• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【ちいさな森カフェの招待状 その4〜子どもの木育広場〜】 | Main | 【ちいさな森カフェへの招待状 その5〜石風呂祭り、やってます】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【前日案内 ちいさな森カフェをより楽しむために 】[2018年03月10日(Sat)]
森林セラピー山口 森の案内人の会、明日はいよいよちいさな森カフェです。

いよいよ明日ということで
開会12時間前を迎えて、前日のご案内となります。
ご紹介できていないコーナーなどもありますが、ぜひ会場でご覧ください。

ご来訪いただく方には、いろんな不便や不都合もあると思います。
そのあたりもふまえて、森の一日をお楽しみいただきたいと思います。

以下、だらだらと、注意事項を優先度の高いものから、書いていきますので、
ぜひお目通しいただいてから、ご来訪いただければと思います。


2017-02-25 14.29.54.jpg

【会場は、旧野谷分校(徳地野谷1842)です】
・徳地堀、コンビニのある交差点から、国道489号線を阿東方面に約12キロまっすぐです。
・森フェスの会場だった国立山口徳地青少年自然の家ではありません
・森林セラピー山口の緑ののぼりが目印です。
・駐車場は、会場前のグラウンドではありません。係員が誘導します。


2017-02-25 15.04.47.jpg

【昼食と飲み物を忘れずに】
・ちいさな森カフェ・・なのですが、会場にちょっとだけお汁の提供はありますが、昼食の販売はありません。昼食はご持参ください。
・会場付近に食堂はコンビニはありません。自動販売機は一キロくらい向こうにあります。
・コンビニ、丸久、南大門・・、とすぎるとそこから先は、昼食の確保は難しくなります。
・試飲用の珈琲やお茶はありますが、お口に合わない可能性もあります。とくにお子さんのお飲み物など、水分をお持ちください。

2017-02-25 15.03.18-1.jpg

【屋内会場はちっちゃい感じです】
・今回、屋内会場は、ぽかぽかお灸体験、保健師さんのヘルスチェック&おしゃべりセラピー、こどもの木育広場など、とっても豪華プログラムです、が、会場はとっても小さいです。

・会場のトイレは、前時代的で、簡易水洗となっています。ひとりずつしか入れないようにしています。ご自宅の快適な設備でないと・・、と思われる方であったり、いつもと同じ時間にゆっくりと・・、という方は、なるべくしっかり済ませてこられることをおススメします。

・野谷分校は小さな施設です。もしかすると混雑し、おもったよりもゆったりできない可能性もあります。最大の努力をさせていただくことは言うまでもありませんが、この会場でできない徳地の楽しみ方をご紹介させていただきます。

 マウンテンバイクとか使い放題の国立山口徳地青少年自然の家
 行列のできるソフトクリーム屋さん
 ビーントゥバーのチョコレートを販売しているお菓子屋さん
 無濾過純米生原酒、たった一人の酒造りをやっている杜氏の作るお酒
 家族で創作活動をしているカフェ
 10割そばにこだわりを持つでっかい樽のある蕎麦屋さん
 行列のできるオムライス屋さん
 長湯温泉を越える泉質と言われる炭酸泉の知る人ぞ知る温泉
 ・・・などなど、徳地ってとっても面白いところなのです。
 
 会場の様子次第で、「あっちに行く!」ということになっても、場所や道順など、しっかり説明させていただきます。

16.jpg

【森は素敵な場所ですが、適した服装でお越しください】
・この季節、森はとても過ごしやすいです。ですが、オフィスに出かけるように、あるいはほんとに街中のカフェに出かけるような格好では難しいこともありますので、服装にご留意ください。

・風が吹くとそうでないので体感温度は変わります。薄手の服の重ね着と、風を通さないアウターの持参をおススメします。

・靴は、歩きやすいものを。サンダルやハイヒールは不適です。足先が冷たいので革靴もやめたほうが良いです。トレッキングシューズが理想ですが、ちょっと泥汚れがついてもよいようなスニーカーでも大丈夫です。ジョギングシューズなど、歩きやすいかもしれませんが、水が染み込むタイプのものは森歩き向きとはいいがたいです。

・ポカポカした日差しの下で食べるお弁当もいいものです。携帯用のイスとまでは言いませんが、ちいさなキャンプマットみたいに座布団代わりになるものがあったらいいと思います。ないようなら、バンダナのようなものでもいいので、おしりの下に敷くものをお持ちいただけると、森はまた居心地の良い場所になります。

DSCF0893 (640x480).jpg

【森の案内人さんとの森歩きは、皆様の声がたよりのオーダーメイドです】
・今回のちいさな森カフェ、一番のおススメは森の案内人との森歩きです。
・はじめての、こどもの、健康の、いやしの・・と四種類の森歩きのうち、いずれかを森の案内人が提案します。それぞれの森の案内人は得手不得手があるので、おススメもそれぞれちがいます。
・とっても大切なのが、皆様の興味や関心、皆様の時間のことや、動機です。ぜひ、私はね、と、森歩きについての興味を森の案内人にお伝えください。「なるほどー」と言って、適した森歩きを提供できる森の案内人におつなぎできると思います。

littlemori.jpg

【東日本大震災から7年目です】
明日、3月11日は、東日本大震災から7年目を迎えます。
午後2時46分からは、防災行政無線の吹鳴に合わせて、黙とうを行います。


【もしも道に迷ったり、わからないことがあったらお電話ください】
・明日の連絡先は、旧野谷分校 0835-56-5234 です
・イベント当日なので混雑していたり、特に8:30前後は、ミーティングをしているので出られない可能性がありますが、遠慮なくお電話ください。

森林セラピー山口の森の案内人の会と森の仲間たち、この春と、森を皆様と一緒に楽しむために、皆様をお待ちしています。

DSC_0622.JPG

私たちの想いは一つ、また、森に行ってみたいね、皆様がそう思っていただける一日になればいいな、ということ。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
明日、3月11日(日)は、山口市徳地野谷のちいさな森カフェへ、
ぜひお越しください。

※ここだけの話、おススメは早い時間(9:30〜10:30着位)です。

Posted by 松本 at 08:33 | ちいさな森カフェ2018早春 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/358

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド