• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« ちいさな森カフェ2016夏 | Main | 森歩きと石風呂の一日 »

カテゴリアーカイブ
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【ちいさな森カフェ2017冬 のアルバム】[2017年02月27日(Mon)]
昨日開催のちいさな森カフェ、たくさんの皆さんにお越しいただきました。
本当にありがとうございました。

至らない部分や、もっとよくなりたいところはもちろんあるのですが、
そういう中でも、たくさんの方が、たくさんの場面で、笑顔であったり、
感謝の言葉を下さいました。

ここでは、ちいさな森カフェ2017冬 のアルバムとして、
フェイスブックページ等を含めて、いろんな様子をご紹介したいと思います。
閲覧環境によってみられないコンテンツもありますが、ご了承ください。

訪れた方やスタッフが、あるいは来られなかった方が、この余韻を少し味わってもらえたらいいなと思います。

まだゆっくりふり返られていないことなどは、また後日お知らせします。


16999188_388003858232482_5722363499409612995_n (2).jpg

健康の森歩き、ノルディックウォーキングの一時間コースに出発するグループです。

16996529_388003914899143_7774992934417524209_n (2).jpg

訪れる先は、国指定史跡の佐波川関水、この季節は、ホタルが美しいと知られているところですよね。

mokuikuhiroba2.jpg

屋内の木育広場では、子どもたちが長期滞在。。

16865067_1849408821984651_5010688968278627680_n (2).jpg

突板のしおりづくりは、大人も子どもも夢中になって、
ラミネートした逸品が出来たときの驚きや満足の表情は、
見守るスタッフにとってうれしいものになりました。

16992398_1849408455318021_4807629595443103144_o.jpg

例えばこんなしおりも出来ていました。
・・・。いや、お見事です!

森林セラピー基地で案内人やってます さんのフェイスブックページです。
おもにフィールドの様子を中心に写真がいっぱいあります。


徳地特産品販売所 南大門さんのフェイスブックページです。
米粉パンと、お餅と、原木椎茸はあっという間に売り切れました。
たき火であぶって食べれるものは、いつまでも売れるとわかりました。。





林業女子会@山口 福武さんのレポート。
子どもの木育広場の様子が、ギュッと凝縮されています!



昨年の夏のちいさな森カフェ以来、今日が五回目のリピーター、岩竹さんのレポート



案内人佐藤さんのレポート
午前午後、二回の森歩きをご案内された佐藤さん、午後からは愛鳥林を歩かれています。



案内人秋重さんのレポート
その1 
 山口市徳地野谷、旧野谷分校で開催される小さな森カフェにおいて近隣ガイドウォーク他各種イベント開催中、非公式(笑)広報員としてリアルタイムにレポートされていた様子です。つまるところ焚火コーナーのお世話をしながら、その1からその6まで、ボリュームあるレポートをされています。



その2 ロケットストーブを使い、焼き芋や焼きシイタケを提供、皆さん楽しまれています。


その3 現在しし鍋を無料提供中。皆さん美味しそうに食べられてます。


その4 事件発生(笑)。ポップコーンが爆発しました(笑)。


その5 ガイドウォーク、コーヒ焙煎体験など。


その6 ハンモック、焚き火などで楽しみます。





Posted by 松本 at 21:17 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【2月26日(日)ちいさな森カフェ2017冬、無事終了!】[2017年02月26日(Sun)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、10年の月日を経て、いろんな人の力をあわせてた森フェスとか、出来るようになった・・。それはそれでよろこばしいのだけれど、ちがう希望が湧いてくる。

健康のために森を歩こう、そのことを、もっとちいさく、もっと気軽にできないか・・。
そう思ってはじめたのが、「ちいさな森カフェ」。
第一回が国立山口徳地青少年自然の家で、
第二回が、場所づくりを兼ねて、旧野谷分校で、
第三回の今回は、森林セラピーを伝える場所に育ってきた旧野谷分校で行います。

DSC_0573.JPG

会場となったのは、旧野谷分校。前日からの準備でたくさんの方にお越しいただける準備完了です。

DSC_0564.JPG

開会前の早朝ミーティングでココロあわせ、訪れた方と笑顔を交わそう。
そういうこころがけをみんなでしよう、というお声かけ。

DSC_0604.JPG

訪れたお客様が最初に目にする、会場案内図と、今回の目玉である四つの森歩きの説明。
会場をみてもらったり、森歩きに分かれたり、なかなかお役立ちのホワイトボードでした。

DSC_0567.JPG

四つの森歩き、ここでは子どもの森歩きのグループが集まって集合です。
今回は70名以上の方が、森の案内人との森林散策を楽しまれました。

DSC_0570.JPG

たき火広場では、マシュマロ焼や、ポップコーンがスタート、火を囲んだぽかぽか、早々に広がりつつあります。

DSC_0584.JPG

屋内会場ではこの日のために準備された木育広場がデビュー。

DSC_0600.JPG

子どもたちは、おもちゃと、県産材のフローリングの手ざわりに夢中。
きっとこんなおうちが建てたいと思ってくれるはず。

DSC_0578.JPG

林業女子会@山口さん提供のクラフト体験は、突板を使ったしおりづくり。
今回は男子も夢中になるクラフト、いつものように大人はもちろん夢中です。

DSC_0590.JPG

広島から参加の森の案内人角田さんは、今回すみだ鍼灸院として、リラックスメニューの提供。
森歩きのそのあとに、お灸体験を提供します。
休む暇もないほどの大盛況でした。

DSC_0589.JPG

山口市健康増進課第三担当さんは、保健師さんのヘルスチェックでご協力いただきました。
健康のこと、森を歩いたそのあとだからこそ、より一層うなずけました。

DSC_0581.JPG

たき火広場では、みんながお弁当を広げて、ランチタイム。
春待つ一日、お日様の下でご飯を食べました。

DSC_0569.JPG

かたわらには、ハンモックから降りたくない子どもたちも。。
のんびりゆらゆら、気持ち良い〜。

DSC_0583.JPG

徳地特産品販売所南大門さんは、「森のマルシェ」で出展。
広島に持って行くとあっという間に売れてしまう「やまのいも」や
米粉パンや、おもち、特にたき火であぶって食べれるものは売れ行きが良かったような。

DSC_0605.JPG

今回の目玉企画のひとつ「野草茶ブレンド体験」
最後は、袋に詰め放題になってしまいましたが、子どもたちが目を輝かせて
お茶のブレンドをするって素敵な光景。
お茶を入れて、一息つくときに、この場所のことを思い出してくれるかしら。

DSC_0609.JPG

終わりの会。120人以上のお客様に恵まれ、充実した一日が終わります。

DSC_0610.JPG

カフェを支えたボランティアスタッフも、広島から親子参加のスタッフも、それぞれみんなほこらしげ。

DSC_0613.JPG

徳地特産品販売所南大門の北川副所長から、最後まで米粉パンと野菜のPRもありました。
途中で追加までした米粉パン、見事完売です。

DSC_0618.JPG

この、ちいさな森カフェと、野谷分校の活動、いろんなひとにお褒めいただけたり、励ましていただいたり、そういう意味でも価値ある一日でした。
このヒマラヤスギが見守ってくれるように、たくさんの方に支えられていて、うれしい気持ち。

DSC_0622.JPG

120人のお客様を迎えた私たちにも、学びと喜びがあふれる一日なりました。
大切なこの時間を一緒にすごしてくれた皆様に感謝します。
本当にありがとうございます。

森林セラピー山口の活動、今日もまた小さな一歩を踏みました。
これからも一歩ずつ、育んでいきたいと思います。

皆様、また森で会いましょう!



Posted by 松本 at 21:56 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【2月26日(日)ちいさな森カフェ参加のあなたへ】[2017年02月25日(Sat)]
森林セラピー山口 森の案内人の会、明日はいよいよちいさな森カフェです。

いよいよ明日ということで
開会12時間前を迎えて、最後のご案内となります。

ご来訪いただく方には、いろんな不便や不都合もあると思います。
そのあたりもふまえて、森の一日をお楽しみいただきたいと思います。

以下、だらだらと、注意事項を優先度の高いものから、書いていきますので、
ぜひお目通しいただいてから、ご来訪いただければと思います。


2017-02-25 14.29.54.jpg

【会場は、旧野谷分校(徳地野谷1842)です】
・徳地堀、コンビニのある交差点から、国道489号線を阿東方面に約12キロまっすぐです。
・森フェスの会場だった国立山口徳地青少年自然の家ではありません
・森林セラピー山口の緑ののぼりが目印です。
・駐車場は、会場前のグラウンドではありません。係員が誘導します。


2017-02-25 15.04.47.jpg

【昼食と飲み物を忘れずに】
・ちいさな森カフェ・・なのですが、会場に昼食の販売はありません。昼食はご持参ください。
・会場付近に食堂はコンビニはありません。自動販売機は一キロくらい向こうにあります。
・コンビニ、丸久、南大門・・、とすぎるとそこから先は、昼食の確保は難しくなります。
・試飲用の珈琲やお茶はありますが、お口に合わない可能性もあります。とくにお子さんのお飲み物など、水分をお持ちください。

2017-02-25 15.03.18-1.jpg

【屋内会場はちっちゃい感じです】
・今回、屋内会場は、ぽかぽかお灸体験、保健師さんのヘルスチェック、木育広場など、とっても豪華プログラムです、が、会場はとっても小さいです。

・会場のトイレは、前時代的で、簡易水洗となっています。ひとりずつしか入れないようにしています。ご自宅の快適な設備でないと・・、と思われる方であったり、いつもと同じ時間にゆっくりと・・、という方は、なるべくしっかり済ませてこられることをおススメします。

・野谷分校は小さな施設です。もしかすると混雑し、おもったよりもゆったりできない可能性もあります。最大の努力をさせていただくことは言うまでもありませんが、この会場でできない徳地の楽しみ方をご紹介させていただきます。

 マウンテンバイクとか使い放題の国立山口徳地青少年自然の家
 行列のできるソフトクリーム屋さん
 ビーントゥバーのチョコレートを販売しているお菓子屋さん
 無濾過純米生原酒、たった一人の酒造りをやっている杜氏の作るお酒
 家族で創作活動をしているカフェ
 10割そばにこだわりを持つでっかい樽のある蕎麦屋さん
 行列のできるオムライス屋さん
 長湯温泉を越える泉質と言われる炭酸泉の知る人ぞ知る温泉
 ・・・などなど、徳地ってとっても面白いところなのです。
 
 会場の様子次第で、「あっちに行く!」ということになっても、場所や道順など、しっかり説明させていただきます。

16.jpg

【森は素敵な場所ですが、適した服装でお越しください】
・この季節、森はとても過ごしやすいです。ですが、オフィスに出かけるように、あるいはほんとに街中のカフェに出かけるような格好では難しいこともありますので、服装にご留意ください。

・風が吹くとそうでないので体感温度は変わります。薄手の服の重ね着と、風を通さないアウターの持参をおススメします。

・靴は、歩きやすいものを。サンダルや革靴、ハイヒールは不適です。トレッキングシューズが理想ですが、ちょっと泥汚れがついてもよいようなスニーカーでも大丈夫です。

・ポカポカした日差しの下で食べるお弁当もいいものです。携帯用のイスとまでは言いませんが、ちいさなキャンプマットみたいに座布団代わりになるものがあったらいいと思います。ないようなら、バンダナのようなものでもいいので、おしりの下に敷くものをお持ちいただけると、森はまた居心地の良い場所になります。

DSCF0893 (640x480).jpg

【森の案内人さんとの森歩きは、皆様の声がたよりのオーダーメイドです】
・今回のちいさな森カフェ、一番のおススメは森の案内人との森歩きです。
・はじめての、こどもの、健康の、いやしの・・と四種類の森歩きのうち、いずれかを森の案内人が提案します。それぞれの森の案内人は得手不得手があるので、おススメもそれぞれちがいます。
・とっても大切なのが、皆様の興味や関心、皆様の時間のことや、動機です。ぜひ、私はね、と、森歩きについての興味を森の案内人にお伝えください。「なるほどー」と言って、適した森歩きを提供できる森の案内人におつなぎできると思います。

161223 (18).jpg

【もしも道に迷ったり、わからないことがあったらお電話ください】
・明日の連絡先は、旧野谷分校 0835-56-5234 です
・イベント当日なので混雑していたり、特に8:30前後は、ミーティングをしているので出られない可能性がありますが、遠慮なくお電話ください。

森林セラピー山口の森の案内人の会と森の仲間たち、この春と、森を皆様と一緒に楽しむために、皆様をお待ちしています。

私たちの想いは一つ、また、森に行ってみたいね、皆様がそう思っていただける一日になればいいな、ということ。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
明日、2月26日(日)は、山口市徳地野谷のちいさな森カフェへ、
ぜひお越しください。

※ここだけの話、おススメは早い時間(9:30〜10:30着位)です。



Posted by 松本 at 21:19 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【2月25日(土)ちいさな森カフェ下見&準備の会】[2017年02月25日(Sat)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、明日は第三回目となる「ちいさな森カフェ」を開催します。
「ちいさな森カフェ」は、ちいさくやりたい、それも、森と健康をしっかり見つめるきっかけになる様に、森歩きと、人の健やかということにこだわってやりたい。
そういう想いをもって、3回目の開催。予約不要の森の一日を迎えるために、森の案内人が準備の会を開催しました。


2017-02-25 14.29.54.jpg

看板や、テントの設営、のぼりを立てて、準備は万全です!
会場は、旧野谷分校(山口市徳地野谷1842)、これまで開催していた自然の家ではありません。

2017-02-25 15.03.18-1.jpg

屋内プログラムの会場も整いました。
ちいさな会場でできること、ここで森と人と健やかに連なる四つのプログラムを提供します。

2017-02-25 11.58.52.jpg

調理室では、明日のカフェの準備が着々と
お茶やコーヒーの試飲はありますが、昼食の販売はないので、皆様、お弁当はご持参ください。

2017-02-25 15.04.47.jpg

試飲用の珈琲焙煎も終了、明日のお豆はこちらです。
珈琲焙煎体験を希望の方は、お早目のご来訪が狙い目かもかも。

2017-02-25 12.02.45.jpg

森の図書のコーナーも、小さく設営。おススメの本がありますよ。
森のこと、自然のこと、そういうライフスタイルのこと、語らったっていい。

2017-02-25 12.01.54-1.jpg

下見を終えた案内人は、荷物を下ろして昼食に。
この季節の森のことを、また一つ、しまいこんだところ。

2017-02-25 12.02.25.jpg

下見を終えた、森の案内人、ぽかぽかの光のめぐみの下、お外でお弁当をいただきます。
他にも溝やトイレを掃除したり、えっちらおっちら荷物を運んだり。。

明日は、ちいさな森カフェ、人と森と地域の元気が、ここから生まれる。
そういう一日になればいいな。

ちいさな森カフェの詳細については、↓をどうぞ。
のちほど、最終案内の記事をアップしますので、出発前にぜひもう一度、ブログをご覧ください。

ちいさな森カフェの開催は、2月26日(日)旧野谷分校を会場に行います。

161223 (18).jpg

森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、皆様ぜひお楽しみに。

Posted by 松本 at 20:50 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【速報!!ちいさな森カフェ追加プログラム 「突板のブックチャーム」と「徳地のお茶煎り体験&野草茶ブレンド体験」】[2017年02月24日(Fri)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で開催する「ちいさな森カフェ」開催直前になりましたが、シークレットプログラム?が発表されました。

林業女子会@山口さんの「突板でつくるブックチャーム」と徳地特産品販売所 南大門さんによる「徳地のお茶煎り体験&お茶ブレンド体験」の2本です。

16684005_703053806539127_3331888315485697260_n (2).jpg

突き板クラフトは好きな形に切った突き板をラミネート加工して、
ポンポンをくっつけてブックチャームみたいにする予定。
これに、フェルトのポンポンがつく感じ?かな。

16807786_1044589368980059_5003501238502556601_n (2).jpg

こちらが、ブックチャームの完成イメージ。
林業女子会@山口さんのプログラム、どんな逸品になるか、楽しみです。


20161217 (9).jpg

もう一つのプログラムは、徳地特産品販売所 南大門さんによる「徳地のお茶煎り体験&野草茶ブレンド体験」

徳地はお茶に恵まれたまち。もとより、山と里の間に、お茶があった。
そのお茶の魅力をもっと知ってほしいと、お茶を煎る体験と、カワラケツメイ茶をベースにいろんな野草をブレンドして、お持ち帰りいただく体験を提供する予定。

20161217 (15).jpg

企てたのは、このひと。徳地特産品販売所 南大門の副所長 元徳地地域おこし協力隊の 北川さん。

森を歩いたそのあとに、森からいづる突板をブックチャームにして持ち帰ったり、自然のめぐみのお茶の形で持ち帰る、しかもそのプロセスを体験するこの2つの企画、訪れるお客様にお届けするギリギリ?のタイミングまで練りに練ったプログラムです。
いずれもなかなかない体験と思いますので、よろしければぜひ足をお運びください。

森だけでなく、森林セラピーを伝える場所 野谷分校をプログラムの中でも感じていただけたらいいなと思います。

これから週末までの短い間ですが、ちいさな森カフェのことを紹介します。
引き続きよろしくお願いします。

ちいさな森カフェの開催は、2月26日(日)旧野谷分校を会場に行います。

161223 (18).jpg

森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、直前情報になりますが、今から情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。

Posted by 松本 at 20:32 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【ちいさな森カフェの仲間たち その5 森の案内人の会&森林セラピー山口ボランティアスタッフ】[2017年02月24日(Fri)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で「ちいさな森カフェ」を開催します。
はじめての、こどもの、健康の、癒しの・・。それぞれの森歩きは、森の案内人からのライフスタイルの提案。もしかしたら、こういう時間といろんな産品・産物の出会いが、地域に新風をもたらすメンバーとの出会いが、この森と地域をもっと豊かにしてくれるかも。

ちいさな森カフェに参加する仲間たちのご紹介、5組目の紹介は、森の案内人の会&森林セラピー山口ボランティアスタッフです。
平成18年にスタートした森の案内人養成講座で集ったメンバーが、翌年のグランドオープンから活動を始めて10年。森林セラピーのサポーターであるボランティアスタッフとともに、野谷分校で皆様をお待ちしています。

DSC_0051.jpg

森の案内人養成講座の修了者は130人以上、ボランティアスタッフも述べ50人以上の登録があり、現在は合わせておよそ100人。この日は、このうち約30人が会場にて皆様をお待ちします。

20160807 (6).jpg

会場を訪れた皆様には、「はじめての森歩き」「子どもの森歩き」「健康の森歩き」「癒しの森歩き」の四つの森の楽しみ方をご提案。
野谷分校を出発点に、あなただけの森歩きに出発です。

baisen.jpg


会場では、森の案内人が、珈琲焙煎体験も提供します。
一見森林セラピーとは無縁なような体験ですが、目で、耳で、香りで、手に残る感覚で、自然を味わう、とってもリラックスに身近な時間です。
詳しくは、先日行われた珈琲焙煎体験ワークショップのブログをどうぞ


yamaguchi.jpg

森林セラピー山口ボランティアスタッフは、カフェのコーナーをサポート。
森を歩いたそのあとは、ココロとカラダがひらかれている時間。
自家焙煎珈琲を口にしたときのその気持ち、森ならではの気持ちを感じるかも。

森の案内人になりたい、森林セラピーボランティアスタッフになりたい・・というあなたにももしかしたらうってつけのチャンスかも。

春を迎える徳地の森で、森林セラピーに関心のある皆様のお越しをお待ちしています。

これから週末までの短い間ですが、ちいさな森カフェのことを紹介します。
引き続きよろしくお願いします。

ちいさな森カフェの開催は、2月26日(日)旧野谷分校を会場に行います。

161223 (18).jpg

森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、直前情報になりますが、今から情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。

Posted by 松本 at 19:57 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【ちいさな森カフェの仲間たち その4 林業女子会@山口】[2017年02月23日(Thu)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で「ちいさな森カフェ」を開催します。
今年の春には、どんな出会いがあるでしょうか。

はじめての、こどもの、健康の、癒しの・・。それぞれの森歩きは、森の案内人からのライフスタイルの提案。もしかしたら、こういう時間といろんな産品・産物の出会いが、地域に新風をもたらすメンバーとの出会いが、この森と地域をもっと豊かにしてくれるかも。

ちいさな森カフェに参加する仲間たちのご紹介、4組目の紹介は、林業女子会@山口さん。古くはLN21フォーラムから、森カフェや森フェスでもご一緒していて、森の案内人のメンバーも一緒に活動しています。

2017-02-19 11.06.47 HDR.jpg

林業女子会@山口のキャッチフレーズは「森で笑おう 森と笑おう」、
中でも木育をテーマに、いろんなイベントなどで、活動されています。


2017-02-05 11.27.53.jpg

今回の林業女子会@山口は「森の木育広場」を担当されます。
なんと、この木育広場、山口県産材を使った、手作りの場所です!

2017-02-19 13.12.16.jpg

お気に入りの重田木型さんのおもちゃもかざりつけ、皆様のお越しをお待ちしています。

2017-02-19 15.00.56.jpg

山口県の木で作った木育広場、当日は、木のおもちゃをふんだんに用意して、林業女子会@山口が皆様をお待ちしています。

世界に冠たる森林国である日本、森がもたらす恵みのことを伝えられるのは、女性だと思う。
真面目に語りながら、子どもたちと木のおもちゃで遊べる林業女子会@山口さん、とっても素敵な仲間たちです。ぜひ、林業女子会@山口さんと、木育広場に会いに来てください。

皆様のお越しをお待ちしています。


これからもどしどしちいさな森カフェのことを紹介します。
引き続きよろしくお願いします。

ちいさな森カフェの開催は、2月26日(日)旧野谷分校を会場に行います。

161223 (18).jpg

森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、直前情報になりますが、今から情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。

Posted by 松本 at 22:45 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【ちいさな森カフェの仲間たち その3〜南大門&地域おこし協力隊〜】[2017年02月16日(Thu)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で「ちいさな森カフェ」を開催します。
今年の春には、どんな出会いがあるでしょうか。

はじめての、こどもの、健康の、癒しの・・。それぞれの森歩きは、森の案内人からのライフスタイルの提案。もしかしたら、こういう時間といろんな産品・産物の出会いが、地域に新風をもたらすメンバーとの出会いが、この森と地域をもっと豊かにしてくれるかも。

ちいさな森カフェに参加する仲間たちのご紹介、三組目の紹介は、徳地高齢者若者活性化センター 特産品販売所南大門さんと、山口市徳地地域おこし協力隊さんです。

2016-10-14 19.37.33 (2).jpg

特産品販売所南大門は、徳地に縁のある商品のみを取り扱う、こだわりのお店。お店の外観と相性は、東大寺の再建のための用材を調達するために、俊乗房重源上人が、この地を訪れた故事に由来します。そう、現存する国宝「東大寺南大門」と「仁王像」は、この山口市徳地の木材を使っているということが明らかになっているのですよね。

この小さな森カフェでは、南大門からは地域の特産品の他、焼き芋など、ホカホカ企画も提供です。地域おこし協力隊のメンバーも集う(はず)と、元地域おこし協力隊北川さんも言っていたので、皆様ぜひご期待ください。

森林セラピーを伝える場所、野谷分校に地域おこし協力隊のメンバーが集う、それはとてもうれしいこと、遠く平安末期には、国家の象徴的な建築物を再建するために、多くの人が目を向けた場所。その場所の魅力を、地域おこし協力隊のみなさんと、この場所につながっている多くの人と、発見出来たらいいな。

今回の小さな森カフェは、そういう機会にもなるかもしれないです。
さてさて、明日からのプログラム紹介も楽しみになってきたところです。

これからもどしどしちいさな森カフェのことを紹介します。
引き続きよろしくお願いします。

ちいさな森カフェの開催は、2月26日(日)旧野谷分校を会場に行います。

161223 (18).jpg

森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、いまから随時情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。

Posted by 松本 at 21:58 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【ちいさな森カフェの仲間たち その2 〜山口市健康増進課第三担当〜】[2017年02月14日(Tue)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で「ちいさな森カフェ」を開催します。
今年の春は、どんな春にしようか、
お仕事のこと、人間関係のこと、いろいろあると思うけれども、ご自身のからだのことを考えられた方もきっとあるはず。

この小さな森カフェは、森で、自分の健康を考える場といってもいい。

はじめての、こどもの、健康の、癒しの・・。それぞれの森歩きは、森の案内人からのライフスタイルの提案。そして、森歩きを終えたそのあとは、森の仲間たちからのライフスタイルの提案を体験してほしいところ。

ちいさな森カフェに参加する仲間たちのご紹介、二組目の紹介は、山口市健康増進課健康増進第三担当さんです。

13876486_1042041649242709_2262351210329667408_n.jpg

森を歩いたそのあとに、ヘルスチェックで、実際にご自身のお体の状態をチェックする、そういう機会はいかがでしょう。
よくテレビとかである、○○年齢は実際の年齢より○○歳若い○○歳、というあれですね。
ちなみに、私は前回年相応でしたが・・。

実際にヘルスチェックの機器を用いて、保健師さんのお話を聞ける機会ということで、昨年夏の会に続いて、二回目となります。
こういう機会を持つことが出来てうれしい限り、山口市健康増進課の皆様、ご協力ありがとうございます。

安全に無理なく森を歩く、
鍼灸のこととか、身につく、
ヘルスチェックをする、

・・・・いいかも。。

これまで紹介しただけでも、いい感じの会になりそうですよ。
さてさて、明日からのプログラム紹介も楽しみになってきたところです。

これからもどしどしちいさな森カフェのことを紹介します。
引き続きよろしくお願いします。

Posted by 松本 at 22:56 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【ちいさな森カフェの仲間たち その1 すみだ鍼灸院】[2017年02月13日(Mon)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人が、春待つ森で「ちいさな森カフェ」を開催します。
今年の春は、どんな春にしようか、
そんなことを考えたりするのは、デスクはなく、森の中で、
喧騒の中でなく、森の静けさの中がおすすめです。

はじめての、こどもの、健康の、癒しの・・。それぞれの森歩きは、森の案内人からのライフスタイルの提案。そして、森歩きを終えたそのあとは、森の仲間たちからのライフスタイルの提案をどうぞ受け取ってください。

ちいさな森カフェに参加する仲間たちのご紹介、トップバッターは広島から参加の「すみだ鍼灸院」さんです。

12496000_1091624540922388_999931042839624485_o.jpg

角田さんは、山口県出身。
植物に詳しく、自然と健康をテーマに活動される角田さんは、広島で鍼灸院を営むかたわら、森の案内人の講師を務めたり、徳地の森の植生調査をされたり、森林セラピー基地と長いおつき合いをいただいています。

愛娘はるちゃんと一緒に講師をされる姿は、ほほえましいかぎり、森を楽しむ親子のカタチの先輩って言ってもいいくらい。

この日、ちいさな森カフェでは、おもに森歩きを終えた皆様に、自宅でも出来るお灸の体験を提供します。森を歩いて、カラダをケアする。疲れをとるためしっかり眠る。ここまでやって森歩き、と言うのは言い過ぎかもしれませんが、森を歩いたわくわくと一緒に、カラダを見つめるちょっとした方法もお持ち帰りいただきたいと思います。

13906805_1042041905909350_4598620609176002146_n.jpg


ちなみに、昨年夏に開催した小さな森カフェでは、あそこが痛いココが痛いと森の案内人が、角田さんに聞いたりたずねたり。

13653274_1091624944255681_5602373436315625329_o.jpg


森歩きの合間のちょっとした時間でしたが、訪れた参加者にも好評でした。


2月26日(日)は、ちいさな森カフェ、すみだ鍼灸院のお灸体験にぜひおいでませ!


Posted by 松本 at 21:23 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

【2月12日(日):ちいさな森カフェの下見の会】[2017年02月12日(Sun)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人の会、この時期は一番活動が少ないシーズン。
とはいえ、春待つこの季節に、しっかり次のことを考えておかないと、春に乗り遅れてしまいます。

今日は、2月26日(日)開催予定の、「ちいさな森カフェ」下見の会です。

01.jpg

当日会場となる旧野谷分校周辺も銀世界。しんとした静寂が広がります。

02.jpg

目をやれば、動物の足跡が。寒波がみせてくれる動物たちの物語ですね。

03.jpg

午前・午後、ふたつのコースを下見しました。
今回のメインのコースとなる愛鳥林駐車場のウェルカムサインは、このとおり。
雪が積もっていい感じ。

05.jpg

新雪を踏みしめて、春待つ森の下見をしました。

08.jpg

梅の花が咲き始めています。

09.jpg

鳥たちが日向ぼっこをしています。気持ちがいいと言っているのかも。

10.jpg

春を告げるマンサクが咲いています。

06.jpg

突然、不審な足跡が?何やら事件性を思わせますが・・・。

07.jpg

森の案内人Sさんが、ダイビングをした跡でした。
これ、誰もがやったことあるはず。
雪の降る森って、楽しい!

13.jpg

そのころ、メイン会場となる旧野谷分校は模様替え、
下駄箱を整理したり・・・。

11.jpg

インフォメーションコーナーを整理したりしました。
マグネットをマステでかわいくしたのですが・・。わかるかな?

2017-02-12 15.33.11.jpg

清掃と模様替えを終えると、当日の森歩きメニューの再整理。
もう一度、訪れる方に届けたい森歩きを話し合いました。

14.jpg

下見を終えた森の案内人チーム、思い思いに昼食・・。
野谷分校の外には、この雪景色を味わう森の案内人Mさんが一人・・。
もしかして、寒さの中、孤独を味わう一人飯・・。

15.jpg

・・・と思いきや、ぽかぽかカラダのあたたまるものいっぱいの贅沢ゴハンでした。

2017-02-12 12.19.47.jpg

お、いいっすね。
のぞきこんだところから始まるふたり飯。
いいねえ、という気持ちを分け合うひととき、なんだかポカポカしますね。

今日も一日、森の案内人が集い、小さな活動を積み重ねたところ。
皆さま、お疲れ様でした。

この日の様子は、森の案内人Mさんもレポートされていますので、よろしければこちらもどうぞ。



「森林セラピー山口で案内人やってます」さんもレポートされています。




161223 (18).jpg

森林セラピー山口 森の案内人の会が行う「ちいさな森カフェ」、2月26日(日)に、小さく開催します。
当日の体験は、はじめての森歩き、子どもの森歩き、健康の森歩き、いやしの森歩きの四つの森林セラピー体験に加えて、ココロとカラダのリフレッシュを感じる体験をご用意しています。

これから、少しずつ内容をご紹介していきますので、2月26日(日)の予定を、ちょっとあけておいてください。

森を歩くと、ココロもカラダも元気、森林セラピー基地へ、どうぞお越しください。

Posted by 松本 at 20:00 | ちいさな森カフェ2017冬 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
最新記事
タグクラウド