• もっと見る
«高齢者大学で「地域活動促進説明会」が開催されました | Main | 高齢者大学での実践発表会で感じたこと»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
NPO就職転職説明会「NPOで働く!」 [2011年02月07日(Mon)]
昨日は、生きがいしごとサポートセンター播磨東の事業として、「NPO就職転職説明会『NPOで働く!』」を開催しました。

第1部は、NPOキャリアデザインセミナーです。
NPOで働くってどうなの?NPOでキャリアって築けるの?という方のために、NPOって何?というところから、NPOで働くことの実態、そして、NPOでどうキャリアを築いていくのかということを説明させていただきました。

セミナーの中では、実際にNPOで働いて自分のこれからをより具体的に考えていくことができたスタッフの「夢をカタチにするシート(シーズ加古川で活用しているキャリアデザインシート)」を見せて、NPOに入る前と入った後とどんな風に変わったのかを伝えました。


たくさんの方々が真剣にセミナーを聴きながら、「NPOで働いてどんな自分のキャリアをデザインしていくのか?」を考えられていました。


第2部では、80団体分のNPOのインターンシップや求人情報を自由に見ていただきます。
NPOで働くためには、まずは団体の活動内容や想いを共感できるかどうかが大事です。
なので、雇用条件よりも、その活動内容や団体の理念をしっかり伝えられるよう求人票やインターンシップ情報の掲示には、大変気を配って作りました。

スタッフみんなで試行錯誤して作り上げたレイアウトなので、とってもあったかい手作り感あふれるNPOらしい就職フェアになったのでは?と思います。

↓壁一面には、求人票とインターンシップ情報を。


↓働いている人たちがどんな想いを持っているのか、どんな仕事をしているのかが伝えられるように、スタッフの声も掲示しました。


多くの方々が「NPOで働く!」ということを真剣に考えてくださる時間になったのでは?と思います。


NPOの雇用条件(給料や待遇)は、まだまだ安定的とは言えません。
けれども、それ以上にやりがいや生きがいを感じることができるのも、NPOで働くことの特徴です。
自己実現や自己成長しながら仕事をすることができるのです。
しかし、自己実現や自己成長ができるのは、自分自身が将来どのような生き方をしたいのか、そのためにはどんなスキルアップが必要なのかということを考えられ、やはり団体側の理念や想いを共感しながら、働いていくことが重要です。
想いを共感しながら、かつ自己実現していくことができるサポートをこれからも生きがいしごとサポートセンター播磨東では行っていきたいと思います。

また、NPOで働きたい!と思われる方は、その理念や想いを感じるためにも、ぜひ一度インターンシップ等で団体の活動に参加してください☆
共感できてこそ、NPOで働くことが楽しく・面白くなるはずです♪
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント