• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【イベントレポート:9月11日(日) 森で満腹ピクニックツアー】 | Main | 【イベントレポート:10月1日 秋のソロ活!はじめてのカヌー体験】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【イベントレポート:9月24日−25日 親子で1DAYキャンプと森アソビ】[2022年09月25日(Sun)]
9月24日(土)、国立山口徳地青少年自然の家を会場に「親子で1DAYキャンプと森アソビ」が開催されました。

この企画は、ツリークライミングクラブ 森となかよし研究所と、森林セラピー山口のコラボ企画で、森の一番素敵な時間、朝と夕暮れを味わうキャンプ活動をこれから始めようという方に向けて、企画したものです。

参加者は一般9家族30名とスタッフ10名、初めて開催した5月の回より、ちょっぴり定員を増やしての開催となりました。

お天気は両日秋晴れ。1日目は、13時開会。
オリエンテーションのあと家族毎にテントを設営します。

IMG_6398.jpg

14時頃から森アソビの時間。色々チョイスできる森アソビをご用意しました。

IMG_6389.jpg

P9243442.jpg

ツリークライミング

IMG_6391.jpg

P9243441.jpg

テントサイル

IMG_6386.jpg

スラックライン

IMG_6397.jpg

珈琲焙煎

IMG_6393.jpg

キンドリングクラッカーを使った薪割り

参加者は各コーナーを行ったり来たり、並行して緩やかに夕食やテントの準備の時間です。
合間に以前のイベントで仲良くなったお子様同士の感動のヒトコマがあったり、イベントならではの時間がありました。

P9243450.jpg

森アソビが終わる頃には、ダッチオーブン料理の実演&焼き芋の仕込みが始まり、

各サイトでは晩御飯のいい匂い。
日が落ちて、食後のゴールデンタイムは焚き火を囲んで焼き芋を頬張り、
ダッチオーブン料理の試食体験に「うわ!ニンジン甘い」との声。
もしかしたら、野菜との素敵な出会いが生まれたかも?

20時頃から星空観測会。
満天の星の光を浴びて、それぞれでテント泊となりました。
※青少年教育施設でもあり、飲酒は禁止です

IMG_6424.jpg

2日目、朝の時間。それぞれのテントから穏やかに煮炊きの煙が上がります。

IMG_6429.jpg

2日目、ゆるゆる片付けの最中、お子様達は早朝から全力疾走。
8:30からの遊びタイムではボールを使った「だるまさん転んだ」で身体ほぐし・心ほぐし。
昨日までの知らない通しが、いつの間にか友達になります。

P9253470.jpg

P9253488.jpg

親子で会場を巡りながら「子ども樹木博士プログラム」に挑戦。
友達と遊んだ、家族で過ごしたこの森の木のことを楽しみながら学びました。

IMG_6431.jpg

片付けを終えて終わりの会。各家族から一言挨拶をいただき、11時に拍手で終了。
アンケートには参加者から嬉しいコメントをいっぱいいただきました!

主催者が思うよりも、自然の中の家族での時間は、いろいろな思いを育くまれたのかもしれません。

次回の開催は、来年になります。課題や反省はもちろんあるので、私たちもより良いものにできるよう育みたいと思います。
 

Posted by 松本 at 22:01 | イベントレポート | この記事のURL | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/612

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド