• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【ふるさと徳地連載 森のことこと〜錦織なす紅葉の飯ケ岳〜】 | Main | 【環境教育推進プロジェクトニュースレター「話・環・和」第8号に森林セラピー山口が掲載されました!】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【参加者募集 11月22日(日)滑山国有林、巨樹・巨木探訪ツアー】[2020年10月20日(Tue)]
森林セラピー基地の森の案内人が、季節毎にテーマを変えて提案する森林セラピーガイドツアーです。
11月は、森林セラピー基地の最深部、滑山国有林内の「毛利藩モミ林」を訪ねます。

momi2.jpg

山口市徳地地域は、約800年前に奈良東大寺再建のための用材を伐り出した地であ
り、滑山国有林内には今日でも樹齢200年以上の「滑マツ」をはじめ、
森の巨人たち百選の「三本杉」、「大カツラ」、滑山風景林のモミ・ツガ等、
数多くの巨樹・巨木を見る事ができます。

momi1.jpg

今回のイベントで訪れる「毛利藩モミ林」は、ゆるやかに上へと続く密成林道を約1.6km進んだ先にあり、「滑山モミ稀少個体群保護林」に指定されています。
今から約200年以上前から造林された全国的にも稀なモミの人工林です。

momi3.jpg

手を伸ばすと、樹皮の上だけでも大自然が広がっているように見えて不思議です。

momi4.jpeg

林道沿いをあがっていくと、樹幹に陣取る鳥の声が、一定の間隔ごとに響きます。

momi5.jpg

目を凝らせば、そこに息づくいのちの営みにも気がつくかも・・

momi6.jpg

林立するモミは、荘厳な神殿を思わせるようでもあります。
静寂を感じたその先に、ずっと耳を澄ましていると、この森の木々がだんだんエネルギッシュに感じてきます!

(イベントの詳細はこちらをご覧ください)
【開催日】2020年11月22日(日曜日)

森林セラピー基地の森の案内人が、季節毎にテーマを変えて提案する森林セラピーガイドツアーです。

11月は、森林セラピー基地の最深部、滑山国有林内の「毛利藩モミ林」を訪ねます。
「毛利藩モミ林」は、希少化している植物群落、学術的価値の高い樹木群落として、保護林に指定されています。

■ペース・歩行距離
のんびり・往復約3〜5q(標高差約140m)
※集合後「現地駐車場」まで各自の車で移動します。

★新型コロナウイルス感染症に関しての
注意事項★
@ 今後の状況により催行中止となる場合があります。
A 以下に当てはまる方は参加をお控えください。
▸▸お住まいの地域に移動制限要請等ある方。
▸▸開催日から14日以内に(同居のご家族を含め)首都圏や感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域への訪問がある方。
▸▸感染経路・行動履歴が不明な感染者が発生している地域(市町)にお住まいの方、発症者と濃厚接触または同居されている方。
▸▸開催日から14日以内に発熱(37.5℃または平熱から1℃以上の差)や、咳などの症状がある方。
Bお申込みの方には二次案内をお送りします。感染症対策をご確認のうえご参加ください。

■雨天予報の場合
実施の可否は11月20日(金)に判断し、中止の場合は申込者にご連絡します。
ご不安な場合は直接お尋ねください。 →森林セラピー山口(TEL0835-56-5234)



開催日時
 2020年11月22日 @ 9:30 AM - 2:00 PM

開催場所
 ふれあいパーク大原湖
 山口市徳地野谷605

参加費
 1,000円(小中学生無料)※別途保険料としておひとり50円

主催
 森の案内人の会(後援山口市)
 TEL0835-56-5234
  FAX0835-56-5235
 ytherapy@c-able.ne.jp

募集人数
 20名

持参物
 マスク、昼食、飲み物、動きやすい服装と靴、帽子、防寒着、雨具など

申込期限
 11月13日(金)※先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)

申込方法
 電話またはメールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、参加される方の氏名、年齢、性別、連絡先電話番号を申し出願います。※申込受付後、二次案内を
お送りします。

申込メール
 メールはytherapy☆c-able.ne.jp
☆は@に変えてください

※下記の項目をメール本文にコピー&貼り付けして、必要事項を記載し送信してください。

参加される方の
【郵便番号】
【住所】
【氏名】
【氏名(フリガナ)】
【年齢】
【性別】
【中止連絡等できる連絡先電話番号】

個人情報の取り扱い
 当日受付時にご記入いただきました住所・氏名・年齢・電話番号及びe-mailアドレスなどの特定個人を識別できる情報(個人情報)は、原則イベント参加目的のみ(保険加入等)に使用させていだきます。なお、行事の中で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ提供することがあります。

Posted by 松本 at 22:01 | イベントスケジュール | この記事のURL | コメント(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/544

コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド