【10月28日(日)紅葉を紅葉の森、五感で秋を楽しむツアー】[2018年10月30日(Tue)]
森林セラピー基地で活動する森の案内人の会、健康散歩部会の活動は、予約不要の森歩きです。
今年6月からスタートしたこの活動、今回が5回目。
たくさんの森の案内人が集うこともさることながら、訪れる案内人の方も増えています。
今回は国立山口徳地青少年自然の家が会場です。
歩き方は、ゆっくりのんびり癒しの森歩き、しっかりたっぷり、健康の森歩きの二通り、
今回は、「秋を探して湖畔をのんびりお散歩ツアー」と題して皆様をお出迎えしました。
森林セラピー山口 森の案内人が行う健康散歩の活動、
次回は11月18日(日)森フェス〜ポンタの一日一善〜が森歩きのおすすめです。
会場は、国立山口徳地青少年自然の家です。
皆様のお越しをお待ちしています!
今年6月からスタートしたこの活動、今回が5回目。
たくさんの森の案内人が集うこともさることながら、訪れる案内人の方も増えています。
今回は国立山口徳地青少年自然の家が会場です。
歩き方は、ゆっくりのんびり癒しの森歩き、しっかりたっぷり、健康の森歩きの二通り、
今回は、「秋を探して湖畔をのんびりお散歩ツアー」と題して皆様をお出迎えしました。
癒しの森歩きは、森林セラピー看板前から、森の案内人環境整備部会が整備したどんぐりの森へ入っていきます。
ビュースポットでは、国立山口徳地青少年自然の家を見下ろす眺望を堪能し、その後、大きな声でヤッホー、と。。
施設から大きなやまびこが聞こえたかどうか、それはここにきてたしかめてください。
新たに整備したヒノキの小径は、徐々に道としてこなれてきました。
この道を行けば、とっておきのスポットが現れます。
杉林で、ゆっくり地面に体を預ける時間。
大地に根を張る大きな杉に並んで、大地と空気のやり取りをしているようで、
ココロとカラダが力が抜けていくような・・・。豊かな時間でした。
癒しの森歩きのメンバーで記念写真。またお会いしましょう!
健康の森歩きは、15名が参加。最初に健康についての話題提供。
そのあとに、ポールテクニックの習得についてのレクチャーです。
はじめての方は脱力を、慣れてきた方は姿勢と呼吸とリズムを意識しましょうと、アナウンスがありました。
こちらもどんぐりの森を経由。
森の中で、耳を澄ませて、感覚を開くアクティビティです。
今回の森歩きは、10分間の自由時間を用意して、
活動広場のフィールド内を自由に歩きました。これがとても好評でした。
杉林での深呼吸体験。見上げる杉の葉に、揺らいでいてもいいのだよ、って励まされるような。
マウンテンバイクコース上級コースを大きくまわり、
クヌギの森キャンプ場へ、ここが今日の昼食会場です。
何でもこの会場で森の案内人さんの「歓喜の歌」が聞えてきたとか・・。
今回のとっておきのスポットツリーハウスです。
このところ言われている子どもの野遊び、自然体験が体力を育む意味でも
有効だ、ということに触発されたかどうか、大人たちも遊ぶ遊ぶ。。
とても楽しい体験でした。
お客様がツリーハウスを楽しまれる傍らで、のんびり昼寝をするスタッフチーム。
お客様もつられて川の字。なんともほほえましい。
健康の森歩き今回のメンバーです。ほとんどの人が寝転がったり、ツリーハウスで遊び倒したので、とってもすっきりした顔をしています!
森林セラピー山口 森の案内人が行う健康散歩の活動、
次回は11月18日(日)森フェス〜ポンタの一日一善〜が森歩きのおすすめです。
会場は、国立山口徳地青少年自然の家です。
皆様のお越しをお待ちしています!
【イベントレポートの最新記事】
- 【イベントレポート 2月7日(日)串山連..
- 【イベントレポート 11月22日(日)滑..
- 【イベントレポート 11月15日(日)親..
- 【イベントレポート 11月8日(日)狗留..
- 【イベントレポート 10月25日(日)セ..
- 【9月27日(日)ちいさな森カフェ中止に..
- 【8月23日(日)ひんやり渓流と木陰の森..
- 【イベントレポート:2月9日串山連峰健康..
- 【イベントレポート:1月12日(日)「大..
- 【12月21日(土)森の子くらぶ〜ポンタ..
- 【イベントレポート 12月15日(日)焚..
- 【イベントレポート 12月8日(日)火ノ..
- 【イベントレポート:11月10日(日)狗..
- 【イベントレポート:10月13日(日)東..
- 【イベントレポート:9月8日 十種ヶ峰健..
- 【イベントレポート:8月25日(日)木こ..
- 【8月4日(日)森の案内人フォローアップ..
- 【イベントレポート〜6月23日(日)青水..
- 【2月17日(日)森林セラピー山口健康登..
- 【1月20日(日)森林セラピー健康登山〜..
Posted by 松本 at 00:04 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)