【森フェスおしながき〜その5〜子どもの遊び場】[2019年04月29日(Mon)]
第6回森フェス〜癒しの森フェスのネイチャーライフ元年〜は、連休の最終日の5月6日(月)に開催です。
令和という新しい時代は、自然の心地よさをともに感じる響きと訪れます。
みんながすこやかで、自然をかたわらに感じる喜びを味わえたらいいな、
ネイチャーライフ元年というテーマにはそんな思いを込めています。
森フェスの企画をカテゴリごとにご案内する森フェスおしながき
第5回目は、「子どもの遊び場」です。

▮子どもの木育ひろば 【林業女子会@山口】
おもちゃコンサルタントがおすすめする木のおもちゃがいっぱい。自由に遊べる広場です。

木のおもちゃが、情操教育にいいとか、自然素材なので安心、とか、それよりも何よりも、実際に木のおもちゃで遊んでほしい!この日このときはおもちゃコンサルタントおススメのおもちゃがプレイホールに勢ぞろいです。

木のおもちゃは子どもたちを夢中にさせる不思議な力があるのかも?
他のプログラムが難しい小さいお子様も、大歓迎のコーナーです。
▮ツリーハウス 【国立山口徳地青少年自然の家】
森フェス独自のプログラムではありませんが、昨年3月完成のツリーハウスも紹介します。
※森フェス以外の日程でのご利用は、国立山口徳地青少年自然の家におたずねください。

学校や、公園では、最近さまざまな事情から遊具が少なくなっていたりする中、この徳地の森には、昨年3月に、ツリーハウスが完成しました。
登ったり下ったり、全身を使う中で、心身が育まれるだけでなく、子どもたちが木と一体となったツリーハウスに親しむ様子に、ほっこりすることうけあいです。
子どもの遊び場、今回ご紹介した記事以外にも、お!というものがきっとあると思います。
なので、ぜひ5月6日は国立山口徳地青少年自然の家にお越しください。
そもそも、ゴロゴロ寝転がったりする芝生とか、それだけでもワクワクするはず。
森に子どもたちの声がこだますると、森もきっとうれしいはず。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
令和という新しい時代は、自然の心地よさをともに感じる響きと訪れます。
みんながすこやかで、自然をかたわらに感じる喜びを味わえたらいいな、
ネイチャーライフ元年というテーマにはそんな思いを込めています。
森フェスの企画をカテゴリごとにご案内する森フェスおしながき
第5回目は、「子どもの遊び場」です。

▮子どもの木育ひろば 【林業女子会@山口】
おもちゃコンサルタントがおすすめする木のおもちゃがいっぱい。自由に遊べる広場です。
木のおもちゃが、情操教育にいいとか、自然素材なので安心、とか、それよりも何よりも、実際に木のおもちゃで遊んでほしい!この日このときはおもちゃコンサルタントおススメのおもちゃがプレイホールに勢ぞろいです。
木のおもちゃは子どもたちを夢中にさせる不思議な力があるのかも?
他のプログラムが難しい小さいお子様も、大歓迎のコーナーです。
▮ツリーハウス 【国立山口徳地青少年自然の家】
森フェス独自のプログラムではありませんが、昨年3月完成のツリーハウスも紹介します。
※森フェス以外の日程でのご利用は、国立山口徳地青少年自然の家におたずねください。
学校や、公園では、最近さまざまな事情から遊具が少なくなっていたりする中、この徳地の森には、昨年3月に、ツリーハウスが完成しました。
登ったり下ったり、全身を使う中で、心身が育まれるだけでなく、子どもたちが木と一体となったツリーハウスに親しむ様子に、ほっこりすることうけあいです。
子どもの遊び場、今回ご紹介した記事以外にも、お!というものがきっとあると思います。
なので、ぜひ5月6日は国立山口徳地青少年自然の家にお越しください。
そもそも、ゴロゴロ寝転がったりする芝生とか、それだけでもワクワクするはず。
森に子どもたちの声がこだますると、森もきっとうれしいはず。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
【森フェス2019春の最新記事】
- 【森フェス見聞録〜みんなが伝えた癒しの森..
- 【第6回 森フェス〜ネイチャーライフ元年..
- 【森フェスへお越しいただきありがとうござ..
- 【森フェスおしながき〜その11〜森フェス..
- 【森フェスおしながき〜その10〜会場の様..
- 【森フェスおしながき〜その9〜フード&カ..
- 【森フェスおしながき〜その8〜クラフト・..
- 【森フェスおしながき〜その7〜森の音楽】..
- 【森フェスおしながき〜その6〜展示・紹介..
- 【森フェスおしながき〜その4〜野遊びいろ..
- 【森フェスおしながき〜その3〜リラックス..
- 【森フェスおしながき〜その2〜森づくり】..
- 【森フェスおしながき〜その1〜森歩き・山..
- 【令和元年5月6日】第6回 森フェス 〜..
Posted by 松本 at 21:27 | 森フェス2019春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)