【森の案内人になりませんか?B〜森で出会えるあらたなジブン】[2017年05月19日(Fri)]
2年ぶりに開講する森の案内人養成講座、今回は、カリキュラムもギュッと集中、変更して行います。
森林セラピーに携わる森の案内人として、スタートアップするための必要な情報と認識、体験をする会になるはず、
これから講座申し込み締め切りまでの時間は短いのですが、ぜひ、意欲ある方にご参加をいただきたく、森の案内人養成講座のご案内をさせていただきたいと思います。
森の案内人の活動、みんなが同じことをするのかと思われるかもしれませんが、びっくりするくらい人により活動内容は異なります。
いろんな活動を経る中で、深くかかわったり、得意分野を発揮したり、そう、森の活動の中で、その人らしさが深まったり、その人のおかげで新たな活動が生まれたりします。

これはFMわっしょいの出演風景。
台本もなしに、一人一人の案内人が自分の言葉で語ります。

誰か一人がリーダーになるわけではなく、一人一人が
得意な力を発揮したり、サポートに回る、それが森の案内人の会のいいところ。
-thumbnail2.jpg)
ひとたびグループを受け持てば、自分が出来る100%を発揮して、
来訪者が森を感じるお手伝い。
訪れる方が、自然を感じる様子を間近に感じて、
森に教えていただく気持ちに。

出来ることだけでなく出来ないこともできるように。
たとえば、こうしたチェンソーを使った椅子づくりも声をかけてやってみたりします。
※安全講習受講経験者でやりました。
-thumbnail2.jpg)
学ぶためには体験も大事。山口森林管理事務所の皆様の指導で、森のことも学んだり。
みんなに教えていただいて、また森を感じる自分が豊かになる。
自然や森が大切だ、守らないといけないよねということは、いろんな方が口にしていると思うけれども、本当に、森と自分のことが腑に落ちる、そういうことはある程度時間がかかるかもしれません。
でも、来訪者が森を本当に体験し、ご案内の最後に、ワタシが伝えたかったのはこういうことなんだよ、というコトバを来訪者に持ち帰りのプレゼントが出来るような案内人さんが増えたら、きっと大きなことだと思うのです。
そして、そのときには、ガイドをする皆様の心の中にも今とは違う変化が起きていると思います。
10年続いた森林セラピーの活動、それを支える森の案内人と、森の案内人が行う多様な活動は、一人一人にしっかり着目しながら、なおかつ、知らないことを知れたり、出来ないことが出来るようになる成長が大きな原動力になっています。
この講座に参加し、実際に森に入ることで、何か変化が起きるはず。
そして、森の案内人としての活動を重ねることで、もっと素敵なことが起きるかも。
家庭でも仕事でもない、軸足を森に置いた活動で、新しいジブンに出会えるかも、
講座に参加することで、そういう時間も訪れると思います。
森の案内人養成講座の申し込みは、下記を参照してください。
皆様のご参加をお待ちしています。
【第8期 森の案内人養成講座を開催します】
徳地森林セラピー基地で来訪者を安全誘い、森の魅力を分かち合いながら来訪者を案内する「森の案内人」になるための講座を開催します。
※森の案内人養成講座のページ
日 時
1回目 6月11日(日曜日)
2回目 7月8日(土曜日)
3回目 7月9日(日曜日)
※いずれも9時から16時の予定です。(雨天でも実施します)
場 所
国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668番地)
内 容
森林セラピープログラムの体験、講義、実習
対 象
森林セラピーに関心のある方または森の案内人としての活動する意欲のある方
受講条件
・3回すべて受講が可能なこと
・養成講座終了後、最低1回のOJT(現地研修)に参加すること
定 員
20人
受講料
3,000円
申込期限 ※延長しました
平成29年6月5日(月曜日)
申込方法
下記の受講申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAXまたはメールにてお申し込みください
受講申込書
申し込み先
〒747-0292
山口市徳地堀1744(山口市徳地総合支所内)
山口市徳地農林振興事務所 森林活用・セラピー担当
電話番号:0835-52-1122 FAX番号:0835-52-1301
メールアドレス:tk-nourin@city.yamaguchi.lg.jp
森林セラピーに携わる森の案内人として、スタートアップするための必要な情報と認識、体験をする会になるはず、
これから講座申し込み締め切りまでの時間は短いのですが、ぜひ、意欲ある方にご参加をいただきたく、森の案内人養成講座のご案内をさせていただきたいと思います。
森の案内人の活動、みんなが同じことをするのかと思われるかもしれませんが、びっくりするくらい人により活動内容は異なります。
いろんな活動を経る中で、深くかかわったり、得意分野を発揮したり、そう、森の活動の中で、その人らしさが深まったり、その人のおかげで新たな活動が生まれたりします。

これはFMわっしょいの出演風景。
台本もなしに、一人一人の案内人が自分の言葉で語ります。
誰か一人がリーダーになるわけではなく、一人一人が
得意な力を発揮したり、サポートに回る、それが森の案内人の会のいいところ。
-thumbnail2.jpg)
ひとたびグループを受け持てば、自分が出来る100%を発揮して、
来訪者が森を感じるお手伝い。
訪れる方が、自然を感じる様子を間近に感じて、
森に教えていただく気持ちに。

出来ることだけでなく出来ないこともできるように。
たとえば、こうしたチェンソーを使った椅子づくりも声をかけてやってみたりします。
※安全講習受講経験者でやりました。
-thumbnail2.jpg)
学ぶためには体験も大事。山口森林管理事務所の皆様の指導で、森のことも学んだり。
みんなに教えていただいて、また森を感じる自分が豊かになる。
自然や森が大切だ、守らないといけないよねということは、いろんな方が口にしていると思うけれども、本当に、森と自分のことが腑に落ちる、そういうことはある程度時間がかかるかもしれません。
でも、来訪者が森を本当に体験し、ご案内の最後に、ワタシが伝えたかったのはこういうことなんだよ、というコトバを来訪者に持ち帰りのプレゼントが出来るような案内人さんが増えたら、きっと大きなことだと思うのです。
そして、そのときには、ガイドをする皆様の心の中にも今とは違う変化が起きていると思います。
10年続いた森林セラピーの活動、それを支える森の案内人と、森の案内人が行う多様な活動は、一人一人にしっかり着目しながら、なおかつ、知らないことを知れたり、出来ないことが出来るようになる成長が大きな原動力になっています。
この講座に参加し、実際に森に入ることで、何か変化が起きるはず。
そして、森の案内人としての活動を重ねることで、もっと素敵なことが起きるかも。
家庭でも仕事でもない、軸足を森に置いた活動で、新しいジブンに出会えるかも、
講座に参加することで、そういう時間も訪れると思います。
森の案内人養成講座の申し込みは、下記を参照してください。
皆様のご参加をお待ちしています。
【第8期 森の案内人養成講座を開催します】
徳地森林セラピー基地で来訪者を安全誘い、森の魅力を分かち合いながら来訪者を案内する「森の案内人」になるための講座を開催します。
※森の案内人養成講座のページ
日 時
1回目 6月11日(日曜日)
2回目 7月8日(土曜日)
3回目 7月9日(日曜日)
※いずれも9時から16時の予定です。(雨天でも実施します)
場 所
国立山口徳地青少年自然の家(山口市徳地船路668番地)
内 容
森林セラピープログラムの体験、講義、実習
対 象
森林セラピーに関心のある方または森の案内人としての活動する意欲のある方
受講条件
・3回すべて受講が可能なこと
・養成講座終了後、最低1回のOJT(現地研修)に参加すること
定 員
20人
受講料
3,000円
申込期限 ※延長しました
平成29年6月5日(月曜日)
申込方法
下記の受講申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAXまたはメールにてお申し込みください
受講申込書
申し込み先
〒747-0292
山口市徳地堀1744(山口市徳地総合支所内)
山口市徳地農林振興事務所 森林活用・セラピー担当
電話番号:0835-52-1122 FAX番号:0835-52-1301
メールアドレス:tk-nourin@city.yamaguchi.lg.jp
Posted by 松本 at 22:14 | 2017森の案内人養成講座 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)