【12月11日 森の案内人の会月例会〜大掃除とふりかえりの会〜】[2016年12月11日(Sun)]
森林セラピー山口の森の案内人の会、基地認定から10年を迎えて、
今年もいろいろありました。
今日は森の案内人の会月例会の6回目、野谷分校の大掃除とふりかえりの会ということで、
同時開催の陶地域交流センターのご案内とあわせて
22人の森の案内人&ボランティアスタッフが野谷分校に集いました。
-thumbnail2.jpg)
月例会担当の案内人田中さんから、今日の作業工程が示されました。
スタッフの装備や道具から、役割分担が決められていきます。
-thumbnail2.jpg)
約半年の間使わせていただいた野谷分校も、草が生えたり、枝が伸びたり。
手を入れなければいけない状況に。
-thumbnail2.jpg)
樹木医のNさんを中心としたチームが、もしゃもしやした植え込みに手を入れます。
-thumbnail2.jpg)
屋内では窓ガラスを拭くチームが脚立を用いて奮闘。
-thumbnail2.jpg)
調理室では、冷蔵庫を動かし、箱を入れ替えたりして、収納を改善しました。
-thumbnail2.jpg)
野谷分校の裏も、それなりにきれいに草刈り機で手当て。
うまくできていると思います。
-thumbnail2.jpg)
シュロの木などから落とした枝は、その場で燃やせないのでとりあえずそこに積みました。
-thumbnail2.jpg)
見違えるように整った野谷分校。来春からの運用が楽しみです。
-thumbnail2.jpg)
午後からは年間ふりかえりの会。最初に一年の流れをおさらいしました。
-thumbnail2.jpg)
続いて、「いろんな森を巡るいくつかの森のおはなし」と銘打ったワールドカフェで年間をふり返ります。
-thumbnail2.jpg)
焚火で石焼き芋、が理想でしたが、今回は炊飯器で石焼き芋と相成りました。
みんな持って帰ってくれたかな。
-thumbnail2.jpg)
5人組に分かれて、「えんたくん」を使って、三つの問いについて話します。
-thumbnail2.jpg)
最初の問いと、ふたつ目の問いと、話し終えた後の問いのこと。
今回は、今後の自分の行為目標までを考えました。
-thumbnail2.jpg)
いろんな森をめぐるいくつかの森のおはなしの様子です。
【森林セラピー基地で森の案内人やってます さんの記事もご紹介】
今年もいろいろありました。
今日は森の案内人の会月例会の6回目、野谷分校の大掃除とふりかえりの会ということで、
同時開催の陶地域交流センターのご案内とあわせて
22人の森の案内人&ボランティアスタッフが野谷分校に集いました。
-thumbnail2.jpg)
月例会担当の案内人田中さんから、今日の作業工程が示されました。
スタッフの装備や道具から、役割分担が決められていきます。
-thumbnail2.jpg)
約半年の間使わせていただいた野谷分校も、草が生えたり、枝が伸びたり。
手を入れなければいけない状況に。
-thumbnail2.jpg)
樹木医のNさんを中心としたチームが、もしゃもしやした植え込みに手を入れます。
-thumbnail2.jpg)
屋内では窓ガラスを拭くチームが脚立を用いて奮闘。
-thumbnail2.jpg)
調理室では、冷蔵庫を動かし、箱を入れ替えたりして、収納を改善しました。
-thumbnail2.jpg)
野谷分校の裏も、それなりにきれいに草刈り機で手当て。
うまくできていると思います。
-thumbnail2.jpg)
シュロの木などから落とした枝は、その場で燃やせないのでとりあえずそこに積みました。
-thumbnail2.jpg)
見違えるように整った野谷分校。来春からの運用が楽しみです。
-thumbnail2.jpg)
午後からは年間ふりかえりの会。最初に一年の流れをおさらいしました。
-thumbnail2.jpg)
続いて、「いろんな森を巡るいくつかの森のおはなし」と銘打ったワールドカフェで年間をふり返ります。
-thumbnail2.jpg)
焚火で石焼き芋、が理想でしたが、今回は炊飯器で石焼き芋と相成りました。
みんな持って帰ってくれたかな。
-thumbnail2.jpg)
5人組に分かれて、「えんたくん」を使って、三つの問いについて話します。
-thumbnail2.jpg)
最初の問いと、ふたつ目の問いと、話し終えた後の問いのこと。
今回は、今後の自分の行為目標までを考えました。
-thumbnail2.jpg)
いろんな森をめぐるいくつかの森のおはなしの様子です。
【森林セラピー基地で森の案内人やってます さんの記事もご紹介】
Posted by 松本 at 11:05 | 会議・ミーティング | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)