兵庫県・神戸市版「NPO法人設立・運営の手引き」作成しました☆ [2012年05月03日(Thu)]
皆さま、ご報告が遅れて申し訳ありません。
昨年度からブログを見てくださっていた皆さまは、まだかまだかと思っていたかもと思います。 昨年の秋から始まった「兵庫県・神戸市版『NPO法人設立・運営手引き』改訂プロジェクト」ですが、ついに!!この春手引書が完成しました☆ 48所轄庁(47都道府県+内閣府)が発行する手引きを集めて、調査・分析をはじめた当初は、各所轄庁の手引きの良いところ取りをすれば全国一のものが作れるんじゃない?と安易に考えていましたが、いざ、書き始めてみると、もっとこんなことを伝えなければ、、、とかこんな風に書くとわかりやすいだろうか、、、と想いは出てくる一方だけれど、なかなか「書く」というスキルが追いつかず、当初予想していた以上に、結構大変でした(笑) けれども、県内で活動する23のNPO支援センターの皆さまの力も借りながら、兵庫県・神戸市の所轄庁とも議論を重ね、その議論の甲斐あって中身の濃いものができたと思います。 書いた自分が言うのも何ですが、、、全国一の手引きができたと思っています。 何よりも特筆すべきことは、23のNPO支援センターと所轄庁と協働で作成することができたこと。 これまで、県内で活動するNPO支援センターが一同に会する場はありませんでしたが、この手引き改訂をきっかけに、議論する場を作ることができました。 約5ヶ月の間に、計11回の会議と併せて、メーリングリストでの議論はなんと500を超えています。 皆さんの熱意に感謝してもしきれません。 24年度は、さらに認定NPO法人版の手引書を作成することになりました。 また、ブログでも報告していきたいと思います。 ■手引書ダウンロードはこちらから http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/v-hyogo/info/v_3_1/tebiki100.pdf ■改訂「手引書」の特徴について (県内のNPO法人に発送時に同封した「想い」を込めた文章です) tebikinitsuite.pdf ■神戸新聞にも取り上げていただきました! (兵庫県と神戸市が研究会を設置したことになってるけど・・・(-゛-メ) ) http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004971205.shtml |