【11月12日(日)ちいさな森カフェを開催しました】[2023年11月12日(Sun)]
令和5年11月12日(日)、地域と連携した森林セラピー体験イベント『ちいさな森カフェ』を開催しました。
この度は森林セラピーにつながる8団体が出展。
〇森の案内人の会
〇林業女子会@山口
〇森林インストラクター山口会
〇すみだ鍼灸院
〇COCOKARAヨガ
〇山口県立山口農業高等学校
〇株式会社樹
〇国立山口徳地青少年自然の家
森歩きや山登り、焚き火やカフェ、ツリークライミング、クラフトやリラクゼーションメニューなど、森や自然を楽しむ体験を提供しました。
会場は国立山口徳地青少年自然の家。
主催は一般社団法人もりとわ(共催山口市)です。
開催時間は9時30分〜15時。
天気は曇り、気温は12月並みで北風ぴゅーぴゅーな一日。
合計192名(一般122名、スタッフ70名)が森に集いました。
今回、森の案内人の会は「やまぐち森林づくり県民税事業」の支援を受けて企画提供を行いました。
開会後は、受付から焚き火に直行!
火のまわりは暖をとる人で賑わい、カフェコーナーの温かいおもてなしにも人だかり。
-thumbnail2.jpg)

早速、「森林セラピーガイドツアー」が始まりました。
参加者の希望により、ツアーの内容も色々です。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「森の鍼灸院」は、鍼灸師の指導のもと、温活・美活に効果のあるツボに施灸。
毎日のセルフケアに取り入れたいですね。

「日暮ヶ岳健康登山」は、歩行距離約4q、標高差300m、山頂から癒しの森を一望しました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「山農ベーカリー」は、山口農業高校の学生たちが実習で作ったジャムやシナモンロールが並び、午前中で完売。
売り切った高校生たちは参加者に混じってアクティビティを体験していました。

「森のクラフト」は、木の実の標本箱を作る体験。
森林インストラクターが集めたぴかぴかの木の実たち。
どれをチョイスするか楽しい悩みが続きます。

「ツリークライミング体験」の舞台はエノキの巨木。
登り方のコツさえつかめば、自分のペースで、自分の世界。
森の妖精ポン太くんも遊びに来てくれました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「竹あかりをつくってみよう」は、文字通り、竹のあかりを作るワークショップ。
竹筒にデザインシートを貼って、大きさの異なるドリルで穴を空け、素敵な灯りが完成していました。

「子どもの木育ひろば」は、おもちゃコンサルタントが厳選した木のおもちゃでいっぱい。
このコーナーには「木のカトラリーづくり」もあり、それぞれがクラフト体験に没頭されていました。


「森のヨガ」は、会場から離れて、奥まった静かな場所で実施しました。
午後、太陽礼拝のポーズをとる場面で、突如、雲が晴れ、陽の光に包まれるという…。
参加された方の印象に強く残った瞬間でした。
この日の参加者アンケートでは満足度100%の評価をいただきました。
お寄せいただいたコメントの一部をご紹介しますと…
〇自然を感じながらの一日、とても幸せな時間だった。
〇全て良かった、こんなに楽しいイベントがあることを家族にも伝えて次はみんなで来たい。
〇この世で一番楽しかった、サイコー!
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
地域と連携した森林セラピー体験イベントは来年度も開催します。
また森でお会いしましょう!

この度は森林セラピーにつながる8団体が出展。
〇森の案内人の会
〇林業女子会@山口
〇森林インストラクター山口会
〇すみだ鍼灸院
〇COCOKARAヨガ
〇山口県立山口農業高等学校
〇株式会社樹
〇国立山口徳地青少年自然の家
森歩きや山登り、焚き火やカフェ、ツリークライミング、クラフトやリラクゼーションメニューなど、森や自然を楽しむ体験を提供しました。
会場は国立山口徳地青少年自然の家。
主催は一般社団法人もりとわ(共催山口市)です。
開催時間は9時30分〜15時。
天気は曇り、気温は12月並みで北風ぴゅーぴゅーな一日。
合計192名(一般122名、スタッフ70名)が森に集いました。
今回、森の案内人の会は「やまぐち森林づくり県民税事業」の支援を受けて企画提供を行いました。
開会後は、受付から焚き火に直行!
火のまわりは暖をとる人で賑わい、カフェコーナーの温かいおもてなしにも人だかり。
-thumbnail2.jpg)

早速、「森林セラピーガイドツアー」が始まりました。
参加者の希望により、ツアーの内容も色々です。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「森の鍼灸院」は、鍼灸師の指導のもと、温活・美活に効果のあるツボに施灸。
毎日のセルフケアに取り入れたいですね。

「日暮ヶ岳健康登山」は、歩行距離約4q、標高差300m、山頂から癒しの森を一望しました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「山農ベーカリー」は、山口農業高校の学生たちが実習で作ったジャムやシナモンロールが並び、午前中で完売。
売り切った高校生たちは参加者に混じってアクティビティを体験していました。

「森のクラフト」は、木の実の標本箱を作る体験。
森林インストラクターが集めたぴかぴかの木の実たち。
どれをチョイスするか楽しい悩みが続きます。

「ツリークライミング体験」の舞台はエノキの巨木。
登り方のコツさえつかめば、自分のペースで、自分の世界。
森の妖精ポン太くんも遊びに来てくれました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
「竹あかりをつくってみよう」は、文字通り、竹のあかりを作るワークショップ。
竹筒にデザインシートを貼って、大きさの異なるドリルで穴を空け、素敵な灯りが完成していました。

「子どもの木育ひろば」は、おもちゃコンサルタントが厳選した木のおもちゃでいっぱい。
このコーナーには「木のカトラリーづくり」もあり、それぞれがクラフト体験に没頭されていました。


「森のヨガ」は、会場から離れて、奥まった静かな場所で実施しました。
午後、太陽礼拝のポーズをとる場面で、突如、雲が晴れ、陽の光に包まれるという…。
参加された方の印象に強く残った瞬間でした。
この日の参加者アンケートでは満足度100%の評価をいただきました。
お寄せいただいたコメントの一部をご紹介しますと…
〇自然を感じながらの一日、とても幸せな時間だった。
〇全て良かった、こんなに楽しいイベントがあることを家族にも伝えて次はみんなで来たい。
〇この世で一番楽しかった、サイコー!
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
地域と連携した森林セラピー体験イベントは来年度も開催します。
また森でお会いしましょう!

Posted by もりとわ at 22:07 | ちいさな森カフェ2023秋 | この記事のURL | トラックバック(0)