• もっと見る
«うおずみん・ふるさと創生プロジェクトでのワークショップ | Main | よそ者の役割〜嬉しいメールから〜»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
チーム力UPプロジェクト [2011年09月13日(Tue)]
以前からシーズ加古川での職員間での理念の共有やモチベーションアップのために、月1回の全体研修の場を使ってワークショップをしたり、マネージャー間で3年後のシーズ加古川を考えようということで合宿をしたりしています。

そんな経験を通して、チームビルディングの重要性を感じています。
先日ブログでもご報告をした講座でもワークショップを実施しました。
ワークショップの手法を活用することで、少しずつ意見が活発になっていきます。
個人の力を引き出すことは取り組み方次第だと改めて感じています。

そんな経験を他の団体さんにもご活用していただこう。チーム力をUPして活動が活発になるようサポートしようということで、下記のようなことでお悩みの団体さんへシーズ加古川が「本気のチームづくりをサポートします!」ということをキャッチに「チーム力UPプロジェクト」をスタートしました。

□ 会議がうまくいかない。話し合いの場がない。
□ チームで仕事をしたいが実践できていない。
□ ミッション、理念が浸透していない。そもそも見えない。
□ 代表の力が強すぎてスタッフの“ 自主性” が育たない。
□ 日々の業務に追われてチームワークどころではない。
□ 客観的にチームを振り返ってみたい。
□ 良い人財が集まらない。どんな人財が良いか見えない。
□ 社内研修や新人研修プログラムの作り方がわからない。
□ 朝礼に活気がない。そもそも朝礼がない。
□ 自団体にあった人事考課、昇給制度を取り入れたい。

そのような団体さんへ
■人材育成のワークショップ
■キャリアデザイン
■ビジョンデザイン
■働く場づくり
などのプランを団体さんと一緒に考え、組織内で実施でいるようにサポートしていきます。

NPOだからこそ、スタッフとミッションを共有しながら、活動を進めていかなければなりません。
そのためには、一般の企業を経営するよりもチームの力をどう引き出すのか、どう活かしていくのかということが必要不可欠です。

それぞれの団体の課題に合わせて一緒にプランニングしていきます!
ぜひ、ご関心のおありの皆様、まずはお気軽にご相談ください。

ご案内パンフレットはこちら↓
◆表面◆


◆中面◆
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント