• もっと見る
「東大寺再建のふるさと」と称される徳地の森は
全国で第一期に認定された森林セラピー基地です。
人・森・地域の元気を育む、私たち森林セラピー山口のブログです。

« 【5月28日(日)ノルディックウォーキング交流会in徳地】 | Main | 【6月3日(土)森の案内人との木登り体験】 »

カテゴリアーカイブ
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール

もりとわさんの画像
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/index2_0.xml
【森の案内人になりませんか?D〜森の案内人からのメッセージ〜】[2017年05月29日(Mon)]
2年ぶりに開講する森の案内人養成講座、今回は講座のカリキュラムを見直し、森の案内人としてスタートアップするための体験と、自分自身の森の案内人像を深めるための時間として位置づけ、3日間にギュッと集中して行います。

この森林セラピーの活動に携わる森の案内人になるための講座、いろんな方に参加していただきたいと思います。
今日は、森の案内人からのメッセージをご紹介します。

「自然の持つ素晴らしいポテンシャルを一緒にご紹介しましょう、とっても元気になりますよ(^^)/」

2017-05-18 23.06.27.jpg

森を歩いて、自然のことを豊かだと感じて、そのことを訪れる皆様に、伝える。それって、歩くだけでなくいろんな心配りをしたりすることもあるのですが、なぜか、その時間のお蔭で私たちが元気をいただいたりする。。森の案内人をやる一番の動機はもしかしたらそれかも知れません。



「森の案内人活動で目覚めました。今、夫婦であちらこちらの森で野鳥観察に夢中ですあなたも新しい目覚め 探しませんか」

yacho.jpg

この活動のいいところは、この森で培った森の楽しみ方を、どこへでも持って行けること。そして誰にでもつたえていけること。この森が教えてくれたこと、実は、私たちの日々の暮らしがどんどん豊かになります。

夏の朝、鳥の声で目が覚める。今まで思わなかったそういうことを感じられる。
この取り組みで感じた豊かさを、友達にも家族にも、わかち合うことで一粒で二度三度?と目覚める感じです。これ、季節を身近に感じるいい機会になります。ほんと、お金もかからないし、おススメです。

「この森に来ると、元気モリモリ 森の案内人になれますよ!」

IMGP6561.JPG

ほぼすべての森の案内人は、この講座に参加するまでは、森林セラピー基地のことや、森のことは知らないでいます。だけれども、活動に参加する中で、このコースが、この森が、私たちのホームになります。
お連れするのは、私たちのとっておきの森、その向こうの角を曲がれば、こんな光景が広がっていて・・、そこで訪れる皆様が感じられる時間を大切にしています。なぜなら、私たちもこの森で、日々新しく発見を繰り返し、元気をもらっているから。ぜひ講座に参加ください。きっと元気モリモリになれる!かもしれません。。


「自らの楽しみを追及するより、お世話をして楽しまれている姿を見る方が、楽しみが深くなるらしい。」


2017-05-18 23.07.05.jpg

自然を楽しまれている方は多くおられます。
せっかくなので、その経験、感性、皆様の楽しみを、この活動で活かしてみませんか?
自然に触れる機会が少ないと言われる現代社会、訪れる方はあなたよりも、自然のことに関心も少なく、興味も少ないかもしれない。だけれども、訪れたその方が、自然に触れる、そうして何か腑に落ちる感覚を持ち帰られる。それは、もちろん森と自然が伝えてくれることなのですが、その瞬間に立ち会えるということは、自然の豊かさを伝えたい私たちにとって、最高のご褒美になります。

「新たな扉がどんどん開かれていき、楽しいライフスタイルにつながりますよ!」


161223 (12).jpg

森林セラピーの活動は、健康・環境・観光に軸足を置きながらも、創作・アート・運動・森づくり・伝統文化・コミュニケーション・教育と、どんどん可能性を広げています。
携わる人たちの交流、訪れるお客さまから教えてもらうこと、ときににうまくいかないこともありますが、どんどん、携わる私自身の扉が開き、きっと日々の暮らしは、より豊かなものになると思います。

「森林セラピーの活動を通じて、いろんな学びを得ることが出来ました。なにより、森を訪れて笑顔で帰られた皆様からの励ましの言葉は、私たちの活動の大切な支えになっています。ぜひ私たちと一緒に活動しましょう。」

DSC_0235.jpg

この10年の活動を通じて、最初は、市の事業に受け身的に携わる部分が多かったところがあります。ですが、この10年の経験を通じて、この森を訪れた皆様が、すっきりにこやかに帰られる姿をみて、励ましの言葉をいただきながら、やりたいことや、出来ること、そして私たちがやるべきことが広がってきた気がします。

この森林セラピーの活動は、人と森と地域の元気に貢献するもの。よかったらぜひ一緒に活動しましょう。社会にでて、職場以外のなにがしかの活動をしてみたい方、子育てを終えられた方、お仕事がひと段落された方、これからの時間の過ごし方として、森の案内人として、活動する時間も、いいと思います。

そして、すでに社会に対してなにがしか活動されている方にもおススメしたい。森は、きっと皆様の想いをあらしめることが出来る、そういう場所になるはずです。ちょっとでもご興味が湧いた、という方には、ぜひおススメしたいと思います。


森の案内人養成講座の申し込みは、下記を参照してください。
皆様のご参加をお待ちしています。

【第8期 森の案内人養成講座を開催します】
 徳地森林セラピー基地で来訪者を安全誘い、森の魅力を分かち合いながら来訪者を案内する「森の案内人」になるための講座を開催します。

森の案内人養成講座のページ

日 時
 1回目 6月11日(日曜日)
 2回目 7月8日(土曜日)
 3回目 7月9日(日曜日)
 ※いずれも9時から16時の予定です。(雨天でも実施します)

場 所
 国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668番地)

内 容
 森林セラピープログラムの体験、講義、実習

対 象
 森林セラピーに関心のある方または森の案内人としての活動する意欲のある方

受講条件
 ・3回すべて受講が可能なこと
 ・養成講座終了後、最低1回のOJT(現地研修)に参加すること

定 員
 20人

受講料
 3,000円

申込期限 ※延長しました 
 平成29年6月5日(月曜日)
 
申込方法
 下記の受講申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAXまたはメールにてお申し込みください

  受講申込書

申し込み先
 〒747-0292
 山口市徳地堀1744(山口市徳地総合支所内)
 山口市徳地農林振興事務所 森林活用・セラピー担当
 電話番号:0835-52-1122 FAX番号:0835-52-1301
 メールアドレス:tk-nourin@city.yamaguchi.lg.jp

Posted by 松本 at 23:09 | 2017森の案内人養成講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/tokuji-no-mori/archive/252

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新記事
タグクラウド