【森フェスおしながき〜その6〜展示・紹介】[2019年04月29日(Mon)]
第6回森フェス〜癒しの森フェスのネイチャーライフ元年〜は、連休の最終日の5月6日(月)に開催です。
令和という新しい時代は、自然の心地よさをともに感じる響きと訪れます。
みんながすこやかで、自然をかたわらに感じる喜びを味わえたらいいな、
ネイチャーライフ元年というテーマにはそんな思いを込めています。
森フェスの企画をカテゴリごとにご案内する森フェスおしながき
第6回目は、「展示・紹介」です。

森の魅力や心地よさは、本来耳を澄ませて、胸いっぱい息を吸い込んで自分自身で感じるもの。
その向こうにどんな風景が見えるのか、思いを膨らませてくれるのがこの展示・紹介のコーナー。
徳地の森をより味わい深く感じるためのきっかけになるはずです。
よろしければどうぞご覧ください。
▮竹の自転車でサイクルセラピー 【地域おこし協力隊湯澤慧×(一社)Spedagi Japan】
阿東からサステナブルデザインの考えを基に竹を使った自転車が登場。試乗体験できます。

この竹の自転車を買うのではなくて、地域の竹をつくって作りたい人に来てもらって、出来た自転車で、その地域の魅力をめぐってもらいたい!そんな夢を持つメンバーが、竹の自転車のいろいろを、実物展示・乗車体験とともに皆様に語ります!
▮自由創作いとうの青空ピクニック 【自由創作いとう】
普段使いの木工、織、吹きガラス、布小物の他、手作り焼菓子などお気に入りがいっぱい!

自由創作いとう さんは、いつもは荷下峠の手前のお店で営業されています。
ピクニックに行くような気分で、森フェスを楽しみたいとのこと、お気軽にのぞいてみてください!
▮滑マツは235歳 【山口森林管理事務所】
森林セラピー基地内の最深部滑山国有林の樹齢200年「滑マツ」が登場。本物の迫力!

滑松は徳地地域で産する良質のアカマツのこと。かっては皇居の内装材や、錦帯橋の架け替えに用いられた貴重な材です。今回は、山口森林管理事務所から展示用の滑マツをもってきています。
実は、ペリー来航など、幕末の様々な歴史などが、年輪にピンが立ててあり、よくわかります。
平成から令和に代わるこの機会に、235年の歴史のことをふりかえるのも素敵かも。
▮とくぢの情報かわら版 【山口観光コンベンション協会徳地支部】
お越しいただいた皆様に徳地の観光スポットや食事処など、とっておきの情報をご紹介!
パンフレットの配布等はもちろんですが、掲載のない耳よりの情報が聞けるかもしれませんよ。
▮幕末維新のコスプレパレード! 【徳地幕末維新歴史放談の会×劇団はぐるま座】
幕末にタイムスリップ!維新の志士が森フェスをねり歩き、徳地の歴史を掘り起こします。
幕末期、天然の要害をも言うべき徳地の地形を利用して、奇兵隊が帯陣したことがありました。
明治維新につながる徳地での物語を、徳地幕末維新歴史放談の会が紙芝居を活用しながら紹介します!
森フェスの展示や紹介は、すべて徳地の森が育む自然の恩恵や、その土地がみつめてきた歴史や、また自然由来の素材や、そこにふさわしい暮らし方に連なるもの。
ぜひ、出展者にそのココロを、お尋ねいただけると、またそのつながりが味わえてよいと思います。皆様のお越しをお待ちしています〜。
令和という新しい時代は、自然の心地よさをともに感じる響きと訪れます。
みんながすこやかで、自然をかたわらに感じる喜びを味わえたらいいな、
ネイチャーライフ元年というテーマにはそんな思いを込めています。
森フェスの企画をカテゴリごとにご案内する森フェスおしながき
第6回目は、「展示・紹介」です。

森の魅力や心地よさは、本来耳を澄ませて、胸いっぱい息を吸い込んで自分自身で感じるもの。
その向こうにどんな風景が見えるのか、思いを膨らませてくれるのがこの展示・紹介のコーナー。
徳地の森をより味わい深く感じるためのきっかけになるはずです。
よろしければどうぞご覧ください。
▮竹の自転車でサイクルセラピー 【地域おこし協力隊湯澤慧×(一社)Spedagi Japan】
阿東からサステナブルデザインの考えを基に竹を使った自転車が登場。試乗体験できます。
この竹の自転車を買うのではなくて、地域の竹をつくって作りたい人に来てもらって、出来た自転車で、その地域の魅力をめぐってもらいたい!そんな夢を持つメンバーが、竹の自転車のいろいろを、実物展示・乗車体験とともに皆様に語ります!
▮自由創作いとうの青空ピクニック 【自由創作いとう】
普段使いの木工、織、吹きガラス、布小物の他、手作り焼菓子などお気に入りがいっぱい!

自由創作いとう さんは、いつもは荷下峠の手前のお店で営業されています。
ピクニックに行くような気分で、森フェスを楽しみたいとのこと、お気軽にのぞいてみてください!
▮滑マツは235歳 【山口森林管理事務所】
森林セラピー基地内の最深部滑山国有林の樹齢200年「滑マツ」が登場。本物の迫力!
滑松は徳地地域で産する良質のアカマツのこと。かっては皇居の内装材や、錦帯橋の架け替えに用いられた貴重な材です。今回は、山口森林管理事務所から展示用の滑マツをもってきています。
実は、ペリー来航など、幕末の様々な歴史などが、年輪にピンが立ててあり、よくわかります。
平成から令和に代わるこの機会に、235年の歴史のことをふりかえるのも素敵かも。
▮とくぢの情報かわら版 【山口観光コンベンション協会徳地支部】
お越しいただいた皆様に徳地の観光スポットや食事処など、とっておきの情報をご紹介!
パンフレットの配布等はもちろんですが、掲載のない耳よりの情報が聞けるかもしれませんよ。
▮幕末維新のコスプレパレード! 【徳地幕末維新歴史放談の会×劇団はぐるま座】
幕末にタイムスリップ!維新の志士が森フェスをねり歩き、徳地の歴史を掘り起こします。
幕末期、天然の要害をも言うべき徳地の地形を利用して、奇兵隊が帯陣したことがありました。
明治維新につながる徳地での物語を、徳地幕末維新歴史放談の会が紙芝居を活用しながら紹介します!
森フェスの展示や紹介は、すべて徳地の森が育む自然の恩恵や、その土地がみつめてきた歴史や、また自然由来の素材や、そこにふさわしい暮らし方に連なるもの。
ぜひ、出展者にそのココロを、お尋ねいただけると、またそのつながりが味わえてよいと思います。皆様のお越しをお待ちしています〜。
【森フェス2019春の最新記事】
- 【森フェス見聞録〜みんなが伝えた癒しの森..
- 【第6回 森フェス〜ネイチャーライフ元年..
- 【森フェスへお越しいただきありがとうござ..
- 【森フェスおしながき〜その11〜森フェス..
- 【森フェスおしながき〜その10〜会場の様..
- 【森フェスおしながき〜その9〜フード&カ..
- 【森フェスおしながき〜その8〜クラフト・..
- 【森フェスおしながき〜その7〜森の音楽】..
- 【森フェスおしながき〜その5〜子どもの遊..
- 【森フェスおしながき〜その4〜野遊びいろ..
- 【森フェスおしながき〜その3〜リラックス..
- 【森フェスおしながき〜その2〜森づくり】..
- 【森フェスおしながき〜その1〜森歩き・山..
- 【令和元年5月6日】第6回 森フェス 〜..
Posted by 松本 at 22:08 | 森フェス2019春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)