【イベントレポート:狗留孫山トレッキング〜紅葉狩りと観音巡り】[2022年11月03日(Thu)]
11月3日(木祝)、徳地地域交流センター集合で、「狗留孫山トレッキング〜紅葉狩りと観音巡り」を開催しました。この企画は、withコロナの状況での体験活動のトライアルとして、少人数開催で平日に行うもので、参加者10名と、森の案内人2名で実施しました。
定刻通りに開会。準備運動ののち出発しました。
ぽかぽか陽気で「法華寺」に到着後、早速着衣の調整。紅く色づいたハゼノキを見て、防長四白(米・塩・和紙・ハゼの実の蝋)をご紹介しました。
登山口で詳しくコース説明を行って、心の準備を整え登山開始。
御詠歌の刻まれた石碑を通過し「奥の院」へ。黄色く色づいたイチョウのもと小休止。
再出発して「東方遥拝所」では山座同定(大平山、石ヶ岳など)。
タムシバの葉っぱを齧ると…歯磨き粉みたいな味(笑)。
11時半過ぎに「狗留孫山山頂」到着。
ここからのアップダウンの行程をご説明すると、全員が元気良く「行く〜!」とやる気↑。
下り道から谷に差し掛かると足元はカナクギノキの落葉で橙色の絨毯。
「わーお」と声がこぼれ、葉っぱはフルーティな香り!
急登を上りきって12時前に「鷲ヶ岳」に到着。
眺望を楽しみ木陰で昼休憩。
コハウチワカエデを前に、手持ち資料で紅葉のメカニズムを説明しました。
12時45分から下山開始。
「穴観音」を経由して「奥の院」から「悪人戒めの岩」へ。
道沿いに安置された観音像を巡り、時折開ける景色にひと息つきながら戻り、
15時前に帰着となりました。
森林セラピー山口の活動の中では、割と距離があるので、ちょっぴりハードな中、山が美しさ、案内人との語らいを楽しんでいただいたようです。
これからの季節は、気温が上がらず、山登の適期です。
森林セラピー山口での活動をきっかけに、山登りに親しむ人が増えると嬉しいですね。
定刻通りに開会。準備運動ののち出発しました。
ぽかぽか陽気で「法華寺」に到着後、早速着衣の調整。紅く色づいたハゼノキを見て、防長四白(米・塩・和紙・ハゼの実の蝋)をご紹介しました。
登山口で詳しくコース説明を行って、心の準備を整え登山開始。
御詠歌の刻まれた石碑を通過し「奥の院」へ。黄色く色づいたイチョウのもと小休止。
再出発して「東方遥拝所」では山座同定(大平山、石ヶ岳など)。
タムシバの葉っぱを齧ると…歯磨き粉みたいな味(笑)。
11時半過ぎに「狗留孫山山頂」到着。
ここからのアップダウンの行程をご説明すると、全員が元気良く「行く〜!」とやる気↑。
下り道から谷に差し掛かると足元はカナクギノキの落葉で橙色の絨毯。
「わーお」と声がこぼれ、葉っぱはフルーティな香り!
急登を上りきって12時前に「鷲ヶ岳」に到着。
眺望を楽しみ木陰で昼休憩。
コハウチワカエデを前に、手持ち資料で紅葉のメカニズムを説明しました。
12時45分から下山開始。
「穴観音」を経由して「奥の院」から「悪人戒めの岩」へ。
道沿いに安置された観音像を巡り、時折開ける景色にひと息つきながら戻り、
15時前に帰着となりました。
森林セラピー山口の活動の中では、割と距離があるので、ちょっぴりハードな中、山が美しさ、案内人との語らいを楽しんでいただいたようです。
これからの季節は、気温が上がらず、山登の適期です。
森林セラピー山口での活動をきっかけに、山登りに親しむ人が増えると嬉しいですね。
【イベントレポートの最新記事】
- 【イベントレポート 12月3日(日)『大..
- 【イベントレポート 11月3日(金祝)『..
- 【イベントレポート 10月9日(月祝) ..
- 【イベントレポート:9月30日(土)-1..
- 【イベントレポート:8月20日(日)親子..
- 【イベントレポート:8月5日(土)滑川沢..
- 【7月24日(土)森の案内人フォローアッ..
- 【イベントレポート:3月26日(日)「狗..
- 【イベントレポート:12月4日「大海山健..
- 【イベントレポート:10月1日 秋のソロ..
- 【イベントレポート:9月24日−25日 ..
- 【イベントレポート:9月11日(日) 森..
- 【イベントレポート:8月11日 親子で探..
- 【イベントレポート:5月21日(土)−2..
- 【イベントレポート:5月22日(日)カヌ..
- 【イベントレポート 5月8日(日) ポン..
- 【4月17日(日)イベントレポート〜要害..
- 【4月13日(水)イベントレポート〜白石..
- 【イベントレポート 4月2日(日)カヌー..
- 【イベントレポート 12月12日(日) ..
Posted by 松本 at 19:16 | イベントレポート | この記事のURL | トラックバック(0)