【森論1 元気=森×人2 】[2024年05月01日(Wed)]
5月4日(土祝)は、みどりの日。
『第9回森フェス〜ポン太シュタインの相対性森論』を開催します。
ここでは、森フェスをより楽しむために、会場の秘密やとっておきの楽しみ方をお知らせします。
第2回目は、「森論1 元気=森×人2」です。
これは、森で誰かと誰かが出会うと元気になる、という公式です。
みんなで何かを探したり、一緒に森で夢中になると、いつの間にか元気になる!という意味です。
この森フェスでは、森の案内人をはじめとして森林でのリラックス・リフレッシュを促す、素敵なガイドさんや、プログラムが皆様をお待ちしています。
森論1 元気=森×人2 ぜひ、証明してみてください!
▼森林セラピーガイドツアー
森歩きで五感にフォーカス!森デビューのお子様や乳幼児さんも大歓迎!
▼日暮ケ岳健康登山
眼下に広がる癒しの森!歩行距離約4km、標高差300m、ゆっくりと登ります。
▼樹木図鑑作家と歩く!葉っぱ観察ツアー
樹木図鑑のあり方をデザイン・構築した林さんのガイドによるスペシャルツアー!
▼森の体験隊〜目覚めよ本能!遊びの達人
森を遊び歩くミニハイキング!お子様対象(保護者無料です)
▼ネイチャーゲーム体験
感性磨く自然遊びでLet’s シェアリングネイチャー!
▼森の謎解きツアー
森林インストラクターとともに、森の不思議を解き明かします。
▼出張★1日プレーパーク
ひろびろとした野原で遊びに全集中!子ども達が生み出す遊びをプレーリーダーが見守ります。
▼ツリークライミング体験
専用のギアに身を包み、いざ樹上の世界へ!
▼ブッシュクラフト体験
究極の野遊び!天然木のミニマムチェア、ヒノキの色えんぴつ、バードコールを作ります。
▼空中テント体験
イギリス生まれの空中テント「テントサイル」傍で広島県安芸太田町のPRもあり!
▼草すべり絶叫体験
ソリに乗り込み思い思いの言葉を叫んで緑のゲレンデに滑り出ようー!ぎゃーーー!
▼ポン太シュタイン博士を探せ!
ポン太シュタイン博士に出会ったらハイターッチ!みんなで元気=森×人2 を証明するのだ!
▼森のハンモック&スラックライン
木陰のハンモックでゴロリとひと休みするも良し、スラックラインでドキドキ感を味わうもよし
▼ポン太のスタンプラリー
森フェス会場に置かれたスタンプの数々、コンプリートしたら秘密のアイテムをGETできるかも
▼木へんの漢字クイズ
木の国ニッポン、たくさんある木辺の感じ、知れば知るほどなるほどクイズです。
▼子どもの木育広場
おもちゃコンサルタントがおすすめする木のおもちゃが勢揃い。小物づくりのワークショップも予定しています。
『第9回森フェス〜ポン太シュタインの相対性森論』を開催します。
ここでは、森フェスをより楽しむために、会場の秘密やとっておきの楽しみ方をお知らせします。
第2回目は、「森論1 元気=森×人2」です。
これは、森で誰かと誰かが出会うと元気になる、という公式です。
みんなで何かを探したり、一緒に森で夢中になると、いつの間にか元気になる!という意味です。
この森フェスでは、森の案内人をはじめとして森林でのリラックス・リフレッシュを促す、素敵なガイドさんや、プログラムが皆様をお待ちしています。
森論1 元気=森×人2 ぜひ、証明してみてください!
▼森林セラピーガイドツアー
森歩きで五感にフォーカス!森デビューのお子様や乳幼児さんも大歓迎!
▼日暮ケ岳健康登山
眼下に広がる癒しの森!歩行距離約4km、標高差300m、ゆっくりと登ります。
▼樹木図鑑作家と歩く!葉っぱ観察ツアー
樹木図鑑のあり方をデザイン・構築した林さんのガイドによるスペシャルツアー!
▼森の体験隊〜目覚めよ本能!遊びの達人
森を遊び歩くミニハイキング!お子様対象(保護者無料です)
▼ネイチャーゲーム体験
感性磨く自然遊びでLet’s シェアリングネイチャー!
▼森の謎解きツアー
森林インストラクターとともに、森の不思議を解き明かします。
▼出張★1日プレーパーク
ひろびろとした野原で遊びに全集中!子ども達が生み出す遊びをプレーリーダーが見守ります。
▼ツリークライミング体験
専用のギアに身を包み、いざ樹上の世界へ!
▼ブッシュクラフト体験
究極の野遊び!天然木のミニマムチェア、ヒノキの色えんぴつ、バードコールを作ります。
▼空中テント体験
イギリス生まれの空中テント「テントサイル」傍で広島県安芸太田町のPRもあり!
▼草すべり絶叫体験
ソリに乗り込み思い思いの言葉を叫んで緑のゲレンデに滑り出ようー!ぎゃーーー!
▼ポン太シュタイン博士を探せ!
ポン太シュタイン博士に出会ったらハイターッチ!みんなで元気=森×人2 を証明するのだ!
▼森のハンモック&スラックライン
木陰のハンモックでゴロリとひと休みするも良し、スラックラインでドキドキ感を味わうもよし
▼ポン太のスタンプラリー
森フェス会場に置かれたスタンプの数々、コンプリートしたら秘密のアイテムをGETできるかも
▼木へんの漢字クイズ
木の国ニッポン、たくさんある木辺の感じ、知れば知るほどなるほどクイズです。
▼子どもの木育広場
おもちゃコンサルタントがおすすめする木のおもちゃが勢揃い。小物づくりのワークショップも予定しています。
Posted by 松本 at 08:00 | 森フェス2024春 | この記事のURL | トラックバック(0)