10月23日の森フェスを楽しみにしていただきありがとうございます。
確認の意味を込めて、いくらか注意事項を書かせていただきますので、お目通しください。
【雨が降っても開催します】
今回の森フェス、主な活動は、一番のおススメは森歩きです。
雨が降ったら中止かな?と思われるかもしれませんが、行います。
森のヨガは、畳のある部屋で、
森の冒険広場は屋内で、
それぞれ屋内の会場に場所を移動して開催予定です。
元より屋内の活動は、問題なく開催します。
森歩きは、天候次第ですが、少雨なら行います。
傘をさして森を歩く、森の中では傘がいらないことに気がつく時間になるかもしれません。
野外の活動が出来る靴や、寒くないように羽織るものをお持ちください。
【昼食や、敷物をお持ちください】
会場には、屋台や食堂はありません。
蓬莱堂のお菓子や、中屋菓子店のプリンはありますが、
お弁当の類はありません。
最も近くのコンビニは、少年自然の家まで車で約20分の徳地堀です。
お越しの際は、お弁当と敷物をお持ちになることをおススメします。
お休みなので、手ぶらでお出かけしたい方もあると思いますが、
徳地堀のコンビニを過ぎると、南大門にねむの木のお弁当がありますが
そこから先には、お弁当は売っていません。
この森フェス、お昼を越えて、長い時間楽しめるイベントになります。
ぜひおむすびなどでいいので昼食等をお持ちください。
【国立山口徳地青少年自然の家は、意外と遠いです】
会場となる国立山口徳地青少年自然の家はそれほどわかりにくい場所ではありませんが、
思ったより遠いです。
山口市内であれば、県庁から30分して、徳地堀、
そこから20分で、少年自然の家の一般駐車場着、
そこから歩いて10分で受け付けなので、9時半の開会や
10時からの日暮ヶ岳健康登山に間に合わせようと思ったら
余裕をもった移動が必要になります。
防府からも同じくらい、周南からはもう15分くらいみておいてください。
なので、土曜の夜は、体調を整える意味でも早く寝ましょう。
【徳地のいろんなところにお立ち寄りください】
森フェス、会場を満喫していただきたいのはやまやまですが、
途中目にする徳地のお店にもぜひお立ち寄りいただきたいです。
長い紹介はできないのですが、
〇新谷酒造株式会社
社長兼杜氏が醸す、四季醸造のお酒は、甘くて濃くて、女性に人気
徳地堀の交番前の店舗にお立ち寄りください。
詳しくは「わかむすめ」で検索!
〇南大門
徳地の特産品はこちらで揃います(わかむすめはありません)
森フェス会場に出展もされていますが、持ってこられないものも
あるので、ぜひお帰りの際にお立ち寄りください。
〇とりたまの里
出雲ファーム直営の卵かけごはん食べ放題のお店はこちらです。
2種類のお醤油で、新鮮な卵かけごはんがおなかいっぱい食べられます。
〇重源の郷
もうすぐもみじ祭りを迎える重源の郷もこの季節お立ち寄りいただきたい場所です。
こちらも長い時間すごしたいところなので、10月23日は迷うところでしょうが、10月末からもみじ祭りがはじまりますので、頭に入れておいてください。
〇tete
里山チーズケーキが美味しいケーキ屋さん。
徳地堀のローソンのある交差点から、200メートル程度周南よりにあります。
イートインもあるので森フェスのお帰りの際にもお立ち寄りいただけます。
食べログのリンクを貼っておきます。
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35006218/〇彩
10月26日のノルディックウォーキングの企画で訪れるカフェです。
ワタクシがまだ行けてないので、商工会の紹介ページのリンクを貼ります。
http://www.tokuji-shokokai.jp/kigyou/aya/〇そば処樽
徳地堀のお蕎麦屋さん。
10割そばにこだわって作られています。
食べログのリンクを貼っておきます。
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000406/〇KOTI
※残念ながら、KOTIさんは、日曜日はお休みです。
〇あさむらいちご園
行列のできるソフトクリーム屋さんです。この季節イチゴはまだですが
美味しいソフトクリームと徳地の田園風景を楽しみにお運びください。
http://asamura-ichigo.com/〇自由創作 いとう
一家で創作活動をされている自由創作いとうさんです。
カフェとギャラリーが併設されていて、目の前の風景もとても素敵です。
グラスアート、木工、服飾、お菓子、どれも逸品です。
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002392/〇ねむのき
言わずと知れた、行列のできるオムライス屋さんです。
南大門にお弁当も出展されています。
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000221/〇いなかや
重源の郷方面に行く途中にあるラーメン屋さんです。
最近、行列がほんとに長くて、お昼に行ったときにはもうズラリとお客様が並ばれています。
さっぱりしたラーメンもいいですが、ステーキもおいしいです。
食べログのリンクを貼っときます。
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35008308/他にも、いろいろ徳地のことを紹介したいのですが、今回はこの辺で。
森フェスの前後に立ち寄れない場合は、また何度でも徳地にお越しいただければと思います。
【午前中のお越しをおススメします】
森フェス、森歩きのおススメはなんといっても午前中です。
お昼を過ぎると、体を動かすのが億劫になったり、のんびりしたくなるものです。
なので、森歩き、山登りを希望される方は、ぜひ9時30分〜10時までにお越しください。
ということで、クラフトや屋内会場は午後に、と思われるかもしれませんが、そういう理由で、クラフトやワークショップのコーナーは午後に大変混雑します。
なので、これはという体験は午前中のうちに狙いを済ませて体験しておくのがおすすめです。
特にいつも閉店間際までにぎわう重田木型さんの「糸鋸で作る小鳥の一輪挿し」や、一回の開催に定員がある山口県園芸療法研究会のブースなどは、午前中、早めのおこしがいいと思います。
いろいろ長く書いてしまいましたが、ぜひお目通しいただき、森フェスでの時間を楽しく過ごしていただきたいと思います。
会場では何かありましたら、赤いバンダナをつけているスタッフにお声かけください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
ではでは、土曜日の夜更かしは控えめに、日曜日の早い時間にお会いしましょう。
