【9月25日 下関ガーデナーズ協会さんが観音の滝の美林を歩く】[2016年09月26日(Mon)]
9月25日(日)、大人の修学旅行と題して、
下関ガーデナーズ協会さんが、山口市を巡る一日の研修会を開催されました。
森林セラピー基地
〜仁保の道の駅
〜新山口駅TP垂直庭園
森からはじまり、里へ出て、都市の中の森へフォーカスする物語、
その最初の一歩を担当させていただきます。

ふれあいパーク大原湖から、観音の滝遊歩道へ
擬木の階段を登り切ったら、案内人さんの紹介で、
松の倒木に芽生える小さな命が・・。

これはクチベニタケ(らしい)
押せばホコリが出ると聞きますが、これは出なかった模様。

この日歩くのは、観音の滝遊歩道。
篤林家の育む森を歩き、人が育む森のお話を聞きます。
ちょうどこの森を訪れたときに光が差し込み・・

実生の杉、挿し木の杉、複層林・・。
美しい森が育まれるその場所で、
この森を大切に思う方の様々な取り組みがあったのだとわかります。

沢登区間。
水音を聞きながら、注意深く、滑らないように登ります。

第一の滝。雨の少ない時には水が心細くなりますが、
この日は十分な水量でした。

第二の滝。
急こう配で、弾んだ息を涼風とともに、ひんやり包み込んでくれる、美しい滝です。
下関ガーデナーズ協会の皆様、時間をちょっとオーバーしてしまいましたが、一緒に歩いていただきどうもありがとうございました。
またいつか、一緒に歩きましょう。
ごらんの皆様も、どうか、こうした研修のスポットのような森歩きもあるよって、気に留めておいていただき、何かそういう機会があるときは、遠慮なくお声かけください。
ではでは。
下関ガーデナーズ協会さんが、山口市を巡る一日の研修会を開催されました。
森林セラピー基地
〜仁保の道の駅
〜新山口駅TP垂直庭園
森からはじまり、里へ出て、都市の中の森へフォーカスする物語、
その最初の一歩を担当させていただきます。

ふれあいパーク大原湖から、観音の滝遊歩道へ
擬木の階段を登り切ったら、案内人さんの紹介で、
松の倒木に芽生える小さな命が・・。

これはクチベニタケ(らしい)
押せばホコリが出ると聞きますが、これは出なかった模様。

この日歩くのは、観音の滝遊歩道。
篤林家の育む森を歩き、人が育む森のお話を聞きます。
ちょうどこの森を訪れたときに光が差し込み・・

実生の杉、挿し木の杉、複層林・・。
美しい森が育まれるその場所で、
この森を大切に思う方の様々な取り組みがあったのだとわかります。

沢登区間。
水音を聞きながら、注意深く、滑らないように登ります。

第一の滝。雨の少ない時には水が心細くなりますが、
この日は十分な水量でした。

第二の滝。
急こう配で、弾んだ息を涼風とともに、ひんやり包み込んでくれる、美しい滝です。
下関ガーデナーズ協会の皆様、時間をちょっとオーバーしてしまいましたが、一緒に歩いていただきどうもありがとうございました。
またいつか、一緒に歩きましょう。
ごらんの皆様も、どうか、こうした研修のスポットのような森歩きもあるよって、気に留めておいていただき、何かそういう機会があるときは、遠慮なくお声かけください。
ではでは。
Posted by 松本 at 23:07 | 森の案内人との森林散策 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)