• もっと見る
«加古川サティ「市民活動紹介ブース」がスタートしました! | Main | 行政とNPOの協働−指定管理者制度を通して−»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
たくさんの人に支えられて「かこむ創造フェスタ」を終えました! [2010年07月26日(Mon)]
7月19日から開催していました東播磨生活創造センター「かこむ」の2大イベントの一つ「かこむ創造フェスタ2010」が無事に終わりました。

「かこむ創造フェスタ」は、日頃「かこむ」を利用してくださっている団体さんが活動発表するイベントです。
特に24日は音(音楽)、25日は舞(ダンス・踊り)のステージイベントを実施し、2日間で2,000人を超える方々に来ていただきました。



この「かこむ創造フェスタ」は、実行委員会を形成し、実行委員の方々が主体になって開催してくださっています。
あくまでシーズ加古川のスタッフは事務局としての裏方です。
シーズの理念は、自律したエンパワーメントを持った市民が増える市民セクターを創ること。
なので、主体になるのは、市民の皆さん!と思っているので、実行委員の方々や創造フェスタを一緒に創っていく皆さんが主体です。
やはり、その方がいろんな市民の方々のアイデアと、そのパワーで支えられるので、シーズの職員だけでは実行できないようなこともできてしまいます。
昨年の課題をこんな風に解決しよう!!などなど、いろんな意見が実行委員会で出され、今年の企画になりました。
当日も、写真撮影は、日頃写真を撮る活動をしている団体のメンバーさん達がボランティアとしてたくさんの写真を撮ってくださったり、音響の専門的な部分も音響が得意な方々が支えて下さったり、司会も運営サポーターの方が努めて下さったりと、それぞれの得意分野を活かして、「かこむ創造フェスタ」を創り上げてくださいました。

今年は、昨年以上に本当にたくさんの方々が参加してくださいました。
改めて、地域のたくさんの方々に支えられて、「かこむ」があること、「シーズ加古川」が活動できることを感じます。
実行委員の皆さんをはじめ、「かこむ創造フェスタ」に参加された皆さま、お疲れ様でした。
本当にありがとうございました!!
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント