江川地域づくり協議会-地域づくり計画ワークショップ [2012年01月21日(Sat)]
先日、7月頃から関わらせてもらっている江川地域づくり協議会の地域づくり計画策定のためのワークショップをさせていただきました。
私が地域に入らせていただいたいる理由は、江川地域を活性化するための地域づくり計画を策定するアドバイザーとしての役割です。 江川地域のために、よりよい計画を策定するために、まずは信頼関係を作ることを目的に、7月頃から月に1回〜2回くらい入らせていただいていました。 少しずつ、江川地域にはどんな方々が住んでいて、どんな暮らしをし、どんな地域づくり活動をされてきたのかが分かってきたところです。 そのような中、先日、いよいよ住民の方々に声がけし、計画策定のためのワークショップを行いました。 12月の企画会議の際、できる限り計画策定後に、実働部隊へとつながるよう、ワークショップメンバーはどんな方々がいいのかを住民の方々一人ひとりに考えていただきました。 そうして開催した第1回目のワークショップ。 何と、50名もの住民の方々が集まりました。 まずは、現状の課題の認識から。 今、地域の課題は何なのか、何がこの地域に必要なのかの振り返り。 そして、既存事業の見直しを行っていただきました。 6つのグループに分かれて議論していただきましたが、どのグループも真剣に熱い議論を重ねてくださいました。 ![]() また、このプロセスの中で、ワークショップの手法を住民の方々に学んでいただきたいと思っています。 私が常にファシリテーションをしなくても、住民の方々自身で、ワークショップを進めていけるようになっていただきたいからです。 セッションを重ねる度に、議論の「見える化」が大事だと感じ、模造紙の使い方が上手になっていかれるのを感じました。 ![]() 第2回目は2月4日に開催します。 具体的な24年度〜26年度までの3カ年計画を策定していきます。 住民の方々の熱い想いを見える化できるよう、お手伝いしていきたいと思います。 |