【6月28日(木)第一回 森林環境整備活動】[2018年06月29日(Fri)]
山口市徳地森林セラピー基地で活動する森の案内人の会、今年発足した四つの部会の一つ「環境整備部会」は、森を歩くでもなく、山に登るでもなく、居心地の良い、美しい森を育む活動を行います。
今年度環境整備部会は、森林セラピー基地をより高めていく活動として、新たな散策路や森林環境学習の場づくりを行う予定、財源には助成金の申請を検討するなど、これまでより一歩進んだ活動を目指していきます。
第一回目の活動は、6月28日(木)、9時より国立山口徳地青少年自然の家に森の案内人を中心に11名のメンバーが集い、第一回森林環境整備活動を行いました。

藤井部会長からの概要説明、危険予知ミーティングをした後は、副部会長山本さんが整備の考え方と作業の進め方を説明があり、早速作業開始です。

場所はどんぐりの森看板裏。

刈払機7台とがんぜき・剪定鋏等を使って作業を進めました。

みるみるうちに見通しがよい空間が広がっていきます。

最後は看板裏を覆うヤブツバキを剪定して、明るく、まさに「入ってみたくなる森」
へ。

仕上がりを確認する中で、この場所に植栽された様々な樹種を再認識する機会にもな
りました。思い入れも深まり、森に入る心地よさもまた増すってものです。

森をきれいにする活動は、楽しい!
ぜひいろんな人に来てもらいたい!
メンバーからはそんな声もあがりました。

今回の活動に参加された森の案内人Mさんもレポートをアップされています。
https://photos.app.goo.gl/bFPBpjDuj1vkvUp9A
森林環境整備活動は今後も継続し、月一回程度予定していきます。
次回は7月24日(火)に開催を予定しています。

こうして、一つ一つ、森林セラピー基地の徳地の森がより豊かになっていく
森を味わうだけでなく、育む活動も行いたい。
このどんぐりの森を育むことに汗を流したメンバーが、この森を案内する。
それはきっと、今まで以上に豊かな森歩きのご案内になるでしょう。
そして、そのお話を聞いて、また森に入り、ともに汗をかく人が増えたら、それは本当にうれしいことです。この環境整備活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
今年度環境整備部会は、森林セラピー基地をより高めていく活動として、新たな散策路や森林環境学習の場づくりを行う予定、財源には助成金の申請を検討するなど、これまでより一歩進んだ活動を目指していきます。
第一回目の活動は、6月28日(木)、9時より国立山口徳地青少年自然の家に森の案内人を中心に11名のメンバーが集い、第一回森林環境整備活動を行いました。

藤井部会長からの概要説明、危険予知ミーティングをした後は、副部会長山本さんが整備の考え方と作業の進め方を説明があり、早速作業開始です。

場所はどんぐりの森看板裏。

刈払機7台とがんぜき・剪定鋏等を使って作業を進めました。

みるみるうちに見通しがよい空間が広がっていきます。

最後は看板裏を覆うヤブツバキを剪定して、明るく、まさに「入ってみたくなる森」
へ。

仕上がりを確認する中で、この場所に植栽された様々な樹種を再認識する機会にもな
りました。思い入れも深まり、森に入る心地よさもまた増すってものです。

森をきれいにする活動は、楽しい!
ぜひいろんな人に来てもらいたい!
メンバーからはそんな声もあがりました。

今回の活動に参加された森の案内人Mさんもレポートをアップされています。
https://photos.app.goo.gl/bFPBpjDuj1vkvUp9A
森林環境整備活動は今後も継続し、月一回程度予定していきます。
次回は7月24日(火)に開催を予定しています。

こうして、一つ一つ、森林セラピー基地の徳地の森がより豊かになっていく
森を味わうだけでなく、育む活動も行いたい。
このどんぐりの森を育むことに汗を流したメンバーが、この森を案内する。
それはきっと、今まで以上に豊かな森歩きのご案内になるでしょう。
そして、そのお話を聞いて、また森に入り、ともに汗をかく人が増えたら、それは本当にうれしいことです。この環境整備活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
Posted by 松本 at 02:16 | 森林環境整備活動 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)