• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【イベントレポート:9月30日(土)-10月1日(日)親子で木登りキャンプ〜森のレスキュー隊】 | Main | 【森の案内人の会が令和5年度山口県農山村振興賞を受賞しました】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【イベントレポート 10月9日(月祝) 『心身ととのう森林浴ツアー』】[2023年10月10日(Tue)]
10月9日(月祝:スポーツの日)、森林セラピー山口を集合場所として、森林セラピー体験イベント『心身ととのう森林浴ツアー』を開催しました。
参加者は一般参加者39名、スタッフ17名の総勢56名です。

早朝から霧雨が降ったり止んだり。
開会後は、ノルディックウォーキングでアクティブに歩くグループと、のんびりゆっくりと森を歩くグループに分かれ、オリエンテーションをはさんで出発しました。

1.jpg

今回のコースは、森林セラピー山口を発着地として、佐波川ダム〜愛鳥林〜野谷の石風呂〜旧道を周回約6km。はじめは、里山情緒たっぷりな集落の間を通ります。

2.jpg

あら!女の子の服に葉っぱのワッペン。
これはイラクサ科のカラムシという植物で、裏がふわふわッとしているので、布にくっつくんですね。

3.jpg

集落を抜けると上り坂の向こうに佐波川ダムが見えてきました。
管理事務所の横から、愛鳥林森林セラピーロードに進みます。

4.jpg

五感がよろこぶ森歩き。
景色、草木や雨の香り、葉っぱの手触りや地面の感触、音の変化、ムカゴやナツハゼの味など、それぞれの感性で森林浴を楽しみます。

5.jpg

そよ風スポットで深呼吸&安息体験。

6.jpg

森を抜けると「癒しの森弁当」タイムです。

7.jpg

腰を下ろしてお弁当を広げるのを待っていたかのように雨が上がりました。

8.jpg


午後は「野谷の石風呂」へ。
石風呂は鎌倉時代に活躍した俊乗房重源上人の逸話にルーツを持つ施設で、岩穴を利用した蒸風呂(むしぶろ)です。

9.jpg

その後はぐるりと周回。
全員、怪我無く無事に帰着となりました。

この日参加された方からアンケートは満点評価、盛会のうちに終了となりました。

10.jpg

Posted by 岸本 at 22:46 | イベントレポート | この記事のURL | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/636

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド