• もっと見る
«氷丘南小学校で講演してきました。 | Main | ご恩返しプロジェクト「シーズ加古川岩手支援計画」»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
コミュニティ・ビジネスフォーラムを開催しました [2011年07月10日(Sun)]
昨日は県下6箇所の生きがいしごとサポートセンターと日本政策金融公庫との合同のコミュニティ・ビジネスフォーラムを開催しました。

今回のタイトルは、「地域を元気にするビジネスのすすめ〜コミュニティ・ビジネスの可能性を探る〜」

第一部は、ダイバーシティ研究所代表の田村太郎さんの基調講演。
「社会起業家育成への仕掛人が語る『コミュニティ・ビジネスの魅力・可能性』」ということで、コミュニティ・ビジネスの定義やその特徴等をお話いただきました。



第二部は、パネリストによる実践事例のご紹介。
「実践者が語る事業の秘訣と本音」
パネリストは、
株式会社マイファームの岩崎吉隆氏。
株式会社カスタネットの植木力氏。
NPO法人友ー友の小林房子氏。
コーディネーターは、日本政策金融公庫の鈴木正明氏。

創業時の苦労や、創業後の課題、どんな風に今現在まで成し遂げてきたかなど、様々な事例をお聞きすることができました。



今回のフォーラムには、何と200名を超える参加者が集まりました。
数年前からは考えられないくらい、コミュニティ・ビジネスという言葉が世間の中で定着し、そんな働き方をしたいと思われる方々が増えたことを大変嬉しく思います。

生きがいしごとサポートセンターでは、このように生きがいある働き方をしたい方々の起業や就職をサポートしています!
お気軽にご相談ください☆

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
>大坪さん

コメントありがとうございます。
コミュニティの課題を解決することを目的に、事業的な手法を使って継続的に活動する「コミュニティ・ビジネス」というのがあります。
今、ソーシャル・ビジネスや社会起業家とも言われたりします。
シーズ加古川ではそんな事業をやっていきたいと思われる方のサポートを行っています。

今からの社会には、もっとたくさんのコミュニティ・ビジネスが必要な気がしますね!
Posted by: 柏木  at 2011年07月18日(Mon) 19:21

ダイバー・シティの田村さん、私も知っています。田村さんは私のことを覚えてらっしゃるかは分かりませんが、先日神戸であったチャイルド・ケモ・ハウス・シンポジウムでお会いしました。最近神戸新聞にも出てられましたね。とても大きな温かいオーラのある方でした。
コミュニティ・ビジネスというのがあるんですね。詳しい事は全くわかりませんが、言葉から人とのつながりが求められている、今の時代に必須の分野のように思います。
Posted by: 大坪雅子  at 2011年07月16日(Sat) 23:41