生きサポブログ「おすすめBOOK」カテゴリー [2011年09月05日(Mon)]
私がシーズ加古川で仕事をしていて、嬉しくなることの一つに「スタッフの成長」ということがあります。
以前から何度もブログに書いているように、シーズ加古川が「市民セクターの確立」を目指すのであれば、自律したエンパワメントを持った市民が多くなければいけません。 そのためには、そんな市民をサポートしたいと思っている私たちスタッフが誰よりも「自律したエンパワメントを持った人間」でなければならないと思っています。 が、、、 そうはいっても実際は、スタッフ全員が自分で自分の生き方をクリエイティブに創り上げていけるほど、意識が高いかというとまだまだ全員がということではないのですが、それでもシーズ加古川のスタッフは向上心が高いのが自慢です☆ 先日もひとづくりチームのNさんが、もっと本を読んで、その本の内容を色んな団体さんに伝えていきたい!と思いつき、ブログで書籍紹介をすることになりました。 さらに、どうせ書籍紹介をやっていくのであれば、みんなでスキルアップしよう!!ということで、ローテーション制にし、1週間に2人ずつ書籍紹介をすることになりました。 そんな体制を作ると、必然的に本を読まなければいけなくなるだけではなく、ブログに書くということで、その書籍の伝えたいことを的確に読み取る力がつくようになる、その内容を端的にまとめる力がつくようになる、文章力がつくようになるなど、スキルアップできます。 こんな書籍紹介「おすすめBOOK」が先週からスタートしました! ぜひ、皆様!ご覧ください。 https://blog.canpan.info/ikisapo/category_6/ このように自分たちの力をどう高めていけるのか、それによって社会をどう変えていけるのかを考えているスタッフのみんなと仕事ができることをとても誇りに思います。 素晴らしい仲間と一緒にお仕事させていただけることに感謝・感謝です! みんなでスキルアップしながら、もっともっと社会に影響を与えていけるように、これからも頑張りたいと思います。 |