新年2015年のごあいさつ [2015年01月02日(Fri)]
1日遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます!
久々のブログ更新です。 今年は頑張って更新したいと思います。 昨年もたくさんの方々にお世話になりました。 この場をお借りして、お礼申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします! さて、少し2014年の振り返りと、2015年について少し思うことを書きとめたいと思います。 ■活動のジリツ 1.明石コミュニティ創造協会の活動の具現化 2012年に設立された明石コミュニティ創造協会ももうすぐ2年と9ヶ月が過ぎました。 試行錯誤しながらの小学校区ごとの地域自治組織「まちづくり協議会」の支援でしたが、2014年は少しずつ形になってきた1年だったと思っています。 明石コミュニティ創造協会のブログで振り返っていますので、ご笑覧ください。 http://akashi135.blog.fc2.com/ 2.企業へのチームビルディングプログラムの展開 2014年は企業からチームビルディングのご依頼をいくつかいただきました。 経営者だけが会社を作るのではなく、スタッフみんなが経営者意識をもってみんなで作る組織になるように、チームビルディングすることのお手伝いです。 これまでシミンズシーズでやってきたチームビルディングを企業にも活かすことができつつあることがとても嬉しく思います。 3.東播磨生活創造センター「かこむ」は第3期目(2015〜2017年度)へ 昨年は指定管理者として運営している東播磨生活創造センター「かこむ」が第3期目(2015〜2017年度の3年間)のコンペの時期でした。 若いスタッフ達が頑張って申請書を書き、プレゼンテーションし、無事に採択されました。 次のコンセプトは「東はりまプラットフォーム」としての「かこむ」です。 これからのくらしや生き方を創造するための様々な情報や人が行き交うプラットフォームとして、次のステージを目指したいと思っています。 ■スタッフのジリツ ほとんどの事業をスタッフが進めてくれるようになりました。 スタッフの成長を嬉しく思うとともに、もっと任せていかないといけないなぁ〜と反省しきりの2014年でした。 2015年度はスタッフにもっと任せていく形の組織体制にしていきたいなと思っています。 来春の総会をお楽しみに(^ ^) ■柏木登起のジリツ 昨年は3月に胃腸炎で1週間食事出来ないことから始まり、6月にはヒドイ蓄膿症で声が出なくなり、9月の健康診断で卵巣嚢腫と子宮筋腫が発覚。人生初めての入院&手術。年末にはインフルエンザというこれまでにはない色々な病気にかかった1年でした。 健康であることがいかにありがたいかを考えさせられました。 少しずつ健康のことやライフの時間の使い方を考えていかないといけないなぁ〜と。 最近では、「ワーク・ライフ・バランス」ではなく「ワーク・ライフ・インテグレーション」といって、ワークの時間とライフの時間をバランスを取るのではなく、統合していくことが重要と言われています。 今年の柏木もライフの時間をもっと充実させ、自分を高めつつ、ワークに活かす、「ワーク・ライフ・インテグレーション」を目指したいと思います。 ■2015年は・・・。 2015年はシミンズシーズの組織も、明石コミュニティ創造協会も、私柏木登起も次のステージに向かう1年になる気がしています。 組織体制も、活動も、次の新しい波にチャレンジしていきたいと思います。 2015年もどうぞよろしくお願いいたします! |