• もっと見る
«公共施設の市民運営とはーNPO法人いなみ文化文化振興協会の活動を通してー | Main | SWOT分析の意味ーNPOマネジメント支援コンサルタント養成講座から学んだことー»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
三十路突入! [2010年12月17日(Fri)]
12月17日をもって、私柏木登起はとうとう30歳になりました。
三十路突入です。

数年前に、仲の良くさせていただいているNPO法人しゃらくの小倉さんが30歳になる前に3ヶ月間くらいかけて今までの自分を振り返って、これからの自分がどんな生き方をしたいか、そのためにこの30歳をどう迎えるのかという「三十路プロジェクト」を実行されていました。
「私も私なりの三十路プロジェクトをするぞ〜!!」と決意していたのに、何だか「Kako−Style」に追われて、どんなプロジェクトをするのかを決められない間に、いつの間にか12月17日が訪れていました(笑)
まぁ、私らしくていいかっと思っていますが。

ふと、三十路プロジェクトについて考えていて、思いました。
何で30代だけ三十路というのでしょうか?
四十路、五十路とは書くけれど、あまり言葉で口に出して言うことは少ないですよね。
やっぱり30代だけ人生の節目?みたいな年齢で重みがあるということなのでしょうか?

でも、確かに30代の生き方は、自分の人生にとっても大きな時期な気がします。
20代は色んな仕事をし、経験を積みながら、自分自身の基盤を作る時期。
30代はその積み上げた経験を活かし、自分自身の生き方を決めていく時期。
そんな気がします。

私自身の生き方を振り返ってみて…。
この20代は本当に色んな経験をすることが出来た気がします。
とても充実していました。
大学を出て、社会人となり、企業の営業職で仕事をし、初めての一人暮らし。
大阪に1年半住んだ後、関東にも住む経験ができました。
そして、イメージコンサルタントになろう!と決意してからは、色彩検定1級、福祉住環境コーディネーター2級の資格を取ったり、先生の元で勉強させていただいたり、、、ある意味自由にさせていただいていた時期だとも思います。
自分の「仕事」について、探っていた時期だったのかもしれません。
その後、縁あってこのNPO業界に入ることになりました。
NPOの仕事をすることになり、本当に色んな方々と出会い、色んな経験ができました。
日々成長することができる今の仕事を誇りに思います。
3年前には大学院にも入学し、今年の3月に無事に修了することもできました。
(柏木登起の具体的なプロフィールは、「私の履歴書」のブログをご参照ください。)

こんな私の三十路はどんな道を歩んでいくのでしょう?(笑)
自分自身でも楽しみです。
一つひとつの経験を糧にしながら、20代で作った基盤をより充実させていく30代にしたいと思います。

皆さま、三十路になった柏木登起ですが、今後ともよろしくお願いいたしますm( _ _ )m
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
よそじ、いそじ、言いませんか?
まあ最近ではアラフォーって言い方で
ごまかしているかもしれませんね。

って言うかまだ数週間前まで20代だったんだ…
と思うくらい既にご活躍ですけどね。

私は30代になって仕事を始めたので
あまり参考にならないかもしれませんが
20代って人生をがむしゃらに前に進む時期。
30代は自分の人生をより幅広くするために
周囲の誰の人生と組んでいくのかしっかりと
見定めて仲間を増やす時期なんじゃないかと。
そして40代に入ったときにその人脈が
意味を持ち始めるような気がしています。

折角出来た仲間。うまく手を取り合って
進んで行けたら良いですよね。
Posted by: たる  at 2010年12月28日(Tue) 21:06

おめでとうございます。

私が30歳になったときは
何にも考えていなかったので、
何でも考えて行動される柏木さんを
見習って、私は次の誕生日(4ヵ月後)から
出直すことにします(笑)。
Posted by: 廣岡 晃  at 2010年12月19日(Sun) 15:54