コミュニケーション麻雀で交流!! [2010年09月07日(Tue)]
久々の更新ですみません。
先週は、水曜日から日曜日まで、夏季休暇をいただいていました☆ どこに行ってたのかって?香港に行ってました〜♪ 久しぶりの海外でリフレッシュしてきました☆ でも、昨日から休みボケも吹っ飛ばして、ちゃんと仕事してますよ! さてさて、そんな柏木ですが、今日はうれし野台生涯大学の日でした。 今日は「地域活動実践講座」の1年生と2年生一緒に「コミュニケーション麻雀」をしました。 講師は、あそびの工房もくもく屋の田川さんです。 ![]() あそびの工房もくもく屋さんのホーム―ページ⇒http://www.k5.dion.ne.jp/~mokumoku/ コミュニケーション麻雀とは!? 現在、地域ではコミュニケーションが希薄になっています。 そんなコミュニケーションを麻雀で遊びながら解消しよう!という目的で、田川さんが所属しているコミュニケーション麻雀協会さんの皆さんが開発されたようです。 コミュニケーション麻雀では、こーんなBIGサイズの牌を使って遊びます。 ![]() 通常は、4人で遊ぶ麻雀ですが、2人組×4つの8人で遊びます。 あくまでコミュニケーションを取ることが目的なので、2人組で相談しながら、みんなでワイワイ言いながら遊ぶのです。 BIGサイズの牌なので、136牌全部をまぜるだけでも大変!! ![]() 体全体を使って、遊ぶことになるので、リハビリにもとってもいいそうです。 牌をつかむためにも、指先をしっかり動かさないと掴めません。 そんな風に指先を動かせば脳を活性化させるので、脳トレの効果もあるそうです☆ お向かいの牌を取るのにも一苦労…。 なので、「ちょっとその牌取って〜!」とコミュニケーションが生まれます。 ルールも簡単バージョンで打つので、初めての人でも楽しく参加できます。 ![]() 私も参加させていただき、皆さんとワイワイ言いながら、コミュニケーションを取ってきました! 中国では、道端で地域の皆さんがワイワイ言いながら麻雀を打っているのは日常のことです。 こんな風に麻雀を通して地域で楽しいコミュニケーションが取れるといいなぁ〜と感じた一日でした☆ |