シーズ加古川は法人名を改称します!!!!! [2012年06月24日(Sun)]
シーズ加古川は、この秋に法人名を変更することにしました!
シーズ加古川は法人を設立して10年経ちました。 この10年の様々な活動を通して、シーズ加古川の理念である「市民セクターを確立」するためには、自律したエンパワメントを持った市民が多い社会を創ることだということを感じました。 なので、シーズ加古川のやりたいことは、市民の自立と自律、つまりジリツを支援することなのです。 このことが、昨年度からプロのデザイナーに入っていただき、ワークショップをし進めてきたブランディング戦略プロジェクトで明らかになりました。 「市民のジリツを支援するNPO」であることをより明確にした法人名ということで、 とすることにしました。 シーズ加古川のシーズは、Seedの複数形。つまりタネです。 ここでのタネは、ジリツすれば市民となる小さな想いの一つです。 タネがジリツし市民になるさまを、可能性をこめて未着色の "シミンの白" 。 市民のジリツを後押しする様を、タネの成長を促す水分&空気と掛けて "シエンの水色" という意味を込めています。 このシミンズシーズの文字も、標識などの"人が共に暮らすためにつくった公共表示物" で使用されている丸ゴシック系書体を元に作成したシミンズシーズのオリジナル書体 "シミン体フォント"です。 みんなで共有しやすい分かりやすく丁寧な書体だが、どこかの専門家が作るほどかっちりしてなく、自分たちで描いたような人間味のある書体に仕上げられました。 シミンズシーズのロゴマークも、 背筋は通っているが四肢が活き活きとし、ジリツする過程を楽しんでいるように見えるようにということで、以下のようなロゴになっています。 ダーウィンの進化論の図と似ているのでシーミンのジリツ論なのです(笑) ただいま、名称変更の手続き中で、秋頃には変更できる予定です。 法人の事業目的も、 『この法人は、「市民」の自立と自律を『楽しく促し、支援すること』を通じて、「市民」が様々な課題と自らの意志で向き合い、考え、行動するような市民社会を創造することを目的とする。』 事業は、 (1)個人のジリツをうながす人材育成事業 (2)市民のジリツのためのプロデュース・ネットワーキング事業 (3)地域のジリツのためのコミュニティ創造事業 (4)団体のジリツのためのNPO・CB支援事業 (5)ジリツのための環境整備事業 (6)その他、法人の目的達成のために必要な事業 と変更することにしました。 NPO法人シミンズシーズとして、よりこれからも地域に密着しながら、市民のジリツを支援していきたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします! |