【7月16日(日)夏はひんやり森歩き〜観音の滝と山の神神社への森歩き】[2017年07月19日(Wed)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、森フェスよりも、イベントよりも、
もっとも得意とするのは、季節の魅力を活かした森林セラピーガイドツアー。
これって、まさにオーダーメード、その日そのときあなたのためのプログラム。
この夏の日、森を訪れたのは三人の女性達。
森の案内人のおススメによりこの季節ならではの涼風のふく場所
観音の滝コースと山の神神社コースを訪れました。
-thumbnail2.JPG)
ふれあいパーク大原湖から、しばし歩いて、ここからが観音の滝遊歩道。
案内板の向こうの空気はどんな感じでしょう。
-thumbnail2.JPG)
倒木に芽生えた小さなヒノキ
照りつける日差しの中、この生の物語を考えずにはいられません。
-thumbnail2.JPG)
一休みするその一瞬、樹上から光が降り注ぐその一角はステージのよう!
-thumbnail2.JPG)
篤林家の育む森へゆっくり歩みをすすめます。
-thumbnail2.JPG)
セミもまた、この森で、殻を脱ぎ捨て
-thumbnail2.JPG)
マムシ草は赤く色づきはじめ
-thumbnail2.JPG)
ここからが沢登区間、ちょっとドキドキ、すごくひんやり。
-thumbnail2.JPG)
飛び石状になっている箇所を注意深くわたります。
-thumbnail2.JPG)
龍神の息吹ともいえる涼風が歓迎してくれる、観音の滝へ到着です
-thumbnail2.JPG)
涼風心地よい場所で、記念写真を撮りました。
-thumbnail2.JPG)
折り返し。帰り道だからこそゆっくりと、注意深くおりていきます。
-thumbnail2.JPG)
ランチタイム、ふれあいパーク大原湖でデザートをゲットしました。
-thumbnail2.JPG)
午後の行程、ネコちゃんを通じて地元のおばあちゃんとのお話にほんわかした話の輪が咲きました
-thumbnail2.JPG)
ここが山の神神社の手前、沈下橋から見える涼しげな風景です。
思わずここで腰を下ろしたくなります。
-thumbnail2.JPG)
川原でストーンバランシング。
これ、実はとっても没頭できます。
それにしても、よくできてますね。。
-thumbnail2.JPG)
いつしか、靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、水の中へ、
森と水を体で感じ、いろんなモヤモヤは水に流れていったかどうか
暑い暑い日の、最高のリフレッシュになりました。
-thumbnail2.JPG)
ふれあいパーク大原湖はにぎわっていました。
今回のコースは、ここから歩いていけるコースです。
夏はお出かけ、徳地の森へ、
暑さがあるので、ちょっと楽しみ方にコツ入りますが
ぜひ、命あふれる夏だからこそ、
森に近い場所でリラックス、リフレッシュをおススメします。
もっとも得意とするのは、季節の魅力を活かした森林セラピーガイドツアー。
これって、まさにオーダーメード、その日そのときあなたのためのプログラム。
この夏の日、森を訪れたのは三人の女性達。
森の案内人のおススメによりこの季節ならではの涼風のふく場所
観音の滝コースと山の神神社コースを訪れました。
ふれあいパーク大原湖から、しばし歩いて、ここからが観音の滝遊歩道。
案内板の向こうの空気はどんな感じでしょう。
倒木に芽生えた小さなヒノキ
照りつける日差しの中、この生の物語を考えずにはいられません。
一休みするその一瞬、樹上から光が降り注ぐその一角はステージのよう!
篤林家の育む森へゆっくり歩みをすすめます。
セミもまた、この森で、殻を脱ぎ捨て
マムシ草は赤く色づきはじめ
ここからが沢登区間、ちょっとドキドキ、すごくひんやり。
飛び石状になっている箇所を注意深くわたります。
龍神の息吹ともいえる涼風が歓迎してくれる、観音の滝へ到着です
涼風心地よい場所で、記念写真を撮りました。
折り返し。帰り道だからこそゆっくりと、注意深くおりていきます。
ランチタイム、ふれあいパーク大原湖でデザートをゲットしました。
午後の行程、ネコちゃんを通じて地元のおばあちゃんとのお話にほんわかした話の輪が咲きました
ここが山の神神社の手前、沈下橋から見える涼しげな風景です。
思わずここで腰を下ろしたくなります。
川原でストーンバランシング。
これ、実はとっても没頭できます。
それにしても、よくできてますね。。
いつしか、靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、水の中へ、
森と水を体で感じ、いろんなモヤモヤは水に流れていったかどうか
暑い暑い日の、最高のリフレッシュになりました。
ふれあいパーク大原湖はにぎわっていました。
今回のコースは、ここから歩いていけるコースです。
夏はお出かけ、徳地の森へ、
暑さがあるので、ちょっと楽しみ方にコツ入りますが
ぜひ、命あふれる夏だからこそ、
森に近い場所でリラックス、リフレッシュをおススメします。
Posted by 松本 at 23:25 | 森の案内人との森林散策 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)