• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【7月9日(日)森の案内人養成講座(3日目)を開催しました】 | Main | 【7月12日(水)ひんやりとした森歩きの下見】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【7月10日(月)アメリカからのご来訪のための下見の会】[2017年07月13日(Thu)]
7月10日は、月末に控えたアメリカ センター大学からのご来訪に備えて下見の会を開催しました。

行程と、想定するコースを確認して、出発です。

19905100_725465900987838_8004072280633014832_n.jpg
大きな葉っぱの向こうに太陽のエネルギーを感じる夏の日、葉が教えてくれるのは、風のことと、光のことと、何やら色々ありそうです。

19875341_725465930987835_7021422416449059559_n.jpg

見通し感のある居心地のいい場所、森の癒しとも関係が深そうです。

19894641_725465974321164_4864580652683805194_n.jpg

木の葉が伝えてくれること、朴葉味噌だけでなく、この場を楽しむツールにもなります。

19990061_725466060987822_6387726232170505546_n.jpg

この場所で、山彦と木霊をどう伝えよう、ヤッホーの語源は?などなど、答えを突き詰めないまでも、広がりは確認しました。

19875466_725466094321152_7940891800189839132_n.jpg

間近に見られるコロニー、鳥たちの営みから教えてもらえること、こんな風に、育ててくれた誰かがいて…、それは今回言わないかなー。

19884194_725466000987828_2406985250435989121_n.jpg

当日は紹介できないきのこの森、この写真にタイトルをつけたりとか、できたらよかった。

九州の豪雨との関連か、強く吹いていた風のおかげで、過ごしやすい1日になりました。

この下見のコース、このページをご覧の皆様にも紹介したいですね。

森林セラピーがつなぐ、ひと・とき・みどり、こういうキーワードで、アメリカからのご来訪の準備をしたいと思います!






Posted by 松本 at 22:57 | 森の案内人との森林散策 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/274

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド