ソーシャルビジネススクール本講座がいよいよスタートしました [2011年12月07日(Wed)]
以前からお伝えしている通り、ソーシャルビジネススクールの本講座がいよいよ12月3日からスタートしました(*^_^*)
定員10名のところ、なんと14名の方が受講してくださることになりました。 嬉しい悲鳴です。 そんな14名の方のうち12名(2名は都合が合わず欠席)で、12月3日に本講座のスタートとなりました。 この日の講師は、シチズンシップ共育企画代表の川中さん。 テーマは「私の構想をデッサンする」。 ![]() それぞれの受講者が持っている「想い」をソーシャルビジネスにつながるように、具現化するにはどうすれば良いかを考えます。 セッション@「お互いを知る」 セッションA「私の思いを言葉にしてみる」 セッションB「ソーシャルビジネスのきほんのき」 セッションC「私の構想をデッサンしてみる」 よく社会起業家になりたい、ソーシャルビジネスを立ち上げたい、コミュニティビジネスをやってみたいという声をよく聞きます。 しかし、そもそも社会起業家にしても、ソーシャルビジネスにしても、コミュニティビジネスにしても、何らかの社会課題や地域課題を解決するためにビジネスの手法を活用しているにすぎません。 なので、まずは何の社会課題・地域課題を解決したいのかを考えることが大切です。 今回のワークでは、「嫌だ、嫌だ・・・、ほっとかれへん!」って思うことが何なのか? 誰のこのような「困った」を扱うのか? について、それぞれ受講者の考えていることを掘り下げていきました。 そして、ソーシャルビジネスの基本のきを学びながら、自分のほっておけない問題をどのように解決するのか、それをビジネスにするためには、どうすればいいのかを考えるワークを進めて行きました。 川中さんのファシリテーションによって、皆さんご自身の想いが少しずつ整理されてきたようで、良かったです。 次回は12月24日。いよいよ具体的にビジネスへとデザインしていきます。 また、随時ご報告していきます。 |