【6月11日(日)第8期森の案内人養成講座がスタートしました】[2017年06月11日(Sun)]
山口市徳地森林セラピー基地で活動する森の案内人。その森の案内人になるための森の案内人養成講座がスタートしました。
今回の講座は、これまでよりも講座日程をぎゅっと短くして、森の案内人としてスタートアップするための基本のキの部分を確認する趣旨で行います。
会場に集ったのは受講生19名と森の案内人のサブスタッフを含めた運営チーム。
総勢29名での活動になりました。
-thumbnail2.JPG)
今回の講座講師を務められるひろしま自然学校、志賀誠治さんです。
-thumbnail2.JPG)
サブスタッフを務める森の案内人チームです。
-thumbnail2.jpg)
最初は小さな輪になり、呼んでほしい名前を覚える活動です。
-thumbnail2.JPG)
山口市から森林セラピー推進事業の目的や目標などの説明がありました。
-thumbnail2.JPG)
座学の合間に、思いついたことや疑問を語り合う時間もあり、ちらほら質問も。
-thumbnail2.JPG)
午後からはフィールドへ、二人組のストレッチで、体も心もほぐします。
-thumbnail2.JPG)
森の中できょろきょろ、とあるものを見つける活動、受講生も能動的に。
-thumbnail2.jpg)
あるかな、ないかな。いるかな、いないかな。
-thumbnail2.JPG)
見ることを通じて感性がひらかれる時間になりました。
-thumbnail2.jpg)
めったにない森で味わう時間も、自然がくれるちょっとしたご褒美です。
-thumbnail2.JPG)
グループ課題、探し物をしながらの森歩き。はじめて同士なのに会話が弾みます。
-thumbnail2.JPG)
おんなじ自然を表す言葉をたどっても、こんなにちがう。
答え合わせの瞬間、あーっと、腑に落ちる瞬間。
-thumbnail2.JPG)
森の中で、一人の時間を体験します。
-thumbnail2.jpg)
きらきら、ゆらゆら、森に包まれる時間。
-thumbnail2.jpg)
ゆっくりとしたひとときを味わいました。
-thumbnail2.JPG)
わかちあい。森の中で感じたことが、自然と口かこぼれます。
-thumbnail2.jpg)
一日の活動をふりかえり、初日の講座は終了。
皆様お疲れ様でした。
初日は、まずは森を体験してみる活動。
体験して、理解して、やる気になる、ということで
2日目以降は案内人としての必要な知識や、考え方。
案内人としての自身の軸を探す内容になります。
次回の講座は、7月8・9日です。
皆様元気でお会いしましょう。
今回の講座は、これまでよりも講座日程をぎゅっと短くして、森の案内人としてスタートアップするための基本のキの部分を確認する趣旨で行います。
会場に集ったのは受講生19名と森の案内人のサブスタッフを含めた運営チーム。
総勢29名での活動になりました。
今回の講座講師を務められるひろしま自然学校、志賀誠治さんです。
サブスタッフを務める森の案内人チームです。
-thumbnail2.jpg)
最初は小さな輪になり、呼んでほしい名前を覚える活動です。
山口市から森林セラピー推進事業の目的や目標などの説明がありました。
座学の合間に、思いついたことや疑問を語り合う時間もあり、ちらほら質問も。
午後からはフィールドへ、二人組のストレッチで、体も心もほぐします。
森の中できょろきょろ、とあるものを見つける活動、受講生も能動的に。
-thumbnail2.jpg)
あるかな、ないかな。いるかな、いないかな。
見ることを通じて感性がひらかれる時間になりました。
-thumbnail2.jpg)
めったにない森で味わう時間も、自然がくれるちょっとしたご褒美です。
グループ課題、探し物をしながらの森歩き。はじめて同士なのに会話が弾みます。
おんなじ自然を表す言葉をたどっても、こんなにちがう。
答え合わせの瞬間、あーっと、腑に落ちる瞬間。
森の中で、一人の時間を体験します。
-thumbnail2.jpg)
きらきら、ゆらゆら、森に包まれる時間。
-thumbnail2.jpg)
ゆっくりとしたひとときを味わいました。
わかちあい。森の中で感じたことが、自然と口かこぼれます。
-thumbnail2.jpg)
一日の活動をふりかえり、初日の講座は終了。
皆様お疲れ様でした。
初日は、まずは森を体験してみる活動。
体験して、理解して、やる気になる、ということで
2日目以降は案内人としての必要な知識や、考え方。
案内人としての自身の軸を探す内容になります。
次回の講座は、7月8・9日です。
皆様元気でお会いしましょう。
Posted by 松本 at 22:54 | 2017森の案内人養成講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)