【12月23日(金・祝) 森歩きと石風呂の一日〜森林セラピストと歩くはじめての冬の森〜】[2016年12月23日(Fri)]
森林セラピー山口と国立山口徳地青少年自然の家がコラボして行う「森歩きと石風呂の一日」15回のシリーズも、15本のうちの6本目、中盤に入ってきました。
今日は「森林セラピストと歩くはじめての冬の森」、森の案内人とスタッフを含めて総勢46人の会になりました。
森林セラピストの二人がお届けする森歩き、どんな様子になったでしょうか。
-thumbnail2.jpg)
会に先立ち、森の案内人で打ち合わせ、今回はグループを二つに分けておこなうこととし、サポートの役割も確認します。
-thumbnail2.jpg)
冬の日差しでぽかぽか。
葉っぱが落ちて、むしがいない。冬は森歩きに最も適した季節。
-thumbnail2.jpg)
おなじく森林セラピストのMさんによるあいうべ体操の話題提供があって、
いよいよ本日担当の二人の森林セラピストが登場。
初めての森歩き、今日の試みをお話します。
-thumbnail2.jpg)
子どもたちと親子のグループを担当したのは、森の案内人Fさん。
じっちゃんと呼んで、といいながら、クルミの紹介。
クルミが車の部品の何に使われているかわかるかなというなぞなぞ、大人も含めて、みんなで頭をひねったり・・。
-thumbnail2.jpg)
森林セラピー基地認定のことも、看板のグラフで紹介しました。
-thumbnail2.jpg)
森に入ります。
あの樹はどうしてあんなカタチをしているのか
あの樹がたどった物語を想像しながら、
おそらく・・、とじっちゃんが語ります。
-thumbnail2.jpg)
足元に目をやれば、鮮烈な色合いのコケ!
自然の中の輝くものをみつけました!
-thumbnail2.jpg)
ここは、そうしていい場所、というヤッホーポイント。
大きな声でヤッホーと、声を出します。
これ、本当に楽しい。
すると、なぜか、ほんとにヤッホーと帰ってくる。。
-thumbnail2.jpg)
えっと、遠くの山の森の精が返してくれました。。
-thumbnail2.jpg)
長者ヶ原から、遠くの山を眺めます、この季節の山をみて、何か気がついたことはありますか?
子どもたちがこたえる
「枯れている山と、緑の山があります」
すばらしい、そういうまなざしで、世界を見つめ続けてほしいような。
-thumbnail2.jpg)
人がはやした林(はやし)と、誰かが盛った森(もり)の話を案内人の誰かがつぶやいたかどうか、遠くを見つめて、森のおはなしが続きます。
-thumbnail2.jpg)
じっちゃん、ヒノキの香りの効用を語ります。
お魚の入っていた箱の下に昔はこの葉っぱがあったのですが・・。
ワタシも含めて、こういうこと、日常ではなくて、もはや発見なのですね。
-thumbnail2.jpg)
さざんかさざんか咲いた道、と、歌う人有れば、
さざん〜かのをやあどぉ〜、と、歌う人もあり。
サザンカ、きれいでした。。
-thumbnail2.jpg)
森の案内人や色々な人が力を合わせてきれいにした森での時間。
ツマグロキチョウが食草にしている植物のご紹介。
どうして、チョウがあんなに遠くまで飛べるのか、物語は膨らみます。
-thumbnail2.jpg)
今日は、後のグループもあるし、少し寒いので、
深呼吸はお預け。またゆっくり森の空気を味わいに来てください。
-thumbnail2.jpg)
風が吹き、少し雨がぱらついてきたので、急いで森から戻ります。
-thumbnail2.jpg)
今日はどうでしたか?
森の案内人との初めての森歩き、もし気に入ってもらったら
二回目三回目も、ぜひ。
森林浴によるリフレッシュ効果は、1日目よりも、2日目、2日目よりも3日目がいいそうで、
いい時期には、ぜひ続けて足を運んでほしいところです。
森林セラピー山口と、国立山口徳地青少年自然の家がコラボする森歩きと石風呂の1日、
次回は1月8日(日)長者ヶ原一周ウォーキング。
この日は、強度を強めて歩いたりすることもやってみたいと思っています。
年末年始、いろんなものが身につくと思いますが、歩いてぽかぽか、石風呂でぽかぽか、デトックスのような企画になればいいなと思っています。
詳しくは、イベント情報からお尋ねください。
-thumbnail2.jpg)
さて、ここで、一番ホットな情報提供。
年が明けた、2月26日(日) 野谷分校を会場に、ちいさな森カフェを開催します。
森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、いまから随時情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。
今日は「森林セラピストと歩くはじめての冬の森」、森の案内人とスタッフを含めて総勢46人の会になりました。
森林セラピストの二人がお届けする森歩き、どんな様子になったでしょうか。
-thumbnail2.jpg)
会に先立ち、森の案内人で打ち合わせ、今回はグループを二つに分けておこなうこととし、サポートの役割も確認します。
-thumbnail2.jpg)
冬の日差しでぽかぽか。
葉っぱが落ちて、むしがいない。冬は森歩きに最も適した季節。
-thumbnail2.jpg)
おなじく森林セラピストのMさんによるあいうべ体操の話題提供があって、
いよいよ本日担当の二人の森林セラピストが登場。
初めての森歩き、今日の試みをお話します。
-thumbnail2.jpg)
子どもたちと親子のグループを担当したのは、森の案内人Fさん。
じっちゃんと呼んで、といいながら、クルミの紹介。
クルミが車の部品の何に使われているかわかるかなというなぞなぞ、大人も含めて、みんなで頭をひねったり・・。
-thumbnail2.jpg)
森林セラピー基地認定のことも、看板のグラフで紹介しました。
-thumbnail2.jpg)
森に入ります。
あの樹はどうしてあんなカタチをしているのか
あの樹がたどった物語を想像しながら、
おそらく・・、とじっちゃんが語ります。
-thumbnail2.jpg)
足元に目をやれば、鮮烈な色合いのコケ!
自然の中の輝くものをみつけました!
-thumbnail2.jpg)
ここは、そうしていい場所、というヤッホーポイント。
大きな声でヤッホーと、声を出します。
これ、本当に楽しい。
すると、なぜか、ほんとにヤッホーと帰ってくる。。
-thumbnail2.jpg)
えっと、遠くの山の森の精が返してくれました。。
-thumbnail2.jpg)
長者ヶ原から、遠くの山を眺めます、この季節の山をみて、何か気がついたことはありますか?
子どもたちがこたえる
「枯れている山と、緑の山があります」
すばらしい、そういうまなざしで、世界を見つめ続けてほしいような。
-thumbnail2.jpg)
人がはやした林(はやし)と、誰かが盛った森(もり)の話を案内人の誰かがつぶやいたかどうか、遠くを見つめて、森のおはなしが続きます。
-thumbnail2.jpg)
じっちゃん、ヒノキの香りの効用を語ります。
お魚の入っていた箱の下に昔はこの葉っぱがあったのですが・・。
ワタシも含めて、こういうこと、日常ではなくて、もはや発見なのですね。
-thumbnail2.jpg)
さざんかさざんか咲いた道、と、歌う人有れば、
さざん〜かのをやあどぉ〜、と、歌う人もあり。
サザンカ、きれいでした。。
-thumbnail2.jpg)
森の案内人や色々な人が力を合わせてきれいにした森での時間。
ツマグロキチョウが食草にしている植物のご紹介。
どうして、チョウがあんなに遠くまで飛べるのか、物語は膨らみます。
-thumbnail2.jpg)
今日は、後のグループもあるし、少し寒いので、
深呼吸はお預け。またゆっくり森の空気を味わいに来てください。
-thumbnail2.jpg)
風が吹き、少し雨がぱらついてきたので、急いで森から戻ります。
-thumbnail2.jpg)
今日はどうでしたか?
森の案内人との初めての森歩き、もし気に入ってもらったら
二回目三回目も、ぜひ。
森林浴によるリフレッシュ効果は、1日目よりも、2日目、2日目よりも3日目がいいそうで、
いい時期には、ぜひ続けて足を運んでほしいところです。
森林セラピー山口と、国立山口徳地青少年自然の家がコラボする森歩きと石風呂の1日、
次回は1月8日(日)長者ヶ原一周ウォーキング。
この日は、強度を強めて歩いたりすることもやってみたいと思っています。
年末年始、いろんなものが身につくと思いますが、歩いてぽかぽか、石風呂でぽかぽか、デトックスのような企画になればいいなと思っています。
詳しくは、イベント情報からお尋ねください。
-thumbnail2.jpg)
さて、ここで、一番ホットな情報提供。
年が明けた、2月26日(日) 野谷分校を会場に、ちいさな森カフェを開催します。
森を歩けばココロもカラダもきれい、いよいよ春を迎えるその前に、ココロとカラダにスイッチを入れる森歩きの1日、いまから随時情報提供をしていこうと思いますので、
皆様ぜひお楽しみに。
【森歩きと石風呂の一日の最新記事】
- 【中止決定:3月21日(火)森歩きと石風..
- 【3月17日(金)森歩きと石風呂の一日〜..
- 【2月24日(金):森歩きと石風呂の一日..
- 【参加者募集:森歩きと石風呂の一日〜癒し..
- 【3月5日(日):森歩きと石風呂の一日〜..
- 【参加者募集 3月5日:森歩きと石風呂の..
- 【参加者募集:2月24日(金) 森のノル..
- 【2月16日(木)森歩きと石風呂の一日〜..
- 【参加者募集:2月16日(木)森歩きと石..
- 【2月3日(金)森歩きと石風呂の一日〜み..
- 【1月27日(金):森歩きと石風呂の一日..
- 【参加者募集:2月3日(金)森歩きと石風..
- 【1月22日(日)森歩きと石風呂の一日〜..
- 【参加者募集:1月22日(日)森歩きと石..
- 【12月15日(木)森歩きと石風呂の一日..
- 【参加者募集:12月15日(木)森歩きと..
- 【12月4日(日)小さな冬芽の観察会〜と..
- 【12月4日開催 「小さな冬芽の観察会」..
- 【参加者募集 12月4日(日):森歩きと..
- 【11月23日(水・祝)森歩きと石風呂の..
Posted by 松本 at 21:18 | 森歩きと石風呂の一日 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)