皆様に紹介します。

森の案内人の中でも登山に精通したかずさんのブログ、かずの里山ハイクです。よろしければどうぞ!

そして、かずさんが担当する日暮ヶ岳健康登山位に参加を希望される方は、5/15の10:00からスタートなので、その15分前には森フェスの受付を済ませるため・・。えーと、9:30には少年自然の家の一般駐車場着、山口市内の方はおそくとも8:30出発位でご準備ください。
もちろん登山なので、適切な装備と、体調管理は忘れずに〜。

http://blog.goo.ne.jp/kazuyama_001/e/42f943e73a0540e7c291229967e2b7f5

Posted by 松本 at 23:44 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス 出展者紹介〜徳地商工会】[2016年05月06日(Fri)]
森フェス、森のことだけでなくて、徳地のことをもっと知りたい、例えば美味しいお食事が食べられるところや、これはというお土産を購入できる場所を・・。

そういうご案内、ご紹介をするためのコーナーを担当するのが徳地商工会さんです。会員さんからはすでにご紹介した中屋菓子店さんと、蓬莱堂さんを紹介していますが、本来、経営指導のお仕事などをされている商工会さんが、徳地の情報発信コーナーに登場。

会場は、森のカフェの一角、さわやかな笑顔の職員さんが、徳地のを紹介するいろんなパンフレットなどを用意して、森のある街、ふるさと徳地をご紹介します。自家焙煎珈琲の試飲カップを片手に、ぜひ徳地のお話をおたずねください。

http://www.tokuji-shokokai.jp/

Posted by 松本 at 23:25 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス出展者紹介 蓬莱堂】[2016年05月03日(Tue)]
森フェス出展者紹介、食べ物系が続きます。森フェス、すでにお知らせしている通り、近くにコンビニや商店はありません。でも、食べられるものはちょっとだけあるその二つ目がこちら、昨秋の森カフェ〜徳地の森の宝探し〜に出展された蓬莱堂さん。

蓬莱堂さんの手作りと、本物の材料にこだわりを持った、昔ながらのお菓子屋さん。派手さも、おしゃれさもどちらかと言えば控えめですが、一つ一つのお菓子を丁寧に作られているなあといつも思います。

おススメは何か、と聞かれたら、全部です、とお答えしたいところですが、あえてひとつ、と言えば、「きんつば」。一つ一つ、手焼きの金つばは、お値段を上回る価値がある、と私は思っています。

蓬莱堂のきんつば、昨秋の森カフェの際は、お昼前には売り切れました。ぜひ、お試しください。
リンク先は、ネット上で蓬莱堂さんをおしゃれに取り上げておられたページ。いいと思ったので紹介しますね。

http://www.shop-degree.com/cms/?p=516

Posted by 松本 at 17:58 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス出展者紹介 中屋菓子店|幸福ぷりん】[2016年05月03日(Tue)]
森フェス、出展者紹介ですが今回のご紹介も初出場。
山口市徳地島地の中屋菓子店です。

徳地の美味しいお店、数あれどなかなかこの森フェスに足を運んでもらうっていうのはいろいろ都合があわなかったりして、今までなかなかできていなかったのですが、今回はじめて、中屋菓子店さんにお越しいただきます。

幸福プリンは定番、抹茶、河原決明の三種類、一つ一つが手作りで、イベントが続くこのシーズンは、方々でおいそがしいこととはおもいますが、先んじて予定をあけていただき、お越しいただけることになりました。

おそらくですが、幸福プリン、お越しいただく皆さんが一つずつ、買えるほど数はないはず。きっと、開会からそう遅くない時間帯で数が少なくなったり、ということもあるはず。
森フェス、もし、幸福プリンが気になる方は、会場を早めまわっていただき、三種類のプリン、ゲットしてくださいね。

商品の詳細は、リンク先、ホームページをご覧ください〜。

http://www.shiawase-purinn.com/

Posted by 松本 at 17:57 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス出展者紹介 森林インストラクター山口会】[2016年05月03日(Tue)]
森カフェ、森フェスを通じて初の参加となる森林インストラクター山口会。実は、森林セラピー山口とのお付き合いは古く、基地認定当初から、会のメンバーのいろいろな方とやり取りしていたのですが、森フェス自体は今回初めての参加です。

森林インストラクター山口会は、森林・林業というよりも、森を場にした森林環境教育や、森の楽しみ方を伝える専門家、それはそれは、一人一人が、いろんな講師を務められる位の知識・経験豊かなメンバーです。

今回は、森のクラフトコーナーの中で、木の実のネックレスコーナーを担当します。こちらの体験プログラムは有料、300円の材料費がかかります。
さて、いったいどんな人たちがそのプログラムを行うのか、ということを説明しようとしたときに、平成22年に森林インストラクター山口会と一緒に活動した映像を発見したのでそれをご紹介しましょうね。

ぽんぽこ あんな森 こんな森 変な森
よかったらぜひご覧ください。こういう企画もいいかな、と思ったり。

http://www.ytube.jp/home/VidDetail?owner=user&id=10002265

Posted by 松本 at 17:55 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【手作りで、森フェスの準備はじまっています】[2016年05月03日(Tue)]
5月15日の森フェスが近づいていますね。
チラシに続いて、森フェスの参加証、看板などの作成が徐々に始まっています。チョークアートをされるYusanの工房では、森カフェの黒板が作られているようです。
森フェスはいろんな森の仲間たちが集う場です。どうぞ、森の案内人とその仲間たちが集う森カフェにお越しください。
Yusanの黒板が皆様をお出迎え、すると思いまーす。

http://ameblo.jp/yusan-art/entry-12154744332.html

Posted by 松本 at 17:54 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス出展者紹介 近畿中国森林管理局山口森林管理事務所】[2016年05月01日(Sun)]
森フェス出展者紹介の二回目は、近畿中国森林管理局山口森林管理事務所さん、通称、山口所の皆さんです。

いつもは森林セラピー基地の奥深く、飯ヶ岳や、毛利藩モミ林、滑三本杉や鬼ケ河内川の大カツラのあたり、まさに本物の森をフィールドに、国有林経営のお仕事をされている皆さんですが、この日は、森フェスの会場に集い、森の仲間たちに名を連ねます。

提供プログラムは、「滑のマツのわくわく木磨き」や、「森のおはなし紙芝居」、「でっかい滑マツ」の展示など、森林や木材に関する様々な催しを企画されているようです。
いつも真摯に森林・林業に向かい合っておられるお姿に、森の案内人である私たちも、様々な企画を一緒に行う中でいつも勉強になっています。

紙芝居はなんと手作り、読み上げるのも所長さん以下、スタッフの皆さんが協力して行われます。わくわく木磨きも、でっかい滑マツも、昨秋の森カフェでも大人気でした。

きっと今年もでっかい滑マツとの記念写真をとる方がたくさんおられると思います。
ぜひ山口所の皆さんと、滑マツに会いに来てください。

今回の企画では、共催をいただいています。早速PRのページを作成いただいているので、ご紹介しますね。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/yamaguchi/information/280515.html

Posted by 松本 at 22:54 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス前夜祭】[2016年05月01日(Sun)]
今回の森フェス〜森林セラピー春の祭典〜に先立ち、前日、森フェス前夜祭と題して、5月14 日(土曜日)19 時〜天体観測会「星をみる会」が開催されます。
県内最大級の反射望遠鏡が星の世界に誘います。
宿泊・食事も申し込めますので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先は、国立山口徳地青少年自然の家0835-56-0113です。
(雨天の場合は屋内プログラムを実施します)

県内最大級の反射望遠鏡・・。どんなものか気になりますよね。
それでは国立山口徳地青少年自然の家のフェイスブックページから、望遠鏡の出動?シーンを紹介しましょう。

5月14日は星を観る会に参加して、15日は一日ゆっくり森フェスを楽しんだり、早めに出発をして、徳地の味めぐりとかそういうすごし方もいいと思います。
よろしければぜひどうぞ。

https://www.facebook.com/210305875764396/videos/881010765360567/【森フェス前夜祭】

Posted by 松本 at 22:18 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【森フェス出展者紹介 林業女子会@山口さん】[2016年05月01日(Sun)]
【森フェス出展者紹介 林業女子会@山口さん】
5月15日の森フェス〜森林セラピー春の祭典〜に向けて、当日の出展者を紹介していきます。
第1回の今回は、林業女子会@山口さんです。

林業女子会@山口さんは、「森で笑おう、森と笑おう」をテーマに、女子目線から、森を身近に感じてもらうための活動を展開、森のスバラシサを知ってもらうととともに、少しでも森林・林業に貢献できたらと活動されています。

今回は、木のおもちゃがいっぱいある「子どもの木育コーナー」と「にほんの木のしおりづくり」でご協力いただきます。

昨秋の森カフェでも子どもたちの姿がずっとみられたりして、居心地のよさそうな時間が広がっていました。

今年はどんな場所になるでしょうか、皆様ぜひお楽しみに〜。

※昨秋の様子をリンクで貼っておきます。
出典:林業女子会@山口ブログ げんき森森

http://fgyamaguchi.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

Posted by 松本 at 22:05 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日 森フェス〜森林セラピー春の祭典〜[2016年04月30日(Sat)]
森フェス〜森林セラピー春の祭典〜
日時:2016年5月15日 9:30 - 16:00
場所: 国立山口徳地青少年自然の家


森林セラピーの森に物語も様々な仲間が集います。
森林セラピーガイドツアー、自家焙煎珈琲、森のヨガ、クラフトに焚火、ステキな音楽、スイーツなどなど

伝わる つながる ここから変わる

森と人が出会うひととき
森を身近に感じるライフスタイルの提案なりきっかけを感じてもらいたいと思っています。
詳しくは森林セラピー山口HPを参照ください。

http://www.shinrin-therapy-yamaguchi.jp/archives/ai1ec_event/%E3%80%90%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%A1%88%E3%80%91%E6%A3%AE%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%EF%BD%9E%E6%A3%AE%E6%9E%97%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%E6%98%A5%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8%EF%BD%9E/?instance_id=2792

Posted by 松本 at 21:48 | 森フェス2016春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
最新記事
タグクラウド