• もっと見る
«市民セクターとは何か | Main | NPO塾「兵庫の中間支援のこれから10年」»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
今日は理事会でした [2010年02月09日(Tue)]
今日?と言ってももう昨日ですが、理事会でした。
シーズ加古川の理事会は、今年度は全体理事会と運営理事会の2段階で進んでいます。

運営理事会は、全理事9名ののうちの運営理事5名+事務局長の私と、マネージャー2名で、現状の組織体制についてや具体的な戦略等を考えていく場です。
もうひとつ、全体理事会の方は、上記のメンバー+他の4名の理事+顧問や相談役の方々も参加いただき、現状の事業の進捗状況等を報告し、ご意見をいただく場としています。

運営理事会は毎月1回、全体理事会は3カ月に1回というペースで開催しています。
今日は、そんな月1回の運営理事会の日でした。

19時から開始し、終わるのが最近いつも夜中の0時ごろ・・・。
終電がなくなるので、いつも理事長の車をお借りして帰ってます。
当然、その間は飲みながらや食事しながらなんてことはありません。
コーヒー1杯でひたすら議論。今日は最近事務所の近くにオープンした「播磨ドラ」の生クリーム味を1個食べることができました(笑)

そんな長時間に渡る理事会ですが、全く飽きることも、長時間に感じることもないぐらい、熱い議論をしています。
今日も、今年度の収支見込みについてや、22年度の各部署の事業方針、組織体制についてなど様々な議論をしました。
いつも現場にいる理事長と私、そしてマネージャー等で考えていることを理事会で諮るのですが、理事の方々からは全く考えていなかった視点や意見をいただけるので、とっても面白いです。
こうやって、少しずつみんなで議論をしながら組織を作っていくことができていることをとてもとても嬉しく思います。

理事の方々は無報酬で、完全にボランティアであるにも関わらず、本当にありがたいなぁ〜と思います。
これからもよろしくお願いします。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント