• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【7月10日(日)第11期森の案内人養成講座 2日目】 | Main | 【8月5日(金)・8日(月)山口ケーブルテレビ まちかどNEWSに森林セラピー基地が登場】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【7月31日(日)第11期森の案内人養成講座(3日目)】[2022年07月31日(Sun)]
7月31日(日)第11期森の案内人養成講座(3日目)を開催しました。
新型コロナウイルスの感染拡大など、さまざまな事情から、最終日の三日目に会場となる国立山口徳地青少年自然の家に集ったのは11人。

三日目のテーマは、森の案内人の心がけ、です。

IMG_6115.jpeg

森の案内人活動は、1人でなくて、チームで行うもの。では、チームって何?それっておいしいの?
と、ならないように、冒頭、アイスブレイクを兼ねて、チームで活動する効用と、集合知がもたらす価値を体験的に理解しました。

IMG_6114.jpeg

今回、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、対面の話し合いを控えたり、拡声器を用いたり、感染症予防対策を入念に行いました。

IMG_7014.jpeg

知識編のカリキュラムを終えた後は、森の案内人の会の活動、特に各部会の活動を部会長から説明しました。

IMG_6123.jpeg

三日間の最後を締めくくるセッションはクイズ番組のようにフリップボードセッションで行いました。講座の三日間の中に、学びがあったり不安があったり、森林セラピーでなくても、日常の皆様の暮らしの中でも、役立つ内容としてお持ち帰りいただければと思います。

IMG_6125.jpeg

森の案内人養成講座を修了し、新たに森の案内人としての活動を始める11人のメンバーがパチリと記念写真。
活動への関わり方は、1人1人異なることになると思いますが、一緒に講座を受けた同期のメンバーは、これからの活動で助けあり、ともに支えになることも多いと思います。

これから一緒に森林セラピー山口の活動をともに支えていきましょう

新しいメンバーを加えた森林セラピー山口 森の案内人の会を今後とも、どうぞよろしくお願いします。




Posted by 松本 at 22:00 | 2022森の案内人養成講座 | この記事のURL

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/604

検索
検索語句
最新記事
タグクラウド