被災地を応援するひょうごのNPO緊急集会を開催しました [2011年03月20日(Sun)]
以前からお伝えしていた【被災地を応援するひょうごのNPO緊急集会】を、本日の18時〜神戸の私学会館で開催しました。
なんと、参加者は160人! 当初、市民活動センター神戸の実吉さんと、兵庫県こそ集まりを作らなければ!ということで、今回の緊急集会の企画をしていた時は、30人くらい集まって情報共有したり、ネットワークを作れるといいよねというお話をしていたのですが、こんなにも集まるとは!! 会場も当初予定していた部屋から急きょ大きい部屋に変更しバタバタの中スタートしました。 ![]() まずは、現地を見てこられた方々からのお話。 宮城県、福島県など、それぞれの状況、避難所での皆さんの声などを共有して下さいました。 その後は、兵庫県内で活動しているNPOの取り組みを発表しあいました。 それぞれ各々で、すでに様々な取り組みをされています。 「フリマの売上を義援金として寄附している」 「救援物資がかなり集まっているので仕分けボランティアを募集している」 「被災された方々の受入を支援する準備をしている」 「物資を仕分けするために大きな倉庫を借りているので、仕分け作業のボランティアや物資の提供を募集中」 などなど、すでに活動している内容のお話や、ボランティアの募集、様々な意見が出されました。 ![]() 皆さんの熱い想いがジリジリと肌に伝わってきます。 会場はものすごい熱気でした。 兵庫のNPOパワーのすごさを改めて感じる1日でした。 今回の震災で改めて、情報のすごさを感じます。 大阪ボランティア協会さんが取りまとめてくださっている関西の震災支援を行うNPO等が入っているメーリングリストがあります。 先日、このメーリングリストで「タンクローリーを探しています!」というメールが届きました。 私は「えぇ!?タンクローリーってどうしたら借りられる?誰に頼めば…」と悩んでいましたが、多くの方々に一斉に配信されるメーリングリストを活用すれば、その情報は一気に多くのNPOの方々に届き、次の日にはタンクローリーは借りられたとのことです。 今回のひょうごのNPO緊急集会でもとりあえず、メーリングリストを作って情報を共有していきましょうということになりました。 (緊急集会には参加できなかったが、メーリングリストで情報共有したい!とお思いの方は、t-kashiwagi@npo-seeds.ne.jpまでご連絡ください。) つながるところはつながって動くことで、それぞれの活動がもっと活発になればよいと思います。 今回の震災からの復興には本当に長い年月がかかります。 息の長い支援ができるよう、これからもこのネットワークが大いに活用できればと思います。 今回の緊急集会の模様は、Ustreamでご覧いただけます。 こちらのサイトをご覧ください。 http://www.ustream.tv/channel/netlive-tv Twitterでも当日の内容を随時発信しました。 ハッシュタグ #hyogo_vol で検索ください。 |