• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【ちいさな森カフェへの招待状 その5〜石風呂祭り、やってます】 | Main | 【無事盛会の中で終了!ちいさな森カフェ〜2018早春】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【ちいさな森カフェへの招待状 その6 紹介しきれなかったあんなこと、こんなこと】[2018年03月10日(Sat)]
森林セラピー基地の森の案内人が、1日限定でオープンするちいさな森カフェ。
元々は、森カフェが森フェスになり、大きくなったことを受けて、もっとこじんまり、小さくやりたい、というところから生まれた企画。そう、ちいさな森カフェをやろう、と。。

なので、こんな風にハンモックに揺られる木陰とか、そういう場を作りたくて、明日もハンモックは用意します。

DSC_0569.JPG

大きくなりすぎないように、今回も企画調整をしましたが、
やっぱり年々、企画が増えているような・・。
「ちいさな森カフェからの招待状」で紹介できなかった企画をまとめて紹介します。

□(1)森林セラピーガイドツアー(大人500円、子ども無料)
-「はじめて」「癒し」「健康」「子ども」の4つの歩き方を選択していただけます、随時出発します

7.jpg
もう、森には春が訪れています。短くてもいいので、森歩きを体験されるのをおススメします!


□(2)焚き火の森カフェ
-徳地のぽかぽか健康茶、焼き芋、ポップコーンなど

DSC_0581.JPG
焚火の森カフェでは、ポップコーンやお芋を分け合います。歩けなくても、一人でも、そこに腰を下ろして、みんなでたき火を囲みましょう。
いつもではなくても、この日はそんな雰囲気ですごしたい。そういう場所です。


□(3)珈琲焙煎体験(500円/珈琲生豆150g)
-初心者にもわかりやすくご案内します

2017-02-25 11.58.52.jpg
毎回好評の珈琲焙煎。今回も行います。
自然の産物の豆が、焙煎の中で爆ぜて、香ばしく珈琲豆になっていく様子は、まさに豊かな体験の時間。詳しくなくても、インスタントコーヒーを日頃愛飲されている方にも驚きの体験になるはずです。

□(4)ちいさな森のマルシェ
-提供:徳地特産品販売所 南大門
-徳地の美味しいものの販売とオリジナル野草茶づくりを提供します

DSC_0583.JPG
南大門の所長 元地域おこし協力隊 北川君が、お茶やパンをもって登場。
森歩きのそのあとに、ぜひ持って帰っていただきたい徳地の産品を紹介します。

□(5)滑マツコーナー
-提供:近畿中国森林管理局山口森林管理事務所
-森林セラピー基地内にある滑山国有林の貴重な「滑マツ」の稚樹を育成しています!

2017-05-18 23.07.05.jpg
この写真は飯ヶ岳ですが、その滑山国有林に由来する滑マツの稚樹と、滑マツの材でつくった看板を紹介します。

ちいさな森カフェについて、告知が遅くなり、行き届かなかった点もあるかと思いますが、
概ね、こちらのブログで紹介できたと思います。
今回の記事は、「ちいさな森カフェ2018 早春」というカテゴリで分けていますので、
↓もう一度確認されたい方は、下のリンクをどうぞご覧ください。

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/category_25/1


泣いても笑って、ちいさな森カフェは明日限り。
前日案内をもう一度お目通しくださいね。

ではでは、明日、旧野谷集会所で会いましょう。

Posted by 松本 at 22:30 | ちいさな森カフェ2018早春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/360

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド