• もっと見る
«伊丹市民のパワー☆『伊丹まちなかバル』 | Main | 3度目の被災地訪問»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
うれしの生涯大学の宿泊研修☆ [2011年05月28日(Sat)]
先日の24日・25日は、うれしの生涯大学「地域活動実践講座」の宿泊研修でした。
24日の午前中は、地域活動実践講座の1年生・2年生合同での交流ワークショップをしました。
講師は、夢こらぼ主宰の松尾先生。

松尾先生のワークショップのプログラムの深さに、私の力はまだまだだと実感。
交流を深めるワークショップを通して、参加者の方々に何を学んでもらうのか、どういった力をつけていただくのかをしっかりとプログラムされていました。

地域活動実践講座では、具体的な地域活動を実践しながら、修了後も地域活動の担い手になれるような力をつけていきます。
地域活動を進めていく上で大事なこととして、
@調査・情報収集
Aコミュニケーション
Bアサーティブネス
C合意形成
D創造・アイデア性
というお話をされ、ワークショップを通して、その気づきを与えてくださいました。



午後からは、初のグラウンドゴルフ☆
受講生の方々と一緒に行いました。
初めてにしては上出来!とお褒めいただきました☆
グラウンドゴルフを通して、皆さんと交流を深めることができ、今後の授業を進めていくためには、とてもよい関係づくりができたのではないかと思います。



夕方は、懇親夕食会。


宿泊するメンバーの方々と一緒に飲んで、食べて、踊って、、、。
タンゴや、フラダンス、マンボなどのステップを教えてくださいました。


翌日は、前日のワークショップをさらにバージョンアップさせて、これから行う地域活動の具体的なイメージを膨らませていきました。

高齢者大学って意味あるの?とよく聞かれることがあります。
高齢者の趣味を広げるための学校だと思われることが多いようです。
確かに、趣味や特技を広げて充実させているという一面もあります。
しかし、それ以上に、仲間を作り、様々な地域での活動を担っていくきっかけになっています。
そのきっかけとして高齢者大学の位置づけは非常に大切だと思っています。
今回の地域活動実践講座を通じて、それぞれの地域での活動につながるよう、お手伝いをしていきたいと思っています。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント