• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【森フェスお品書き その4 森を育てる】 | Main | 【森フェスお品書き その6 クラフト・ワークショップ】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【森フェスお品書き その5 森の音楽】[2023年05月02日(Tue)]
2023-05-01 6.42のイメージ.jpeg

5月4日(木)に開催予定の第8回森フェス〜ポン太のマジカル森アワー〜が近づいてきました。
これから当日に向けて、森フェスの会場を彩る様々なコンテンツと、多種多様な「マジカル森アワーズ」をご紹介していきます。

その5として、「森の音楽」のコーナーです。

アコースティックな音色の数々。耳を澄ませ、ゆったりとした森の時間をお楽しみください。


DSC_0033.jpg

山口ライアーAilyさんは、久しぶりの登場。元々は、このイベントの参加者で来られていたはずなのに、もはや欠かせない存在に。
ライアーの音は、ささやかで静か。つまびいたその音が、木々が揺れる音に馴染みます。
ぜひ、自然の音にそっと寄り添う、ライアーの音に耳を傾けてください。

DSC_0010.jpg

アコースティックギターをかき鳴らすCHIMOSAKI さんは、今回も会場を神出鬼没に出場予定!でしたが、残念なことに、メンバーの負傷のため、お休みという連絡をいただきました。また来年の森フェスでお会いしましょう!

akimoto.jpg

凄腕の管楽器奏者の萩の風音さんは、御多分に洩れず、コロナ禍で活躍の機会が減少していましたが、久しぶりにはお客様の前に登場です。
近くを通るお客様が、耳を傾け、足を止め、おいおいなんだいこのメロディーは、と目をやる光景が、今年も森フェスで見られると思います。

様々な音楽活動をしているメンバーたちが広くそれぞれに様々な方をお招きして、徳地の森に集うのは、森フェスをおいて他にはありません。
森を訪れるきっかけは、なんだっていいんです。
ぜひ、この、森の音楽をきっかけに、自然の中でリラックス、リフレッシュするひとときを感じていただければと思います。

天気予報の様子も心配です。お越しになる際は、5月2日夕方以降、最新の開催情報を「森林セラピー山口」公式ウェブサイトでご確認の上、お越しください。

Posted by 松本 at 00:33 | 森フェス2023春 | この記事のURL | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/622

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド