• もっと見る
«東北視察の報告−前編 | Main | 東北視察の報告−後編»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
東北視察の報告−中編 [2011年04月23日(Sat)]
4月18日(月)の夜〜21日(木)朝にかけて東北の状況視察と、NPO法人フリーヘルプさんの集めた物資を届けるために、東北地方へ行ってきました。
その報告の中編です。

↓前編はこちら
https://blog.canpan.info/toki/daily/201104/22

現地はメディアで放映されている以上に、現地は悲惨な状況です。

津波がきたところは、建物の外観が残っていればむしろ良い方で、一面ガレキばかりです。
本当に戦場のような場所でした。
逆さまになった家を見て、家はこんな簡単に、吹き飛ばされてしまうのか、、、と驚きました。
「壊滅」というのは、こういうことを言うのだと感じました。

山田町の状況


町長も津波で流され、亡くなられた大槌町役場。
役場の時計が、津波が来たと思われる14時32分で止まっています。


陸前高田市の状況


また、4月半ばだというのに、岩手県を周ると気温は0.5度。
雪が降っており、山の中に入ると、一面雪景色。
避難所での生活は、本当に体に堪えると思います。
せめて温かな食事が届きますようにと祈るばかりです・・・。


気仙沼〜南三陸町へ移動の途中。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント