NPO法人の会計基準が策定されました! [2010年08月19日(Thu)]
昨年の3月から全国的な取り組みとして、NPO法人に会計基準を作ろうという動きがありました。
その名も「NPO法人会計基準策定プロジェクト」です。 全国の約70くらいのNPO法人が「NPO法人会計基準協議会」を構成し、公認会計士や税理士の先生方と一緒に約1年かけてどのような会計基準にするのかを議論してきました。 そもそもNPO法人は、事業報告や会計報告を市民に公開し、それを見た市民が「こんなNPOの活動であれば参画したい!」「このNPOであれば信頼できる!」という風につながることで、市民に支えられて成り立つということが特徴の法人格です。 (どういう意味?と思われれる方は、事業報告書作成講座開催時のブログをご参照ください。→https://blog.canpan.info/toki/archive/31) けれども、NPO法人には現在会計基準がありません。 ないということは、今現在NPO法人の会計は自由にそれぞれが「これ!」と思うやり方で進めています。 今では全国で4万法人を超える数のNPO法人が活動していますが、統一されたものがないために、信頼性がなくなっているという指摘があります。 そこで、全国のNPOを支援するセンター等が集まり、NPO法人の会計基準をみんなで作ろう!という動きをしてきました。 シーズ加古川もそんな協議会の一員として、少しばかり参画してきました。 そんな会計基準がとうとう!先月の20日に完成したのです。 詳しくは「みんなで作ろう!NPO法人の会計基準」のホームページから↓↓ http://npokaikei.blog63.fc2.com/ 今、全国的に少しずつ「NPO法人に会計基準ができました!」という普及のためのセミナー等が開催されつつあります。 今月末には、神戸で開催されます!(主催はNPO法人市民活動センター神戸さん) 詳しくは下記の通りです。 ーー(市民活動センター神戸さんのホームページより)ーー <8月28日 会計基準フォーラム開催> NPO法人のための会計基準ができました。そのお披露目フォーラムです。 会計を団体経営に活かすためにも、支援者を集めるためにも、この基準を活用しませんか。 まずはどんなものか、聞きに来てください。 チラシ・参加申込書http://kobekec.net/gallery/files/20100828account.pdf ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ぜひぜひ、お気軽にご参加下さい!! NPO法人の皆さま! これからはますます「どんな活動をしているのか」「どんなお金をどのように使って活動しているのか」ということを公開していくことがますます重要になってきます。 情報公開することで、どれだけたくさんの市民の方に支えていただけるか?ということが大事になってくるのです。 ぜひ、事業報告書や会計報告をもう一度見直しし、信頼される法人作りを目指しましょう☆ |