東北視察の報告−前編 [2011年04月22日(Fri)]
4月18日(月)の夜〜21日(木)朝にかけて東北の状況視察と、NPO法人フリーヘルプさんの集めた物資を届けるために、東北地方へ行ってきました。
状況は、随時ツイッターで報告しましたので、よければご覧ください。 http://twitter.com/#!/toki_seeds ブログでは、行程と全体的なことを報告させていただきたいと思います。 長くなりそうなので、報告@としては、まずはメンバーと工程から。 1.視察メンバー 田中茂(理事長)、柏木登起(事務局長) 舟引道之(まちづくりチームスタッフ)、阪口努(まちづくりチームスタッフ) 2.行程 【4月18日(月)】 17:50 東播磨生活創造センター「かこむ」出発(目的地の盛岡まで1,089km) 加古川バイパス→第二神明道路→中国自動車道→名神自動車道→北陸自動車道 →磐越自動車道→東北自動車道 【4月19日(火)】 6:51 東北自動車道 盛岡IC到着→盛岡市内を周り、休憩施設で朝食&入浴休憩 9:03 東北地方太平洋沖地震被災地支援チーム「SAVE IWATE」事務所到着 (ホームページ http://sviwate.wordpress.com/) 代表の寺井良夫さんよりお話を伺う。 11:05 「SAVE IWATE」出発 11:30 ゆいっこ盛岡支部到着。(ホームページ http://yuicco.com/) 事務局の杉山さん、佐々木さんにお話を伺う。 12:45 ゆいっこ盛岡支部出発 13:15 盛岡市内を出発。国道106号を走り、宮古市方面へ。(雪景色、気温0.5度) 15:00 宮古市到着。海岸部の被害状況を見る ⇒山田町⇒大槌町⇒釜石市⇒大船渡市を周る。 19:20 一関市大東町摺沢駅前にある「富二屋旅館」到着 到着後、夕食&入浴、振り返り 23:00 就寝 【4月20日(水)】 6:40 朝食 7:20 「富二屋旅館」出発 8:10 陸前高田市到着。壊滅した街並みを見て周る。 9:00 陸前高田ドライビングスクール到着 株式会社高田自動車学校田村社長のお話を伺う。 10:22 陸前高田市ボランティアセンター 社協の事務所そのものは崩壊したので、ドライビングスクールの宿泊施設を借りた仮のボラセン。東京から派遣されてきたボラセン職員に話を聞く。 10:40 陸前高田市出発→宮城県気仙沼市へ 11:15 気仙沼市到着。街並みを見て周る。 12:50 南三陸町ベイサイドアリーナ到着。加古川市ボランティアセンター職員の本山さんと合流。 13:10 南三陸町出発→福島県いわき市へ 16:35 常磐道いわき中央IC到着 16:50 「いわき基地」到着 NPO法人うつくしまNPOネットワーク事務局長鈴木さん、NPO法人いわきNPOセンター理事長照井さんよりお話を伺う。 18:23 「いわき基地」出発→帰路へ(帰りは常磐自動車道→東名自動車道→名神自動車道ルート) 【4月21日(木)】 4:25 明石市内にある実家へ帰宅。 |