• もっと見る
«加古川ばら展 | Main | 職員研修「ボランティア力を高めよう!」»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
被災地を応援する加古川市民ネットワークが新聞に掲載されました☆ [2011年05月15日(Sun)]
被災地を応援する加古川市民ネットワークの件で、かなり多くのメディアが注目してくださっています。
今日5月15日には、神戸新聞がかなり大きな記事を掲載してくれました。


記事の詳細(PDFファイル)は、こちらから⇒

現在このネットワークの登録者も50名を超え、メーリングリストでは日々色んな情報が少しずつ活発に出されるようになってきました。
物資の支援に関する問い合わせやボランティアをしたいという問い合わせ、集めた募金を加古川市民ネットワークを介して被災地へ届けたいという問い合わせなども増え、何か被災地のためにできることをと思っている市民同士がつながりつつあります。

当初このネットワークは、被災地まで遠くて行くことはできないけれど、何か自分にもできることはないだろうか?と考えている市民の「想い」を、何か「形」に変える方法をと思い、スタートさせました。

情報が行き交うようになり、少しずつそれぞれの「想い」が行動という「形」に変わっていければと思います。

引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします!
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
>大村晴美さま

お返事が遅くなってすみません!
千羽鶴を折るプロジェクトは現在も続いています。

6月7日の午後1時半から加古川の福祉センターで折った鶴を千羽に通すプロジェクトを行います。
よかったら参加されませんか?
6月6日までに「かこむ」まで折った鶴を持ってきていただいても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by: 柏木登起  at 2011年06月03日(Fri) 06:45

千羽鶴を折る活動は、今も続いているのでしょうか?
 子ども達やお年寄りでもできるボランティアは何かありますか?
Posted by: 大村 晴美  at 2011年05月28日(Sat) 16:28