【7月10日(日)第11期森の案内人養成講座 2日目】[2022年07月10日(Sun)]
第11期森の案内人養成講座(2日目)の講座を開催しました。
今回の会場は、森林セラピー基地の現地拠点、森林セラピー山口(旧野谷集会所)です。
2日目のテーマは、森林セラピーの伝え方として、1日目に引き続いての体験に加えて、活動を行うための理論を学びます。
森林セラピー山口は、森の案内人の活動拠点。ミーティングスペースでもあり、ワーキングスペースです。また、お客様から見ると、ビジターセンターの役割を果たします。
フィールドでは、前回と異なる案内人がご案内。案内人が変わると、森林セラピーの時間も変わる。
2日間のちがいを実感する時間です。
必須アクティビティはフィールドが変わるとどうなるのか。
適した場所、伝え方、行う内容・・、答えは一つではありません。
2日目の午後は、グループワークを挟みながら、知識編のレクチャーを行いました。
体験した内容についてふりかえり、次回の講座や、それぞれの受講生の日々の生活に活かせるようにわかちあっていきます。
森の案内人養成講座は、2日間が終了。
ぎゅっと詰まった講座も後1日です。
夏の気温とともに、受講生のハートもアチアチになっていること思います!
最終日、3日目は7月31日(日)です。
今回の会場は、森林セラピー基地の現地拠点、森林セラピー山口(旧野谷集会所)です。
2日目のテーマは、森林セラピーの伝え方として、1日目に引き続いての体験に加えて、活動を行うための理論を学びます。
森林セラピー山口は、森の案内人の活動拠点。ミーティングスペースでもあり、ワーキングスペースです。また、お客様から見ると、ビジターセンターの役割を果たします。
フィールドでは、前回と異なる案内人がご案内。案内人が変わると、森林セラピーの時間も変わる。
2日間のちがいを実感する時間です。
必須アクティビティはフィールドが変わるとどうなるのか。
適した場所、伝え方、行う内容・・、答えは一つではありません。
2日目の午後は、グループワークを挟みながら、知識編のレクチャーを行いました。
体験した内容についてふりかえり、次回の講座や、それぞれの受講生の日々の生活に活かせるようにわかちあっていきます。
森の案内人養成講座は、2日間が終了。
ぎゅっと詰まった講座も後1日です。
夏の気温とともに、受講生のハートもアチアチになっていること思います!
最終日、3日目は7月31日(日)です。
Posted by 松本 at 21:40 | 2022森の案内人養成講座 | この記事のURL | トラックバック(0)